第10-2

「失礼します、ローズ様」


「お待ちしていました」


「王室は使われないんですね」


「えぇ、私には広すぎました」


私は既に、王室から令嬢用の小さな部屋に住む場所を移していた。


「ローズ様、その首のガーゼは?」


早速、気づかれてしまった。


「ちょっと、事故に巻き込まれまして…」


「事故で首だけを怪我するものですか?」


「死ぬこと以外は、かすり傷のようなものです」


「質問の答えになっていません、

次からは、私が同行します」


あまり気にしていなかったが、ソフィーに、

使用人に、デミアン様にまで心配される。


時々、自分の価値がわからなくなる。


心配される価値が自分にはあるのか…


廊下に人がいないことを確認し、私は扉を閉めた。


「早速ですが、計画を説明します」


デミアン様の顔が引き締まった。


「まずは、アンディークを40年前のあの繁栄していた頃のような都に、アンディークを再建します」


「やはりそこからですね…

ですが、この腐敗しきったアンディークをどうやって?」


アンディークが腐敗してしまった理由。


それはパドリセンとの大戦で失うものが多すぎたことだ。


王都の権利や多くの土地を奪われたことは

有名だが、他にも大きなものを失っていた。


私も文献を読む中で知った。


「農業を再開させます」


それは、広大な農地が稼働できなくなってしまったことだ。


「農業ですと?!」


「はい、再びワイン製造を始めるのです」


アンディークは、その温暖な気候と広大な農地を

利用したワイン造りが世界的にも有名な都市だった。


その背景には、農業を専門とするサニー家の長年蓄積されたノウハウがあった。


全盛の頃は、

国内だけではなく、国外にも多く輸出し、

アンディーク全体の純利益のうちの6割ほどの利益をワインの貿易で得るほどだった。


国内、国外、

ありとあらゆる場所でアンディークを真似て、

ワイン作りを始める農家がいたが、上手くいった例はない。


「失礼ですが、それは無謀ではありませんか?」


デミアン様の反応は予想通りだった。

アンディークの民に聞いても、10人中、10人が無謀と答えるだろう。


無謀だからこそ、やらなければならないのだ。

勝ち残るためには、常に敵の想像を上回る結果を出し続けなければならない。


「カリビア大橋は封鎖されている今、必要な物資をどうやって輸入するのですか?」


利益を出し続けたワイン生産だったが、

問題点もあった。


ワインの元となるブドウの種や他の野菜の種から、成長に必要な肥料、農業の道具、ワイン製造の機器まで、全て隣国から輸入しなければならなかった。


その輸入の要が、アンディークと隣国・マリハットを繋ぐカリビア大橋だった。


マリハットはアンディークの西側にあり、

昔からアンディークとは貿易の関係で深い仲にあった。


カリビア大橋は、マリハットとアンディークとを繋ぐ唯一の道であり、さらに北の都・リバリフトと

アンディークを繋ぐ役割も担っていた。


そこに着目した現王家は、カリビア大橋を

封鎖し、新たリビーフ大橋を作ったのだ。


リビーフ大橋は、リバリフトとアンディークのみを繋ぐ橋で、マリハットには繋がっていない。


物理的に輸入ができなくなったアンディークの農業は、次第に衰退していった。


「なら、嫌でもカリビア大橋を使うしかないようにすればいいのです」


「え、…」


はやり、デミアン様にはこの類の才は全くない。


代わりに都市を管理するものが派遣されるのも当然か。


「ですが、仮にカリビア大橋は再び開通しても、

輸入するかはオドールが決める」


「もしオドール様が再び農業を始めなかった

場合は、いなくなってもらいましょう」


「まさか、殺すつもりですか?」


若干、デミアン様が顔色を曇らせた。


「いえ、今のところはそのつもりはありません」


「そうですか…」


「罪のない人を殺すようなことは、決してしないと決めています」


ただ、私の読みが正しければ、ロドールは死ぬことになるだろう。


「農地の内、7割ほどはブドウを栽培、

残りの3割はアンディークの民が暮らしていける分だけの野菜を」


「その後、潤った利益でアンディークの古くなった設備や街並みを建て直し、商業も活性化させます」


「本当にそんなことが可能なのでしょうか?」

 

たしかに、私とデミアン様の力ではどうしようもない。


けれど、四大名家の力と私の頭脳があれば話は別だ。


「橋のこと、農業のこと、そして、オドールのことは私に任せてください。デミアンには、別に動いてもらいたいことがあります」


妥協なんてしない、徹底的にやってやる。


私が味わった以上の絶望を必ず味合わせる。

 

「はい、なんなりと」


半信半疑という様子だったが、それでもデミアン様の瞳は燃えていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る