第16話 お店、下さい
「このお店、いくらぐらい?」
その日の午後、『僕の森』を訪れた、三十前後の女性客は、蓮に訊いた。
「お店、って全部っすか?」
蓮は首を傾げた。意味が分からない。
「ああ、あなたはクビにするから、引いといて」
女性はいきなり応えた。
(んにゃーにおおお!)
口に出さなかったのは、蓮の良識というものだ。それでは不足か?
「あのー、参考までに、なぜ自分がクビになるんすか?」
「それ。そのことばづかい。そんなの、社会では通じないわ。あと、金髪。染めすぎよ、絶対」
女性は平然としている。蓮は爆発しそうだ。
まず第一に、ことばづかい。これは涼音や小池さんにもしごかれて、蓮自身も直そうと真剣になったことがある。けれど直らないばかりか、常連客には『ん? 蓮ちゃん、どこか病気なの?』と心配される。結局、みんなの方がなじんで、一種のトレードマークになってしまっていた。
金髪の方は、『論外だっ!』。これが私です、と言えるぐらいだ。むしろ、例えば合コンなどで男子を狙うときは、メンバーに応じて、黒にしたり、明るいブラウンに染め直す。でも、店ではこれも、蓮のトレードマークなのだ。
女性は、すでに蓮には目をくれず、メニューを隅から隅まで見つめていたが、やがて眉をひそめると、つぶやくように訊いた。
「この、『音楽のご注文、承ります』っていうのは何?」
「あちらのラックに……」
蓮は、カウンターの奥を指差した。涼音は、ちょっと洗面所へ行っている。
「八十年代から現在までの、店主が選んだCDが並んでます。主に、いわゆるJ─POPで、傾向としては……」
「くっだらない」
女性は吐き捨てた。
「そんなオタクみたいな趣味で、店がやっていけると思うの? CDなんて金のかかるもの集めてないで、有線放送でもかけておけばいいのよ。味は変わらないんだから」
いやだからその、すでに店を征服しました的な話は何なのだ? すでに店を買ったつもりでいる、この客は?
もうひとつ、気に食わないことがあったら、打ち上げ花火の最大級、開花時の半径・二百七十五メートルにまで爆発しそうなところへ、涼音が戻って来た。蓮の様子を見て、眉をひそめる。
「どうしたの? 蓮ちゃん」
「ちょっとお願いします」
蓮は、涼音を厨房に連れ込んだ。海斗がちょっとこちらを見て、コーヒー豆の焙煎にかかった。
「……ってことで、自分的にはもう、爆発寸前なわけっすよ。ドッカーンですよ。分かってもらえます? 涼音さん」
「分かるけれど、もしほんとうに店を売ることになったら、たしかに蓮ちゃんもCDも要らないね。……私も小池さんも、要らなくなるでしょうね」
「なんつーか、それで何が残るんすか?」
「海斗は要るでしょう」
「えええ? 店の大黒柱を、あんなこだわりゼロパーセントのヒトに売って、平気なんすか?」
「落ちついて、蓮ちゃん」
涼音は優しい声で、
「もし、の話。蓮ちゃんは失敗も多いし確かに髪の色は派手だけれど、天性のムードメイカーを追い出すつもりはないから」
「さらっとディスってません?」
「そういう気もないけれど。私はこの店から離れるつもりもないし、どうせ庭の祠【ほこら】も撤去するつもりでしょう。城隍神の名にかけて、そんなことはさせない」
きっぱりと涼音は言って、
「蓮ちゃんは、他のお客様の──もし来たらだけど──接客をして。あの女の人は、私が最後まで面倒見るから」
「すんません。恩に着るっす」
「着られましょう」
涼音は微笑んだ。
「お客様」
カウンターへと出てきた涼音は、女性客に話しかけた。
「うちの者がご迷惑をかけたようで。申しわけございません」
「そんな、卑屈になることはないわ」
女性客は笑った。この程度のあいさつが、『卑屈』だとは思わないが。
「シグレよ。あなたがこの店のオーナー?」
「はい。新水涼音と申します」
涼音は名刺を渡した。ひと昔前なら、ここは店の場所や経路を書いた紙マッチを配るところだが、いまでは、喫茶店に来るぐらいの歳の客でも、紙マッチなんか知らない人もいるだろう。
「それでシグレ様。当店を欲しい、というお話でしょうか」
