第3話 試行錯誤スタート

 剣術学校は全寮制で、許可なく外泊するのは禁じられている。

 しかし俺はそんな校則を無視して、今日から山ごもりする。

 満足できるまで下山するつもりはない。

 つまり授業もサボる。


 俺は魔法師としての成長を望んでいる。よって剣術学校の授業は時間の無駄だ。

 いや、剣士の視点から見ても、あそこに居続ける意味がない気がする。

 俺は幼い頃から、父さんと母さんに鍛えてもらっていた。あの時間のほうが、よほど有意義だった。


 ロクシャール剣術学校は、かつてハイレベルな学校だったのだろう。その頃のブランドイメージで、今でも名門校として扱われている。

 だが実際は、カールのような奴が野放しにされる無法地帯。教師たちにやる気はなく、授業のレベルが高いとは言い難い。

 いつからああなったのか知らないが、あれでは当然、卒業生の実力が下がる。何年も続けていれば、ロクシャール剣術学校の評判は地の底まで沈むだろう。

 俺の両親の耳に届いていないだけで、すでに問題視している人も大勢いるはずだ。


 あの学校を卒業するつもりは全くない。

 この山で魔法を鍛え、その成果をカールで実証したら退学する。

 父さんと母さんは驚くだろうけど、最終的には納得してくれると思う。


「さて。まずは前世のおさらいから始めるか」


 俺は森の中を歩き、獲物を探す。

 やがて熊型のモンスターと遭遇した。全長は三メートルほど。殴り甲斐がありそうだ。

 熊は俺に腕を振り下ろしてくる。が、当たらない。防御結界に阻まれ、何度やっても俺に触れることさえできないのだ。


 そして俺は深く腰を落とし、拳を握りしめる。

 拳を防御結界で包む。硬く、硬く。

 両親に鍛えてもらった肉体。渾身の力を込めて正拳を突き出した。

 熊は吹っ飛び、血を吐いてのたうち回り、すぐに動かなくなった。

 一撃必殺。


 肉体を防御結界で包んで、攻撃に使う。

 これは前世からあった発想で、魔道具を使って実際に試したこともある。だから、こういう結果になるのは分かっていた。

 それでも俺は感動している。


「感覚が全然違う……やはり自分の魔力で魔法を使うと、満足度が段違いだ! 俺はずっとこれを味わいたかったんだ……ほかの魔法師はみんなこうだったんだな。くそ、ズルい! けれど俺も今日からこっち側だ!」


 自分の魔力で作った防御結界。それは当然、魔道具で作ったものより融通が利く。

 たんに自分の周りを覆うのではなく、もっと自由自在に形を変えられるのではないか?


「剣を、作ってみるか」


 前世で魔法剣を何本も作った。

 今世では幼い頃から剣に触れてきた。

 剣のイメージが魂に刻まれているといっても過言ではない。

 両手で剣を構える姿勢をとり、細長い防御結界を作って握る。

 形を整え、柄を作り、刃を作る。

 そして色をつける。

 理想の格好いい剣を具現化させる。


「うぉぉ……なんだこれ格好よすぎるぞ……!」


 感動した。

 切れ味を試したい。

 すぐ近くに手頃な岩があった。

 振り下ろす。

 サクッ。

 信じがたいほどよく斬れた。


「刃の強度と薄さを両立させるイメージをしたけど、まさかここまで上手くいくとは……僧侶のギフトは想像以上に凄いな!」


 次は、剣から色を抜いてみる。

 真の達人なら剣が透明だろうと、俺の手首の動きなどから太刀筋を見切る。が、そこまでの達人は少ない。透明な剣は、強力な武器になるはずだ。


「……握っている感触はあるのに、目には映らない。不思議だ。でも確かにこの手の中にある」


 また岩に振り下ろす。

 違和感。

 さっきより切れ味が鈍っている。気のせいではない。

 俺は刃の形を変えたつもりはない。つもりはないのだが……確かめようにも透明だから見えない。

 ああ、そうか。

 魔法はイメージが大切。そして透明なものに対してイメージがぼやけるのは当然。

 剣の刃は繊細だ。わずかな歪みが切れ味を大きく変えてしまう。

 俺の想像力では、理想の透明な剣をイメージできないらしい。残念だが、そうと分かったのは収穫だ。今後の参考にしよう。


 さて。

 続いて、炎魔法を試す。

 攻撃魔法の知識は、前世で蓄えている。自力で使うことはできなかったが、魔道具に術式を何度も刻んだ。そこらの魔法師より、ずっと深く理解しているという自負がある。


「出た! 俺の魔力が炎に変換されてる! けれど勢いがないな」


 俺の手のひらから出る炎は、一メートルほどしか伸びてくれない。

 全く出せないよりはマシだが、この程度の火力だとモンスターを相手取るには心許ない。

 僧侶系の魔法に関しては自分でも驚くほどの才能だけど、それ以外は人並みのようだ。

 人並みの才能。

 結構だ。前世はそれさえなかったのだから。


「結界で剣を作れた。それが形あるものなら、術式を刻んで魔道具に改造できるんじゃないか?」


 我ながら滅茶苦茶な発想だと思う。

 けれど思いついた以上は試さないと気が済まない。

 結界で作った剣を握った感触。本物と同じだった。いける気がする。

 剣を形成。今度は握らず、空中に浮かばせる。それに炎魔法の術式を付与。

 発射。

 木に深々と突き刺さる。そして炎が一気に解き放たれ爆発。木の幹は内側から爆ぜ、へし折れた。


 俺に攻撃魔法の才能はそれほどない。けれど防御結界と、前世の知識を組み合わせれば、こうして擬似的な攻撃魔法になる。

 思っていた以上に僧侶系の魔法は応用が利きそうだ。


「防御結界を柔らかくしたどうなるんだろう」


 防御結界を丸くする。それを柔らかくする。手で押すと変形した。

 枕に丁度いいんじゃないか?

 試しに寝てみよう。

 おお、素晴らしい。しかし、もう少し硬いほうが俺好みだな。微調整。

 せっかくだから布団も作ってみよう。

 素晴らしい。

 まさか山ごもりで温かい布団が手に入るとは思わなかった。

 ちゃんと色もつける。雰囲気が出てきた。

 周りを四角い壁で囲ってみよう。小屋みたいになった。これはもう野宿ではない。

 僧侶は小屋さえ作れるのだ。僧侶のギフトがあって本当によかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る