第6話 ルクシア王国王家


「苦労を掛けたな、オルフェウス」


「ハッ。とんでもございません」


 王都に帰還したオルフェウスはルクシア王国国王、アレクシス・ルクシアの執務室にて直接労いの言葉を賜った。


 今年で六十になるアレクシスは茶色の髪に白髪が混じり始め、歳相応の老いが見てとれる。


 顔にも手にも皺が目立ち始めた最近は「そろそろ息子に王位を譲って引っ込もうかな」が口癖だ。


 しかし、口ではそう言いながらも、醸し出される威厳と顔つきは若い頃と全く変わらない。


 労いの言葉を告げる表情と姿にも王たる威厳があったのだが……。


「いや、本当にすまん」


 それも一瞬のこと。


 すぐにオルフェウスと「友」であるアレクシスの申し訳なさそうな顔に戻った。


「いえ、アーベル殿下の落胆も理解できるので……」


 アーベル王子に「頼むぅ」とマジ泣きされたのも理由の一つであるが、大事な友から送られた剣が折れたとなれば元剣士であり騎士であるオルフェウスはその落胆も理解できるのだろう。


 ただ、クレントから戻ったばかりのオルフェウスに次の騒動が舞い込む。


「お父様ッ!」


 労いの言葉を受けていると、執務室のドアが勢いよく開かれた。


 中にズンズンと進入してきたのは美しきお姫様、ルクシア王国第二王女のルカ・ルクシアであった。


 母親譲りの綺麗な銀髪とエメラルドの瞳、王都で流行している最新式の洋服を着こなす美しい体型、王家の人間たる独特で高貴な雰囲気。


 美しいと国内外でも有名なお姫様は、手に一枚の紙を持って二人の間に割って入った。


「お父様。これで文句ありませんよねっ!」


 彼女が執務机の上に叩きつけたのは『王立学園アカデミー魔法科』の卒業証書。しかも、主席で卒業したという文字が添えてあるものだ。


 それを見たアレクシスとオルフェウスのリアクションは別々だった。


 オルフェウスは「そういえば卒業式の時期か」と思い出しながら、時が経つのは早いなといった表情。


 対し、アレクシスは「遂にこの時が来たか」とため息を零す。


「言われた通り、魔法科を主席で卒業しました。これで私は魔法使いにして魔道具師です」


 アレクシスが娘に対して「主席で卒業」「魔法使いとしても、魔道具師としても知識を得たら」と口にしたのは十年前のこと。


 彼女はとある約束を果たすべく、十年間もの間ずっと努力してきたのだ。


 王女と王、娘と父が交わした約束の内容とは――


「私はクルツの元に行きますからね。もう文句言わせませんよッ!」


 第二王女ルカ、彼女はクルツの元へ行くために努力を重ねてきた。


 姫としての役割を果たしながらも王国最高峰の学園、ルクシア王国王立学園――通称、アカデミーに通って必死に勉強した。


 プライベートな時間は全て勉強に費やして、アカデミーで行われる実技も座学も全て満点を叩き出し続けたのだ。


 彼女の知識と腕前はアカデミーの教師も兼任する魔法使いや各分野の講師達からも「文句なし」「現役講師と同等かそれ以上」と囁かれるほど。


「これで大魔導師の弟子のになっても文句はありせんね!?」


 そこまで努力した理由は大魔導師の弟子であるクルツから魔導師としての技術を学ぶためだ。


 十年前に初めて彼女が言い出した時は「知識がないお前が行っても邪魔になるだけ」と却下された。


 だが、今は違う。


 提示された条件を達成したのだから「邪魔になる」とは言わせない、と。


「う、うむ……」


 父親であるアレクシスとしても「本当にやり遂げるとは」といったところか。


 こうなっては父としても王としても前言撤回はできまい。


 今回ばかりは娘の本気に観念するしかなさそうだが。


「……わかった。に聞いてみよう。先生の許可が下りんことには私も許可を出せん」


「分かりました。なるべく早くして下さいね。私は城を出る準備をしてきますので」


 そう言って、ルカは執務室を出て行った。


 娘の背中を見送ったアレクシスと一部始終を見ていたオルフェウスは顔を見合せる。


「……どうするのです? 姫様は既に行く気満々なようですが」


「どうもこうもなかろう。先生に聞いてみるしかあるまい」


 先送りにしていた問題に再び直面したアレクシスはため息を零す。


 ただ、彼は「丁度良い」とも呟いた。


