第2話馬鈴薯(ばれいしょ)
シリーズものを書くならせっかくだから題に共通点を作りたい。ない頭で数分考えたところ、二話目にして原点回帰し食卓に出た野菜の中で一番美味かったものを採用することに決めた。
馬鈴薯というのはじゃがいものことなのだが、わざわざマイナーな名前を使ったのは何も格好つけたいからだけではない。ここには田沢湖(※秋田県の日本一深い湖)のごとく深い理由が存在する。
時は約10年前にさかのぼる。私は当時ピッカピカの小学一年生だった。学校には給食室なるものが存在し、出来立てほかほかの給食が食べられた。当時はそれが当たり前だったが、本州縦断して嫁に来た母の母校では給食センターからお弁当が届けられるシステムだったらしいので、今思えば恵まれていた。
さて、給食の役割というのは何も育ちざかりの小学生の食欲を満たすばかりではない。食育という言葉が示す通り、学習面でも一役買っているのだ。その一つに、地元の食材を使った料理を食べて農家の皆さんに感謝するという取り組みがあった。そこで登場したのが「ばれいしょ」というワードである。伝統的な呼び方なのか何なのか知らないが、栄養士の先生はそうおっしゃっていた。
そして給食で出るじゃがいもは大体美味い。
この二つの記憶が結びついた結果、私の中で「馬鈴薯=美味いじゃがいも」という概念が
先程「深い」ものの例えとして田沢湖を挙げたが、皆さんはどこかでこの名前を見たことがあるのではないだろうか。年齢が近い人は覚えがあるかもしれない。そう、「ニジマスの謎を追え」みたいなタイトルの、国語の教科書に載っていたあれだ。そしてこれは伏線である。今から国語の話をするための。
全話の自己紹介で書いたが私は文系なので、文学国語という課目をとっている。呼び名に馴染みのない方もいらっしゃるかもしれないが、まあ近現代の詩とか小説とかを読み解くものである。現在は中島敦の山月記を読み始めたところだ。
しかしまあこれがおもしろい。今まで作者のイメージといえば、ワイシャツとサスペンダーを身につけておしりのところからちょろんと虎のしっぽが出ている、銀髪
まあ自嘲癖はこれぐらいにして、窓の外のたっぷりと満ちた白い月でも眺めながら休むとしよう。
あ、pixivで見つけた袁傪×李徴の薔薇が咲く小説がとても面白かったことだけ追記しておきたい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます