日々の雑感 〜耳を傾ける

 日本語の「聞く」と「聴く」の違いは、音が自然に耳に入って聞こえてくるのか、耳を傾けて自分で聴こうとするのか、ということですね。


 医療、看護、介護の世界では、「傾聴の姿勢」が大事だと教わります。カウンセリングは特にそうでしょう。実際の現場は忙しく、ゆっくりお話を聴く時間が無くて、理想と現実の間で悩むことも多いのですが。


「共感」と「同情」は、よく似ていますが、違うものですね。

「寄り添う」という言葉は心地よい響きがあって、けれども、なかなか出来ません。


 身近な親しい間柄であるほど、ただ黙ってじっと話を聴くことは難しいです。


 いい加減に聞き流したり、途中で口を挟みたくなります。

「それはつまり、こういうことなんじゃない?」と分析してみたり、

「こうしたらどう?」と思いつきでアドバイスしたり。

 何度も同じ話を聞いているうち、面倒になったり。


 ただ話を聴いて欲しい……。


 話しているうちに答えが見つかることがあります。


 おそらく、答えは既に自分の中にあるのです。

 きっと、答えは自分の中にしかないのです。


 与えられた答えでは、選択する覚悟も責任も生まれません。


 言葉のやりとりは、キャッチボールのようなものだと思います。

 

 キャッチボールには相手が必要ですよね。そもそも、ボールを受ける気がない相手とでは、成立しないのです。


 大暴投は受けとることが出来ません。強すぎる球は受ける手を傷めます。弱すぎては相手に届かない。

 受ける側は、どんな球でもキャッチしますよ〜と、リラックスして投げられるよう構えましょう。

 お互いに、受けとりやすいボールを投げる、しっかりと捕球する、その繰り返し。いつしか楽しいと思えるように。


 あのとき、もっとちゃんと話を聴いておけば良かったなぁ、後になってそう思うことがあります。

 もう二度と同じ機会が訪れることはないかもしれません。

 だから……。


 相手の話を聴くこと。


 そして、同じように、自分の身体や心の声を聴いてあげること。


 どちらも大事なことだと思っています。











  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る