「クルツ君は今年で十八か? ルカと同い年だったよな?」


「そうですな」


 オルフェウスが頷くとアレクシスは「この手でいくか」と小さく頷く。


「ちょっと手伝ってくれんか」


 アレクシスはオルフェウスと一緒になって執務机の位置をズラすと、真下にある床をコンコンと叩いた。


 すると、隠されていた持ち手が「ニョキ」と現れて、それをオルフェウスと共に引き上げる。


 本来机があった場所から登場した長方形の箱を開けると、中には黒い箱型の魔導具が収められていた。


 この物体を知る物が見たら「ダイヤルが無い黒電話だ」と言うだろう。


 アレクシスは受話器なる部分を耳に当てると、魔導具にある唯一のボタンを指で押す。


 すると、受話器からは「ツーツー」という音が鳴り始めた。


 何度か鳴ったあと、音が消える。


 この魔導具を作った製作者と音声が繋がった証拠だ。


「あー、先生聞こえ――」


『このクソ忙しい時に掛けてきてんのはどこのどいつだァァッ!!』


 受話器の向こう側からは「ゴゴゴゴゴ」という何か大きな物が転がる音と、走りながら叫ぶ女性の声が聞こえてきた。


「アレクシスです」


『ああん!? 何の用だッ!? おい! そこの窪みに隠れろッ!!』


 ゴゴゴゴゴ、という轟音が遠くなっていくのが聞こえ、女性の発する怒声が落ち着くと改めて受話器の向こう側から「待たせたな」と声が掛けられた。


「サーシャ先生、相変わらずのご様子で」


『ああ、どっかのアホが迷宮の罠を起動させてな。テメェの事だぞ、スカタン野郎ッ!!』


 どうやら通話相手は大魔導師サーシャのようだ。


 彼女は南の国で発見された迷宮にいるはずだが、遠く離れた場所にいる彼女との会話を可能にしているのは、彼女が作った対になっている魔導具のおかげらしい。


「実はご相談がありまして」


『どうした?』


「うちの娘がクルツ君の元で修業したいと言い出しましてな。先生のご意見を聞こうかと」


『娘? 娘っていうとルカの事か?』


「はい。アカデミーを主席卒業したら考える、という約束を果たしまして。アカデミーで教わる知識は十分に備わっています」


 アレクシスがそう告げると、受話器の向こう側にいるクレアからは「うーん」と悩む声が聞こえてきた。


『私とクルツが使う技術はアカデミー式と全く違う。まぁ、無駄とは言わんがね。あいつは魔法使いとしての知識も持っているのか?』


「はい。魔法科で魔法使いとしても魔道具師としても知識を得るよう言いましたから」


 魔導師を目指すのであれば「魔法使い」としての知識も必要になる。


 そう言っていたのは他でもない、サーシャ本人だ。


 アレクシスはそれを覚えていたからこそ、娘にどちらもと言ったのだろう。


『……お前の本心を聞かせろ。どうせ、娘の願いを叶えたいってのは建前なんだろう?』


 そう言われ、アレクシスの肩がビクンと跳ねた。


 珍しく顔にも驚きの様子が出てしまい、サーシャがこの場にいないにも拘らず片手で口元を覆って表情を隠してしまう。

 

「……クルツ君に王家の庇護をつけることが一つ。何か問題が起きても王家の権力があれば対応しやすいですし、ルカはそれなりに政治も分りますから。もう一つはクルツ君の名が世に出た時の保険と言いましょうか」


 国のトップが守っている。傍にいる。現在の世の中でこれほど強力な盾が他にあるだろうか。


 クルツの名が世に出た際も、ルクシア王家の力が傍にあれば他からチョッカイを掛けられずに済む。


 以前、医療院のルディが言っていた「悪い連中」の毒牙からクルツを守りやすくなるということだ。


『私の名だけでは不十分と言いたいのか?』


 サーシャの言葉を聞いたアレクシスの背中に冷たいものが流れた。


 だが、国トップである王としては譲れない部分もある。


「だからこそ、と言うべきでしょう。大魔導師の弟子が持つ価値を正しく認識していると思って下さい。それに現状の護衛でも私は不十分であると考えています」


『護衛はとびきりを傍に置いている。それでもか?』


「王というのは、どんな状況にも対応できるよう想定しておくものです。先生の弟子に何かあれば……私は悔やんでも悔やみきれませんよ。それに、先生はすぐ弟子を置いてどこかへ飛んでいってしまうでしょう?」


『……それを言われると何も言えんな』


 受話器からため息が聞こえると、サーシャは「わかった」と小さく言った。


『お前の思惑は理解した。だが、ルカの想いが実るかどうかは本人次第だと伝えておけよ』


「……承知しました」


『将来的に王家に入るかどうかはクルツに決めさせろ。お前達の思惑を優先させるな。あいつを政治に巻き込めば、分かるな?』


「それは重々承知しています」


『あと、私がいないからってあいつの開発した魔導具を積極採用するな! アカデミーの怠け者共によく聞かせておけッ! 国内最高峰を語るなら、組織外の人間が生み出した技術に頼らず己で研鑽を積めとなッ!』


 どうやら南の国でルクシア王国から輸入した魔道具――クルツの魔導具を元としたアカデミー製魔道具を見つけたらしい。


「そ、それも言い聞かせておきます」


『次は私が直接アカデミーに乗り込んでやるからな』


「それは本気でやめて下さい。講師や学長の胃が破裂します」


 サーシャの言葉からは、受話器の向こう側でふんぞり返っているのが容易に想像できる。


 それを想像したのか、アレクシスの顔にも苦笑いが浮かんでいた。


『しかし、不思議なものだな。お前の母親が私の生徒。弟子の生徒がお前の娘か……』


「そうですな。時が経つのは早いものです」


 互いにしみじみと時の流れを感じているようだ。


 アレクシスは頭の中で子供の頃を思い浮べているのだろう。


 子供の頃、魔法学を駆使して国をより発展させようとしていた彼の母はサーシャの生徒であった。


 アレクシスを産んだ後も生徒として学んでおり、まだ小さかった彼は母がサーシャの講義を受けている様子を見た事がある。


 ただ、彼が脳裏に浮かべるサーシャの姿は――姿


『ふん。まぁ、いい。迷宮探索はまだまだ掛かりそうだ。アレクシス、弟子を頼む』


 サーシャは「帰る時は墓前に供える酒でも買って帰る」と寂しそうに付け加えた。


「先生。急なご提案でしたが、ありがとうございました」


『ああ、ルカによろしく伝えてくれ』


 この会話を最後にアレクシスは受話器を置いた。


 ルカにもすぐに伝えられ、彼は娘に「二週間後に出発しなさい」と告げた。



-----



 父から正式に許可をもらったルカは、まだ二週間と期間があるにも拘らず早速荷造りを始めていた。


 さすがに衣服を鞄に詰める事はなかったが、魔道具師として持って行く道具を吟味したり、魔法使いとして愛用しているステッキを磨いたり、当日会う時に着る服などを考えながら――彼女の顔は盛大にニヤケていた。


 こう見えて、普段の彼女は『理想的なお姫様』だ。


 国のために勉強して、勉強の間に政務もこなし、大人達にも間違っていることは間違っているとハッキリ言う女性。


 少しツンとした目からは、彼女の正義感が伝わってくる。


 もしくは、強い女性という印象が強く出るだろう。


「もうすぐ。もうすぐ会えるわ!」


 しかし、今の彼女はどうだろう?


 城や王都の中で囁かれる「強い女性」像は微塵もない。


「ああ、クルツ! 待っててね!」


 彼女が初めてクルツと出会ったのは十年前。


 大魔導師サーシャがクルツを連れて王城にやって来た時に初めて出会った。


 その時の思い出は今でも鮮明に思い出せる。


 それほど衝撃的で、嬉しかったから。


「~♪」


 ご機嫌な彼女は化粧机の上に置いてあった宝石箱を手に取って蓋を開けた。


 中には王城の庭園にあった白い石を加工して作られたがある。


 これは十年前から彼女が大切にしている宝物だ。


 そして、憧れた男の子との唯一の繋がり。


 ルカは白い石の花をそっと手に取って、愛おしそうに胸に抱きしめた。


「早く会いたい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る