寸止め広告の奥へ侵入

「カクヨム」から「ピッコマ」へ流動する読者


「カクヨム」は広告利益のためを思って

「ピッコマ」の広告を目立つ所に貼っているのだろうが

広告収入以上に読者そのものを持っていかれることも

想定内としているのだろうか?


「カクヨム」機能、通称:ベルマークを気安く鳴らしてみたら、

危惧していたような事態が運営から伝えられていて

広告の正式表示がなされてないことが頻発して

減収を予感させるかも、みたいな内容だった。

「広告が機能して客が奪われてまっせ!」冗談めかしてたのに

「広告が機能しないから収入が減ります」か……。


最近、スマートフォンゲームの広告特典も不具合が多い。

「改善」の反対用語は「改悪」なんだよ、とオンラインゲーム時に習ったが

「改悪」になった流れって何なんだろう?

何故、上層部はその設定にOKサインを出した?

依然、遊戯しているゲームの広告は不具合を抱えながら

微妙な着地点で視聴BONUSを届けてくれる。

こねくり回したら結果として報酬になるのなら

「まあ良し!」と溜飲を下げるのがオトナの対応だろうか?


R-18指定の広告は際どいシーンで寸止めするので

「続きが気になる人は本編を見るべし!」だが

本編は有料である可能性もあるみたいだ。

そりゃそうか、無料で侵入出来るなら

広告放送分で全貌を明らかにしても害はないだろう。


「カクヨム」は、皆勤賞を果たしたライター全員に

もれなく300リワードを贈呈すると約束してくれた。

たかが「300」されど「300」である。

(1リワードは1円と等価)。

コンテストがあったのは3月だった気がするが

架空通貨を支払うのにそんなに期間を要するのか?

300リワードを掴むまで、籍を抜けない凡夫の物書き。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る