「話が早くて助かるわ」
シグレはにっこりとした。涼音も微笑んだ。
「お断わりいたします」
「ちょっと。こっちの条件も聴かないで、いきなりそれってどうよ」
「当店の店員がうかがった話では、シグレ様は、バイトの三善蓮……金髪の子です……をクビにして、店のCDを売り払って有線放送をかける、とおっしゃっていたようですが、それはほんとうのことなのですか」
「ええ。あと、メニューも売れ線を残して、後は止めにしましょう。そちらから、何か条件はある?」
「すべての条件が、呑めません。店を売る気はありません」
「この予算を見ても、そう言えるかしら」
シグレはパールホワイトのクラッチバッグから電卓を取り出して、キーを打った。
涼音は黙って電卓を受け取ると、キーを打ち直してシグレに渡した。
「これって……私の提示額の十倍じゃないの!」
「それではご説明いたしますね。まず、この店の店舗と厨房、それに土地は、すべて私の個人資産です。ご予算には土地代が入っていないようですね。……また、店の方からご覧になったのでは分からないでしょうが、厨房の奥は4LDKの住宅で、店員がいまは三人、住んでおります。その立ち退き料が要ります」
涼音はいったん息を継いで、
「そして、後で庭をご覧いただくと分かりますが、小さいながら、由緒ある祠【ほこら】とご神体があります。それをしかるべき所に管理を任せるとなると、大変な額になります。……お分かりいただけましたでしょうか」
「そんな……住宅や神社って、カフェとは無関係じゃない!」
「ですから、お断わりしているのです。赤の他人に赤字を背負わせるわけには参りませんから」
「あなた、頭がどうかしてるんじゃないの?」
顔をしかめてシグレが言う。
「こう見えて、心身ともに、いたって元気です」
涼音はにっこりと笑った。
「そっちがそうなら、SNSを使って、店をつぶす、っていう手もあるのよ。そうしたら、あなたはいやでも……」
「いやでも店を手放すことになる、ですか」
涼音は、ため息をついて、声のトーンを下げた。
「ご内聞にお願いできますでしょうか」
「え、ああ、……何?」
涼音も、こういう人になら、ふだんは決して取らないマウントも取れる。
「こう見えて、私、資産家なのです。億ぐらいのお金なら、すぐに右から左へ動かせるのです」
シグレが口をぽかん、と開けるのを確かめて、笑顔で続けた。
「ですから、売る理由がないのです。……それに、私たち、そうですね、店員や常連客の皆さんも、いまの、この店が好きなんです。お金の問題ではないんです」
シグレは、テーブルに両肘を突き、キリスト教徒のように指を組んで、うめいた。
「このぐらいの店なら、私の理想のお店に変えられると思ったのに……」
「それは興味がありますね」
涼音は言って、
「どういう店にしたかったのですか」
「シンプルだけど華やかな、オープンキッチンの、大人の隠れ家的なお店。私、こう見えて、お料理には自信があるの」
「それは、何も言っていないのと同じです」
涼音は眉をひそめた。
「シンプルで華やか、というのがまず、矛盾していると思うのですが。それに、オープンキッチンというのは、家族連れや、場合によっては犬までが常連客となり、明るく品のある会話と、厨房とが一気に見渡せる……そんなところでしょう。それが、『大人の隠れ家』になる、というのも、矛盾しています。風通しの良い隠れ家なんて、ありません」
「じゃあ私は、どうしたらいいの?」
シグレはとほうに暮れたようだった。
「そもそもなぜ、喫茶店を始めようと思ったのです? シグレさん」
「離婚してね。慰謝料が入ったの」
シグレは応えて、
「詳しく応えるべき?」
「別に、私には関係ありません。ですが、喫茶店を開くほどの額なのですね」
「そりゃあもう、旦那からも浮気相手の女からも……あ」
シグレは口を押さえた。
「口外はしませんので、ご安心下さい」
涼音は微笑んだ。
「ありがとう。それで、若い頃からの夢だった喫茶店を始めようと思ったわけ。……あなたはどうして喫茶店をやろうって気になったの?」
「先代の店主に頼まれたのです」
「そこのいまいましいCDとかも、込みで?」
「はい。この店のアイデンティティーですから」
「ぶっちゃけ、訊いていいかな。このお店は、ほんとうに赤字なの?」
自分で相手に『ぶっちゃけ』を要求するようでは、社会人としていかがなものか……とは、涼音は言わなかった。
「そうですね……この店の客数は、二十席あります。住居部分を除いた建坪は、三十坪です。これの意味が、お分かりになりますか」
「さあ、さっぱり」
「毎日、二十人のお客様が来なければ、赤字になる、ということです」
「二十人……でも、すべての席にお客さんが、一日一回入れば、赤字にはならないんでしょう?」
「あなたは楽観的過ぎます」
涼音は首を振った。
「こんな小さな商店街の、小さな喫茶店が、そんなに流行るとお思いですか。喫茶店は、チェーン店やコンビニのコーヒーと競争しなければならないんです。いま、このときだって、お客様はあなたひとりきりじゃありませんか」
「それは……そういう時間帯なんでしょうね。一日、ひとりでもふたりでも、お客さんを増やしていけば、商売になるはずよ」
「乗りかかった舟です。ノウハウをお教えしましょう」
涼音は声をひそめた。
「当店の売り上げの数割かは、具体的には言えませんが、ネット販売で稼いでいます。独自のブレンドで、コーヒー豆を売っているのです。もうひとつ、さんぴん茶も……ジャスミンティーですね……沖縄にルートがあって、そこの仲介で、コーヒー豆や、中国産の高級茶葉を格安でネット販売しています。バカにならない額です」
「そんな……」
シグレはうめいた。
「お分かりになりましたら、お引き取り願えますでしょうか。そろそろディナータイムの時間ですので、支度がございます」
「そのディナータイムとかいうのは……」
いつの間にか論点がずれていたが、さすがの涼音も、いつまでもコーヒー一杯で経営相談に乗っている場合ではない。
「もし、ほんとうに喫茶店を始めたいのだったら、本がいろいろ出ていますから、それで勉強されることをお勧めします。……それでは」
頭を下げて、涼音は席を離れた。
シグレは元気なさそうに、帰って行った。
「……それは分かるんすよ」
後ろ姿を見送って、蓮はつぶやいた。
「何かを始めたいとき、アドバイスが欲しいっつーのは」
「そうね。けれど、それは不動産屋さんに頼んで欲しいな」
涼音は首を振った。
「うちみたいな喫茶店は、いまはそうそうあるわけでもないし」
ここからは、未来の話になる。
二ヶ月ほどして、『僕の森』に一枚の葉書が届いた。『サニーサイドアップ』という名前の、オープンカフェの開店あいさつだった。
「涼音さん、これ」
蓮が葉書を見せると、涼音はわずかにうなずいた。
「夢がかなったようね」
場所は吉祥寺。地価が高そうだ。
白木の壁に広いガラス窓。中はオープンキッチンになっている。『僕の森』とは、ずいぶん違う作りの店だ。
「でも、おかしいっすよ。シグレさんは、この店みたいな店が欲しかったんじゃなかったんすか。店構えが全然違いません?」
「そうね。いろいろ考えて、意見が変わったんでしょう」
涼音は言って、手鏡を取り出し、葉書を映し出していた。
やがて、深いため息をついた。
「蓮ちゃん、お願いがあるの」
「いいっすよ」
蓮はにこっ、と笑った。
「まだ何も言っていないけれど」
「涼音さんの言うことなら、何でもきく。そう決めているんす」
「ありがとう」
涼音は微笑んで、
「このお店のことなんだけれど。『サニーサイドアップ』」
「あ、はい」
「二週間経ったら、様子を見てきてくれない? なんだか、悪い予感がするんだけれど、いまはまだ、何とも言えない。ちょうど二週間で、結果が出る――鏡はそう言っている」
「つまり、スパイですか」
「ことばは選んでくれない?」
涼音は首を振った。
「ただ、店の様子を知りたい、と思って。私が行ければいいのだけれど……」
「涼音さんは店を守る義務がありますもんね。分かったっすよ。ナノミクロン単位まで、じっくり見て来ます」
