第5話


 ロトリン大公国。

 今や、西側中原世界、最大の国である。

 

 マルルバード王国との戦いは、

 相手国戦線の乱れもあり、有利に進んでいる。

 年内にも有利な条件で和平が結べるだろう。

 

 大公家当主であり、次期ラコニア国王と見なされている

 カルル・ド・ロトリンは、戦場を満足そうに見渡した。

 

 この戦いが終われば、いよいよ南中原である。

 分裂した自由都市達に城下の盟を誓わせ、

 旧帝都、グリニツィンを制圧する。

 

 そして、忘れられたカリン宗教領にグリニツィンを献上し、

 300年の間、久しく失われた中原帝国モーグを再興する。

 もちろん、その主となるのは自分である。

 

 ロトリン=モーグ朝が、

 次の500年、中原を、世界を支配する。


 そのためにグリニツィンの内紛を煽り続けていたおまえもか

 今や、最大勢力であったオスツァイテは壊滅し、

 旧帝都であるゾイレ地区も壊滅的な打撃を受けた。

 

 時は、いま。

 我らこそが、正当な

 

 「殿下。」

 

 心地よい妄想が揺るがされたことに不愉快な想いがしたものの、

 歴戦を潜り抜けた君主であるカルルは、

 顔に出さないような工夫を施し、無機質な眼をした自らの宰を促す。


 「グリュンワルド軍が、国境を侵犯しております。」

 

 最も聞きたくない言葉が、耳を打った。

 

 「あの惰弱が、か?」

 

 グリュンワルド王マルドは、

 各中原領主や一般庶民にまで惰弱王と侮られている。

 一度の戦争で敗れて以来、兵を一切用いないのだと。

 

 だからこそ、マルルバードとの戦いを起こせた。

 現に、戦争が始まって数か月経過したのに、

 一切、兵など用いていなかったはずだ。

 

 「サブロン大公領都

  800スタディオン約15キロまで迫っているとのことです。」

 

 「チッ!」


 思わず舌を打ってしまった。

 凄まじい行軍速度だ。

 まるで、サブロンだけを狙っているような。


 もう少しで、歴史的偉業が、帝冠が見えるというのに。

 万が一サブロンを抜かれたら、選定侯達に侮られる。

 下手を打てばラコニアの王冠すら危うい。


 「あの惰弱王、どういうつもりだっ。」

 

 口に出せば危機が終わるわけではない。

 そんなこと、老練なカルルは百も承知だが、

 それでも、言わずにはおれなかった。

 

 脳内の帝冠をいったん諦めたカルルは、

 マルルバード戦線での渡河を諦めて防衛線の構築に切り替え、

 余剰兵力をただちに領都地域防衛に振り向けるよう命じた。


*


 帝国歴563年、7月。


 自由都市グリニツィン、

 クリンゲンバウム地区、レ・リュクス。


 「クレーゲ様クライスの兄がアイユーの街を抜かれたとのこと。」

 

 あぁ……。

 ろくな目に合わないだろうなぁ……。合掌。

 

 「この戦勝で箔がつけば、

  侯位襲爵は問題なく行われるものと。」


 そうあってほしいような、ほしくないような……。

 こっちにちょっかいを出さなければなんでもいいんだけど。

 っていうより、ランドルフなしでちゃんとできんのか?

 

 「王国の司令官は誰なの。」

 

 「メッサー伯爵と聞いております。」

 

 第一騎士団長かよ。

 脳筋じゃん。不安しかないな。

 いいタイミングで和平交渉できるタイプじゃない。

 

 あぁもう、無秩序なことになるなぁ。

 この作戦、民の被害が大きすぎる。

 愛すべき国王陛下に書こう。

 

 「閣下。」

 

 ん?

 

 「自由都市ノイブルクが、

  閣下の庇護を求めております。

  戦士の忠誠を誓うと。」

 

 は?

 

 「ノイブルクは、

  モーグの遺民を収めた誇り高い街と聞いているが。」


 うん。

 やっぱりランドルフがいてくれるとバランスがいい。

 常識人だから。

 

 「まさしく。

  マルロー家が閣下の軍門に下ったことが大きいかと。」

 

 軍門っていうか、再建上の協力関係だけどね。

 まぁ、お金は貸してますが。

 

 「罠の可能性はほとんどないと思われます。

  ノイブルクの遺民は既に数十人程度です。」

  

 ……略奪に略奪と略奪しかされてなかったな。

 ひでぇ世界だよ、まったく。

 

 「クリンゲルバウムと同じで、

  帝国の遺構が残されていますから、

  開発すれば拓けるものと。」

 

 うーん。

 ドブリューは土木屋だから。

 

 「正直申し上げると、

  クリンゲルバウム周辺の農地には

  既にほぼ必要人数が貼り付いています。

  

  いかに生産量が従前の倍以上転生農業チートとはいえ、

  養える人口にも限りがありますれば。」

 

 貿易で輸入しようにも、

 大国同士の戦争で農地が荒れてるんだよなぁ。

 

 戦乱時は食料の安定供給は大事。

 ダイヤモンドよりパンの世界。

 

 うん。

 

 「男爵ランドルフ・フォン・ブラウフォルツ。」

 

 「!

  はっ。」

  

 「卿は今日より、

  ヴァッサー=ハビヴィト家の家宰である。」

 

 クビにしたんだったら、貰うわ。

 

 「ははっ!」

 

 「ノイブルクとの交渉を卿に一任する。

  なお、グリュン・フォン・グールドを補佐に着ける。

  存分に用いるが良い。」


 「御意にございます。」

 

 はは。

 グリュンが嫌がりそうだなぁ。


 で、と。

 

 「今日のおやつはなにかな、メルル?」

 

 「はい、クライスさま。

  今日はシュニッスシロップ入りかき氷にございます。」

 

 ほほぅ。

 このあたりも暑くなってきたからな。

 

 「メドゴイツェ産のツィトローネで

  シルップを作ってみました。

  シルップはクライスさまのレシピ通りに。」


 おおぅ、それはありがたし。

 このへんのシロップはちょっと変わってるから。


 「アマルガが店に出したいそうですよ。」

 

 「出して。」

 

 「よろしいので?」

 

 「うん。

  露骨なご機嫌取り。」

 

 「あはは。そうですね。

  かしこまりました、クライスさま。」


 あぁ、

 今日も平和だなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る