第7話

時は、10月14日の朝10時頃であった。


またところ変わって、前浜通りにある大型病院にて…


絹代きぬよがいる病室にまりよがいた。


まりよは、白のTシャツとネイビーのロングパンツの上から濃いピンク色のエプロンをつけている姿で絹代きぬよのカンビョウをしていた。


まりよは、新しいお花が入っている大きなかびんをベッドの横にある台にゆっくりと置いた。


その後、絹代きぬよが着ていた肌着類をユニクロのロゴ入りのトートバッグに入れる作業に入った。


絹代きぬよは、弱々しい声でまりよに言うた。


「まりよ…」

「おばあちゃん。」

「まりよ…ごめんね…」

「おばあちゃん、アタシは大丈夫よ。」

「おばあちゃんのために…せっかく入った短大を…休学になった…」

「おばあちゃん…アタシはおばあちゃんの病気が完治するようにと思いながらカンビョウをしているのよ…短大は1回生の単位は取ったのよ…」

「でも…やっぱり短大に行ってよ…」

「おばあちゃん!!…アタシは短大から大学の2回生に編入することも考えているのよ…もっと福祉の勉強をして、人のお役にたとうという気持ちに変わりはないわよ。」

「だけど、休学はもったいないわよ…」

「おばあちゃん…アタシは大丈夫だから心配しないで…アタシは、おばあちゃんが元気になるまでお世話するから大丈夫よ!!」

「ありがとう…ありがとう…」


絹代きぬよは、涙ぐんだ声でまりよに言うた。


このあと、まりよは洗濯物がたくさん入っているトートバッグを持って院内にあるコインランドリーへ向かった。


(ガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ…)


時は、午前11時59分頃であった。


ところ変わって、名古屋市天白区の県道名古屋東環状線沿いにあるリサイクル工場にて…


信包のぶかねは、ここで朝9時から夕方4時頃まで働いていた。


黒の作業着姿の信包のぶかねは、アルミ缶をつぶす作業に取り組んでいた。


(ウーウーウーウーウーウーウーウー…)


構内に正午ひるやすみを知らせるサイレンが鳴り響いた。


現場の人が『みんな、メシにしようか…』と言うた。


従業員さんたちは、休憩室へ移動した。


信包のぶかねは、工場の近くにある飯屋ごはんやへ行こうとした。


この時であった。


信包のぶかねの幼なじみの今江里英いまえりえ(39歳・人妻)が大きなバスケットを持ってやって来た。


里英りえは、満面の笑みで信包のぶかねを呼んだ。


信包のぶかね〜」

「(信包、めんどくさい声で言う)なんだよぉ〜」

「一緒にランチを摂ろうよ〜」

「オレはこれから飯屋ごはんやへ行くのだよ…」

「どうしてごはんやへ行くのよ?」

「オレは食いたいものを食いたいのだよ〜」

「それじゃあよくないわよ…お肉とお野菜をバランスよく食べないと、身体をこわすわよ…一緒に食べようね。」


このあと、里英りえ信包のぶかねと一緒に構内にある藤だなに行った。


ところ変わって、構内にある藤だなにて…


里英りえは、うきうきした表情で信包のぶかねに言うた。


「きょうは、信包のぶかねの大好物をたくさん作ったわよ…えーとね…今日はね…」


信包のぶかねは、めんどくさい声で里英りえに言うた。


里英りえ。」

「なあに信包のぶかね。」

「お前はいいのかよ?」

「いいのかよって…」

「お前はダンナいるのだろ…」

「いるわよ。」

「なんでダンナにお弁当を作らないのだ!?」

「ダンナが拒否したからよ~」

「なんで拒否するのだよ?」

「ダンナは、上の人が注文した豪華料理がおいしいおいしいと言うているのよ。」

「お前のダンナは、職場の人とどこでメシを食ってるのだよ?」

「きょうは、中納言ちゅうなごん(伊勢海老中華料理の店)に行った…きのうは、大須観音の近くにある割ぽう料亭よ…その前の日は、タレントさん御用達のあの洋食屋さんへ行ったわよ…」

「あっそうかよ。」

「ダンナは、アタシがキライなのよ!!」

「本当か?」

「本当よ。」


里英りえは、このあと信包のぶかねに対して自分のダンナの悪口をズタズタに言いまくった。


その後、里英りえはやさしい声で信包のぶかねに言うた。


「もういいよね…ごはん食べようね。」

里英りえ…」

「午後からお仕事がたくさんあるのでしょ…たくさん食べておこうね…はい…あーん…」


里英りえは、信包のぶかねにお弁当を食べさせるなど…あれこれと世話をやいた。


(ジュー…)


またところ変わって、バンテリンドームの近くのイオンモール内にある矢場とんの調理場にて…


三重子みえこは、いつも通りにみそかつを揚げるお仕事に取り組んでいた。


(サクサク…)


三重子みえこは、揚げたてのみそかつをあぶらの中から引き上げたあと食べやすいサイズにカットした。


その後、キャベツが盛られているお皿にみそかつを入れた。


それから15分後であった。


お仕事がひと息ついた三重子みえこのもとに女性従業員さんがやって来た。


三重子みえこさん。」

「はい。」

「しばらくの間、いい?」

「はい。」


女性従業員さんは、心配げな声で三重子みえこに言うた。


三重子みえこさんは、ほんとうにダンナとリコンするつもりなの?」

「そうよ。」

「どうしてリコンするのよ?」

「ダンナが一方的にリコンしてくれと要求した…ただそれだけよ。」

「あんたのダンナに女ができたの?」

「だから、そうだと言ってるでしょ!!ダンナが『好きな女ができたからリコンしてくれ…』と言うたから、しかたなく応じたのよ!!」

「分かったわ…」

「ダンナは聞く耳をもたない性格だから協議はなしあいはしなかったわよ。」

「その後は、だれがお子さんたちをやしなうのよ?」

義竜よしたつとほのかは、めんどくさいからヨウシに出すことにしたわ…知永子ちえこは大人だからひとりでできるけど…」

「ふたりの子は、ヨウシに出すのね…それなら、なにも言うことはないわね。」


女性従業員さんは、三重子みえこにこう言うたあと休憩時間が来たことを知らせた。


その後、三重子みえこはランチを摂るために外へ出た。


またところ変わって、有松のイオンタウン内にある大垣共立銀行の支店にて…


あらたは、ひとことも言わずにデスクワークに取り組んでいた。


そこへ、上司の男性がもうしわけない表情であらたのもとにやって来た。


上司の男性は、もうしわけない表情であらたに言うた。


「京田くん。」

「なんでしょうか?」

「ちょっと、お知らせがあるけどいい?」

「お知らせって、なんですか?」

「たいしたことじゃないのだよ…7月1日に深瀬の社長さんにケータイを届けたよね。」

「ええ…深瀬の社長がお礼をしたいと言ってましたが、アレどうなったのですか?」

「深瀬の社長さんが『ごめんなさい…』と言うてたよ。」

「なんで深瀬の社長が『ごめんなさい』と言うたのですか?」

「深瀬の社長さんは、わざとお礼を忘れたのじゃないのだよ…お礼をするメドがたった時に急なアクシデントがあったのだよ…あの時、長女さんの結婚がハタンしたよね…深瀬の社長さんはお孫さん(29歳男性)を京田くんの長女さんに紹介しようと思っていたのだよ…その時に、お孫さんが職場恋愛で知り合ったお嫁さんをもらったと言う知らせが入ったのだよ…」

「深瀬の社長は、ヤクドシの女はいらないと言うたのですね…」

「違うのだよ…タイミングが合わなかっただけだよ〜」

「課長、もうやめてください…深瀬の社長さんに言うてください…人のおんをアダで返すのであれば考えがあると言うてください…」


あらたは、はき捨てる言葉を言うたあとデスクワークに戻った。


上司の男性は、ものすごくおたついた表情デスクワークあたりを見渡した。


さて、その頃であった。


知永子ちえこは、ふらついた足取りで栄の中心地を歩いていた。


通りには、若いカップルさんたちや大学生のグループたちがたくさん歩いていた。


通りのスピーカーからりりあの歌で『貴方あなたそばに』が流れていた。


ものすごく悲しい表情を浮かべている知永子ちえこは、あてもなく栄の中心地をウロウロと歩き続けた。


今の知永子ちえこは、生きる力がなかった。


この先、カノジョはどうするつもりでいるのか?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る