「電子顕微鏡じゃないんだから」
涼音はツッコんで、
「でも、吉祥寺まで、いくらで行けるかな。タクシー代は……」
「涼音さん、涼音さん」
蓮はあきれた。
「そんなことしたら、大赤字じゃないっすか。普通に電車で行きます」
「……あ……」
二週間後。
吉祥寺の北口からデパートのある通りの裏へ回ると、小さな店がいくつも並んでいる。その中に、『サニーサイドアップ』があった。
蓮は、ちょっとした『変装』をしていた。いつもポニーテールにしている髪をほどいて長く伸ばし、つばの広い帽子に、シャツブラウスとカーキ色のタイトなミニスカート、ごていねいに眼鏡までかけている。
これぐらいしておけば、まあまあ分からないだろう。ちなみに、眼鏡には度が入っていない。きょうのためではなく、昔、もらったものだが、それはさておき。
蓮は店へと入った。
客の入りは、あまりかんばしくはなかった。そもそもきょうは、木曜日だ。人の来ないのはしかたないか……。
「いらっしゃいませ」
バイトらしい女の子が、明るい声をかけて迎えてくれた。蓮はメニューを見た。
ずいぶん品数の多い店だな――というのが感想だった。コーヒーと紅茶、その他ドリンクだけで、二十品はあるだろう。それを毎日用意するのは、けっこう難しいことは、蓮も知っている。
その他には、ナポリタン、ハンバーグ、オムライス、……食べ物のメニューも多かった。ここが喫茶店なのか、また、何を目指しているのか、蓮には分からなかった。
「ナポリタンとアイスコーヒーのセットで」
「かしこまりました」
女の子は注文を取ると、カウンターへ入って行った。カウンターでは、白の上衣を着たシグレが、自らフライパンを振っていた。
料理も覚えたのか……感心した蓮は、次の瞬間、
「あっ」
大声を上げそうになるのを、かろうじて止めた。
シグレは電子たばこをふかしていた。昔ならまだしも――いや、昔でもだめか――客の前でたばこをふかしているシェフ。考えたくもない。
喫煙所が少なくて、困っている人には悪いと思う。しかし涼音は知っていた。たばこをオープンキッチンでふかしていると、店内には驚くほどたばこの匂いが立ちこめるのだ。蓮もたばこを一時、遊びのつもりで吸っていたことがあって、その後、『僕の森』でバイトするため、止めるのに苦労した。ドアの向こうからでも、匂いが漂ってきてしまうのだ。
換気扇程度では、匂いは消えない。吸っている人間は、嗅覚が麻痺しているから分からない……。
もう充分だ。蓮は席を立った。
「お客様、何かございましたか」
女の子が飛んで来た。
「何でもないんです」
蓮はポーチのポケットから、財布を出した。
「ちょっと……体調が優れないものですから」
それだけ言うと、代金はちゃんと払って、店を出た。
ちょうどそのすぐあとに、親子らしい三人連れが出てきた。
「思ったほどのこともなかったな」
父親が言う。
「そうね。お店の人には悪いけど、あのぐらいのハンバーグだったら、私でも作れそうな気がする」
母親が応えた。
「僕は、お母さんの味が、好き」
五、六歳の男の子が言った。
それ以上は聴かずに、蓮はその場をあとにした。
「ってことで、評判は、その……」
「悪いんでしょう」
『僕の森』のカウンターで報告を受けた涼音も、冴えない顔になった。
「鏡は残酷だね。けれど、嘘はつかない」
「何が見えてたんですか」
「店の入り口に、『売ります』のビラが貼ってあったの。けれど、理由は分からなかった。それで、蓮ちゃんに見に行ってもらったの」
「でも、それが見えたのは、開店する前ですよね」
蓮は念のため、訊いてみた。
「いまは、どうです」
乗り気がしない様子で、それでも涼音は、ハンドミラーに葉書を映した。
……と、ハッとした。
「どうしたんですか」
「シグレさん、首を吊ってる」
焦ったようすで、涼音は応えた。
「いまから警察に電話をすれば……ああ、これは、いつのシグレさんだろう」
「何か、時間の分かるものはないんですか」
涼音は、食い入るように、鏡を見つめた。
