日々の雑感 〜可哀想のコト
「可哀想」という言葉が好きではありません。
誰かから「可哀想にね」と言われると、同情と憐れみと、所詮は
可哀想と口にする時は、上から目線で、相手を不幸や不運だと決めつけて、「誰かを憐れむことのできる優しい自分」に自己満足しているかのように思えるのです。
寄付やボランティアなど、可哀想だという気持ちが、行動する第一歩につながることはあります。
けれども、自分ではあまり使いたくない言葉だと思っています。
現在、私は長期療養中なのですが、療養に入る前にひとつ心に決めたことがあります。
それは
「私って可哀想」という自己憐憫の穴に落ちないこと。
悲劇のヒロインになるのは、ある意味、心地よかったりしますよね。(もうヒロインという歳じゃナイケド。苦笑)
穴はあちこちに
病気、怪我、事故、災害など、どれほど気をつけていても、ある日突然、巻き込まれて、避けられないことがあります。
そして、今まで通りにはいかないこと、ひとりではできないこと、誰かの助けが必要になることがあります。
例えば家事でも、今まで当たり前にやっていたこと(特に感謝をされるわけでもなく)は、私ひとりだけがやるべきなのではなく、誰がやっても良いことのはずなのです。
できないことを代わりにやってもらう、それを申し訳ない、悪いなぁと思うのは、やめることにしました。
こんなこともできない自分、とダメ出しして落ち込むことに繋がるからです。
できないものはできない、できることを私はやれば良い、そう思うことにしました。
やってもらって当たり前、ではないです。
「すみません」ではなく、「ありがとう」「助かります」と、感謝と
「可哀想に」と言われたら、自分を心配してくれているのだと、その部分だけを受け取って、その他の余計なことは全て聞き流して、スルーできるように。
強く強く、なりたいです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます