好きなもののこと①

 この時期に好きなものといえば……。

 枝豆! 枝豆といえば、ビール! でございます。


 今はスーパーでも居酒屋さんでも、一年中、枝豆がありますが、しかし! 旬のとりたて枝豆の味を知った我家では、冷凍枝豆には敷居をまたがせないという家訓ができました(ウソですよ。笑)。


 近所の農家さんで無人販売している枝付きのもの、そろそろ出てくる時期です。ワーイ!

 あとは、だだ茶豆も美味しいですね。

 そしてそして、枝豆好きが大きく開花したのは、「あけぼの大豆」に出会ってしまったからでございます。


 豆の大きさ、味と香り……ビール下さいっ!! はぁはぁ。

(コーフン状態。おすわり! 待て!)


 こちらのスーパーで見かけたことはないので、生産地の方でしか流通してないのかなぁ。まだコロナ禍の前、あけぼの大豆収穫祭イベントがあり、そこではじめて知った枝豆です。

 はぁ、また食べたひ……。


 枝豆の欠点は、生ゴミが増えること、でしょうか。


 枝豆だけでなく、空豆も好きです。豆ご飯も捨てがたい。カレーやサラダに入っている、ひよこ豆も良い仕事をしています。中学時代のお弁当で、おかずの片隅に甘いうずら豆(金時豆)が入っていると、嬉しかったなぁ。

 甘納豆、ずんだ餡、おせち料理の黒豆も好きです。


 話がそれました。


 枝豆にはビール! 夏の暑い日に飲む最初のひと口、至福の瞬間ですね。

 こう書いていると、お酒好きかと思われるかもしれませんが、私、自宅ではノンアル派なのでございます。


 コロナに感染して自宅静養したとき、ほぼニ週間ノンアル生活でしたが、全然平気でした。アルコールが無くても、おそらく生きていけると思います。

(それ以前は、家族が晩酌する際、一緒に飲んでました)


 ちなみに、ニ週間一歩も家から外に出なかったけれど、それも平気でした(笑)。基本、インドア派。


 そこで、ノンアルコールビールに変えました。夕食の時にお酒を飲まないと、あとが楽なのですよ。眠くならない、ダラダラしなくて済む、食後の片付けが億劫にならない。

 そして、家族が寝たあとのカクヨムタイムの際に、頭がクリアでいられます(ここ、重要)。


 お酒を飲めないわけではないので、旅行先やイベントの時(お祝い事など)では、普通に飲みます。

 美味しいお料理に合う、美味しいお酒が少しあれば、それで充分満足なのでございます。

 量より質! 純米大吟醸とか……ね。


 あ、枝豆が茹であがりました!

 塩は控えめ、茹でたての粗熱がとれた少しあたたかいのが好みです。

 我家で枝豆を茹でるのは、主人担当となっております(いろいろ茹で方を研究しているらしい)。


 では、失礼して、プシュッ!

「カンパーイ!!」

 うん、今日もうんまーい!

 枝豆とビール(ノンアルでも)、最高ですね。本日もお疲れ様でございました!


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る