「奥の方に、日めくりカレンダーがある。きょうね。……時計も、見える。四時半。陽の光が差しているから、午後の四時半でしょう」
蓮は腕時計を見た。
「じゃあ、いまから行ったら、ぎりぎり間に合います。――助けに行きましょう、涼音さん」
「ええ」
ふたりは中央線で吉祥寺へ駆けつけた。
「そこの角を曲がった所です」
「待って、蓮ちゃん」
息を切らせて、涼音はかろうじて応えた。
「私、そんなに、走れない」
『サニーサイドアップ』は、四時半だというのに、入り口のドアに『CLOSED』の札がかかっている。
涼音は焦った様子で、ドアをかちゃかちゃさせた。
「空かない……」
「非常事態ですよね」
蓮は訊いた。
「きっと、そう。どうしたらいいの」
涼音は、とほうに暮れた様子だった。
「だったら、任せて下さい」
蓮は、窓の前で体勢を整えて、
「はっ!」
ハイキックでガラスを割った。
キッチンで首を吊ろうとしていたらしいシグレが、驚いたようにこちらを見る。そのときには、蓮はガラス片を取り除いて、内側の鍵を開けていた。
そこから、涼音と蓮は店の中に入った。
「ああ……涼音さん」
シグレは、自嘲するように、ゆがんだ笑みを浮かべた。
「あなたの言ったとおりだった。……予言が当たって、さぞかし気持ちいいでしょう。これが、私の実力」
それは違う――蓮は言いたかったが、涼音は応えず、微笑んだ。
「気が早すぎますよ、シグレさん」
「……えっ」
「もう、お金は使い果たしてしまったんですか」
「もう少しはあるけれど、とてもお店を続けて行く、とまでは――半年保つかどうか、分からないの」
「シグレさん、ふるさとはどこですか」
「信州の、山の中……」
「そこでなら、ささやかな店を開くことも、できるのではないでしょうか」
涼音は微笑んだ。
「この店は、精算しましょう。あなたがほんとうに喫茶店を開きたいのなら、都心の一等地も、無理な経営も、必要がないのではありませんか。……一日四、五人限定とか、畑に隣り合った物件で、自分で野菜を育てるとか、そういうことも田舎ならできます。庭に喫煙エリアも造れるかもしれませんし。シグレさんらしい店作りができる。……そうではありませんか」
「私らしい……」
シグレはつぶやいた。
「そうです。――シグレさんは、フライパンが振れますね。中華鍋も振れば振れますか。……つまり、腕力はありますか」
「ええ。高校で陸上部だったの。それが?」
「それなら、薪が割れます。薪ストーブや、かまどの釜で燃やすことができます。薪は地元の人に分けてもらうこともできますし、それが無理でも、ペンションのあるような土地だったら、業者がいるはずです」
「どうして、こんなに面倒を見てくれるの? 私は人生に負けたのよ」
ぱしーん! と音がした。
蓮は目を見張った。涼音は、シグレを平手打ちしたのだった。
「夢をあきらめなければいけない理由がありますか?」
涼音は、明らかに怒っていた。ふだんの涼音なら、人を平手打ちするようなことは、まちがってもしない。鼓膜を悪くする可能性があるからだ。
「あなたは、ただ急ぎすぎただけです。これから、ゆっくり歩いて行けば、また道が開けます。……人生が一度しかない、と誰が決めたのですか。あなたには、あなたに合った生き方が待っているんです」
「私がもし、これからそういう喫茶店を開いた、として、それが自分にとって理想の店になると思う?」
「それは、誰にも分かりません」
涼音は、教え諭すように言った。
「分かるのは、鏡だけです」
「……鏡?」
「ええ」
涼音は、バッグからハンドミラーを出して、のぞき込んでいた。
「何か見えるの?」
「働いているシグレさんが、見えます。――シグレさん、笑っている」
「ほんと? 見てもいい?」
「どう?」
涼音が訊いた。――鏡に。
「十五秒ぐらいなら、ご覧になれるそうです。どうしますか?」
涼音のことばに引き込まれるように、礼は鏡をのぞき込んだ。
「ほんとう……これはいつ? 未来? それともただの夢?」
「壁のカレンダーは、二年後の九月です」
「二年間……」
シグレはつぶやいたが、その目には光があった。
「二年間がんばれば、私も笑えるようになるのね」
「信じなくてもいいですよ」
涼音は言って、
「ここから先は、シグレさんのほんとうの勝負です。厳しい戦いになるかも知れません。けれど、楽しい闘いになりますよ」
「厳しくて、楽しい……」
シグレはようやく笑顔になった。
「何もかも、涼音さんのおかげね。私はやっと、幸せな未来が信じられるようになってきた。涼音さんがいなければ……」
「私のせいではありません」
涼音は、微笑んで応えた。
「鏡のおかげです。鏡はほんとうに、必要なことを教えてくれるんですよ」
「どっちでもいいわ。このお礼は必ず……」
「お礼なんか、要りません」
涼音は首を振った。
「ただ、ご成功をお祈りしています」
「あのー、ひとつだけいいですか」
蓮は、口をはさんだ。
「シグレさん、たばこは、止めた方がいいですよ。お客様に嫌われますから」
大きなお世話、とは言わず、シグレはうなずいた。
それから、また話を未来に進めて――。
ある日の朝、
「涼音さん! 涼音さん!」
叫びながら、蓮が勝手口から入って来た。
「朝から元気ね」
半ばあきれながら、涼音が言うと、蓮はポーチから、たたんだ紙を出して、テーブルの上で開いた。
「涼音さんが、載ってます」
「私が?」
涼音はのぞき込んだ。新聞紙のコピーだった。
「『北東新報』……」
「長野県のローカル紙なんです。マスコミ対策の学校で仲良くなった友だちが、『これ、あんたの知り合いじゃない?』って。その子は長野県の出身で、地元のローカル紙を定期購読してるんです」
それは、『ひと・まち・こころ』という連載記事だった。私服にエプロンをかけたシグレが、インタビューに応えている。
――いままで、いちばんお世話になった人は、誰ですか。
シグレさん 東京の、喫茶店の店主です。Sさんって言うんですけど、焦らずに、小さな店を少しずつ、広げていけばいい、って教えてくれました。
「私、そんなこと、ひとことも言っていないのに……」
涼音は眉をひそめた。
「新聞のインタビューなんてもんは、ほとんどの場合、答は先に、記者が用意しているものなんですよ」
蓮は苦笑いした。
シグレさん いまのお店は、私の身の丈に合っている、と思います。野心だけでは失敗する、……こつこつと、いい環境の中でやっていけて、無理をあまりしない経営、それを私は東京で学んできました。
東京では、私はあやうく死ぬところでした。それを助けてくれる、すてきな人がいたんです。それがSさんです。
蓮はじっ……と新聞を見た。
「シグレさん、いい顔、してますね」
「そうね。きっと、いいマスターになれると思うな」
蓮はうなずいてから、訊いた。
「この未来は、涼音さんには見えなかったですか」
「私がいつも、誰かの未来を『見て』いるわけじゃない」
涼音は応えた。
「それにね、私たちがもし、シグレさんの自殺を止めなかったら、この未来はなかったはず。結果として、シグレさんは、悲惨な目に遭っているかも知れないよ」
「じゃあやっぱり、涼音さんがシグレさんを助けたんじゃないですか」
蓮は不満だった。涼音は自分を過小評価している、と思うのだ。
「ううん。鏡のおかげよ。それに、シグレさん自身のおかげ。私が言ったことを信じるのも信じないのも、シグレさんが自分で決めることだったの」
「そうですか……でも、お礼のひとつぐらいあってもいい、って思いません? 一応、命の恩人なんですから」
「私なんか、忘れられてもかまわない」
涼音は微笑んだ。
「この後の事は、シグレさんがどうするか、で決まるの。そこはもう、私の出る幕じゃない。何度も言わせないで」
涼音は、表情をやや、引き締めた。
「分かりました」
不承不承、蓮はうなずいた。
「幸せに、なって欲しいな……」
涼音はつぶやいた。
二、三日経って、『僕の森』宛てに、小さな荷物が届いた。蓮が開けてみると、口の広い瓶だった。
「涼音さん、これ……」
「うん?」
「シグレさんからです」
「そうなの?」
涼音は瓶を開けてみた。独特の香りで、蓮にはすぐに分かったようだ。
「高菜の塩漬けですね」
「そうね。シグレさん、漬物も始めたのかな」
「そうみたいですよ。……ほら」
瓶と一緒に、封筒も入っていた。蓮は便箋を取り出して、読んだ。
信州発の、ちょっとしょっぱい高菜の塩漬けです。
そのまま食べると、塩味が効き過ぎているかも知れません。
食欲のないときに、ちょっとだけ――
カレーなどの付け合わせに、ちょっとだけ――
ゆっくりお召し上がり下さい。
信濃の森 シグレ
「蓮ちゃん」
涼音が訊いた。
「出身はどこだっけ」
「ここっす。東多摩市っす」
「そう……。だったらこの塩漬けは、しょっぱすぎるかも知れないね。東京では『塩辛い』、っていうのかな」
「どっちも言うみたいですけど」
蓮は、カウンターになぜか転がっていた箸で、深い緑色の茎をつまんで、食べてみた。そして、――。
顔をしかめた。
「ほんとに塩辛い……これ、人間用ですか?」
「やっぱり。私は青森出身だから、この位の塩味なら平気。健康には悪いけれど、懐かしいような味がする」
「それで、ちょっとだけ、ですか」
涼音はうなずいた。
「これが、シグレさんにとっての、身の丈に合った経営なんだね。店では出せないけれど、ご飯が食べたいときには、小鉢に二、三本あってもいいと思う」
「涼音さん」
蓮には、どうしても訊いてみたいことがあった。
「涼音さんは、絶対損をしないのがモットーでしょう」
「言い過ぎよ」
涼音は苦笑いをした。
「それなのに、今度のことでは、この、しょっぱい漬物ひと瓶しか儲けていませんよ。それでいいんですか?」
「そうね……」
涼音は、鏡を取り出して、
「どう思う?」
大真面目に尋ねてみた。
少しの間、聴いていたが、やがてうなずいた。
「見せてくれる、って。――どうぞ」
引き込まれるように、蓮は鏡を見つめた。
……どこかの山の中だった。小さな小屋に、カウンターだけがある。窓からは、渓流が流れるのが見えた。
男性客が訊いている。
『ここ、「信濃の森」って、やっぱり土地の様子から付けたんですか』
『いいえ。由来があるんです』
カウンターの中で、エプロンをつけたシグレが、笑顔で応えた。
『どういう意味?』
『それは、本家の「僕の森」へ行って、訊いてみて下さい。東京にあるんですよ、私の師匠の店が』……。
「つまり宣伝費、ってことですか」
蓮が訊くと、涼音は笑った。
「さあ、どうかな。けれど、その内、ほんとうにお客さんが来てくれるかも知れないね。そう考えただけでも、楽しくならない?」
蓮は考えてみたが、よく分からなかった。
その夜、また季里が、涼音の部屋に現われた。
「涼音ちゃん、ずいぶん活躍したね」
「からかわないで下さい」
涼音はふくれた。
「冗談で言ってるわけじゃないよ。あなたは人の命を助けたんだから」
「鏡が助けてくれたんです。私のせいじゃありません」
「まあ、涼音ちゃんならそう言うか」
季里は軽くうなずいて、
「けれど、『人を助ける』ことについては、勉強になったんじゃないかな。それも、神様の条件のひとつだから」
「そんな、いくつもあるんですか? 条件」
答は分かっていたが、涼音は訊いてみた。
そして季里は、思った通りの答を告げた。
「人が百人いれば、百通りの悩みがあるの。それに手を貸せるのは、神様だけ」
(第16話 お店、下さい おわり)
【各話あとがき】喫茶店経営というのは、想像するほど簡単ではありません。
『そういう話だからしょうがない』なんですが、『僕の森』は、臨時休業が多すぎます。これでは常連が付かないでしょうね。常連のつかない飲食店は、無理です。
まあ、だからフィクションなのだし、『何もなかった日』のことは書けませんから、事件が起きた日のことだけを書いている、と思っていただければ、ありがたいです。
さて、次回は、「ちょっと何を言ってるのか分かんない」と言われそうなお話なんですが、どうしても書きたかった、ちょっとダークな話です。さて、どうなりますやら。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます