第14話 公園の映画館(後編)
公園の映画館へ行った日の深夜、涼音は自分の部屋の学習机に向かって、ノートパソコンを開いていた。
画面には、店のブログのタイトル『僕の森へようこそ』と、入力画面に、小池さんが描いたモネ風の絵が映っている。涼音は、どういう出だしにしようか、じっくりと考えていた。何しろ、時間はたっぷりある。
そのとき、部屋のシーリングライトが、またたいた。
「えっ?」
とまどって振り向くと、季里が浮かんでいた。
「季里さん。こんばんは」
「うん。こんばんは」
季里は、微笑んで……はいなかった。何か、くせの強い野菜でもかじってしまったような、苦い表情をしている。
「どうしたんです? 何かあったんですか」
「ああ……確かに、あるね」
季里はうなずいて、
「公園の映画館のこと、ブログに書くつもり?」
「はい。何かまずいでしょうか」
「まずくなかったら、口は出さないよ」
季里は、真剣そうに応えた。
「あの……季里さんは、あの映画館に行ったこと、あるんですか」
「ないよ。とても怖くて行けない」
「怖い?」
「涼音ちゃんにはまだ、分からないかも知れないね」
季里は、少しだけ笑った。
「どうせまた、映画を観に行くつもりなんでしょう」
「はい。それが?」
涼音が訊くと、
「鏡を持って行きなさい。そうすれば、私が言った意味が分かるから。いまのところは、それしか言えないの」
季里は真剣そうな表情のまま、消えた。
「そんじゃ、またあしたっつーことで」
その次の日、午後二時のシフト上がりを待ちかねたように、蓮は店のドアから飛び出して行った。
「よっぽど、気に入ったのね」
涼音が笑うと、小池さんはうなずいて、
「私も行きたいところですが……」
ことばを濁した。
「どうしたの? 小池さん。シフトなら調整するけれど」
涼音の問いに、応えようかやめようか、小池さんは考えているようだった。
やがて、ぽつぽつと、話し始めた。
「ゆうべ、夢を、見たんです」
「それが?」
「とても、いやな夢でした。生きながらにして、少しずつ斬り殺されていく……そんな感じの夢です」
それは、確かにいやだろう。
「涼音さんは、何もありませんでしたか」
「うん。だって私……」
言いかけた涼音はハッとした。『眠らないもの』とは言えない。
「いつも熟睡しちゃって、夢はほとんど見ないの」
「私もほとんど、夢は見ません」
小池さんは応えた。
「それが、きのうに限って、とびっきりの悪夢を見ました。起きたときは汗びっしょりで、シャワーを浴びました」
「そうなの……」
「はい。また横になったのですが、すぐには眠る気になれなくて、どうしてこんな夢を見たのか、ずっと考えていました。きのう、何かふだんではないことをしたのか、考えてみて、気がつきました。……それが……」
「映画というわけね」
涼音のあいづちに、小池さんは顔をくもらせてうなずいた。
「私は、ふだんは映画を観ても、それが夢に反映するなんていうことはありません。たとえそれが『呪怨』【じゅおん】のビデオ版第一作でも」
「『呪怨』?」
「日本で一、二を争う、怖い映画です」
小池さんは言って、
「ですが、映画館が悪夢と関係する、と決めつけるのは、早計です」
「ソウケイ? 大学の?」
「涼音さんでも、ほんとうにボケることがあるんですね」
小池さんは少しだけ笑った。
「関係を疑うのは、早すぎる。そう思うのですが……」
ふと涼音は、季里のことばを思い出した。
『鏡を持って行きなさい』
「分かった。私はもう一回、鏡を持って映画館に行く」
「危なくはありませんか」
それは危ないのだけれど、小池さんに言うわけにはいかない。
「私は城隍神【じょうこうしん】だから、この街で起きていることは、どんなことでも放ってはいけないの。……大丈夫。私も、慣れているから」
言ってみると、小池さんは少し安心したように、
「あの弾丸無鉄砲娘に、それぐらいの思慮があったらいいのですが」
「蓮ちゃんなら、心配しなくてもいいと思うな。もし何かあるとして、向こうも相手を選ぶでしょう」
「涼音さんも、けっこうひどいこと、言いますね」
ようやく小池さんは、緊張が解けたらしく、明るい笑顔になった。
その日、帰ってきた蓮は、また目を赤くしていた。
「何ならシフト調整するから、家でしみじみ泣いてもいいのに」
涼音が言うと、ちょっとうつむいて、
「うちの親、心配性なんで。泣いてるとこなんか見られたら、何かあったのかと心配されますよ」
「蓮さんは、親孝行なんですね。うらやましいです」
小池さんは、二、三度うなずいた。
「え? 小池さんは親不孝してるんすか」
「女装が唯一の趣味の息子を持って、何も思わないと?」
「あ……」
蓮は、気まずそうな顔をした。
「だから、家を出ました。それが唯一の親孝行と言えば、親孝行です」
小池さんは応えて、
「それより夢は、きのうと同じでしたか」
「同じっす。でも、ちょっと陽が傾いてきて、空が暗くなったような気がしました。それがまた、切なくて……」
蓮の目が、また涙でにじんだ。
「じゃ、行ってきます」
小池さんと、きょうは夕方のシフトに入っている蓮に手を振って、涼音は店を出た。
公園に着くと、映画館のドームはきのうと変わらず、そこにあった。
けれど涼音は、すぐには近づかず、ハンドミラーにドームを映してみた。
(えっ?)
そこに映ったものは、信じられないようなものだった。
「そうだったの……」
思わずつぶやいて、涼音はドームの入り口に近づいた。
きのうのように、老人とシノが座っている。涼音に気がついたようで、老人が微笑んで立ち上がった。
「いらっしゃい。また、映画を観に来たのかね」
「ええ。何だか、忘れられなくって」
涼音も微笑んだ。
自分の笑顔は、ぎこちなくなっていないだろうか。
老人も、少し他人行儀な顔をして、
「何か、希望はあるかな」
訊いてきたので、少し考える……ふりをして、応えた。
「きのうと同じでいいです」
「ああ、分かったよ。お入り」
涼音がドームへ入るまで、シノはひとことも発しなかった。
椅子に座ってドームが暗くなると、涼音は目を閉じた。
眠らない涼音は、いくら目を閉じていても、居眠りはしない。ピアノの音楽が流れてきても、催眠術のようなものにはかからない。ただ、一時間ほど目をつぶったまま座っているのは、退屈ではあった。
……まぶたの裏が、赤く明るくなった。
目を開けると、スクリーンから光は消えて、ドームの中は少しオレンジがかった照明に照らされていた。
ドームを出た涼音は、老人に笑いかけた。
「とっても、すてきでした」
「すてき……そうかな」
老人はとまどったようだ。
「はい。いつまでも見ていたいくらいです」
涼音だって、作り笑いはできるのだ。老人は、まんまと引っかかったようだ。
「それなら……」
「でも、その前に」
涼音は笑顔のままで言った。
「……私から、お礼をさせて下さい」
「お礼はいらないよ。入場料は、ちゃんともらっている」
シノがうなずいて、五百円玉の入ったガラスの広口瓶を振ってみせた。それなりには、客が入っているようだ。
「この感動には、五百円以上の価値があります。……コーヒーはお好きですか」
「コーヒー……」
老人は、首をかしげた。
「もう何年も、いや、もっと飲んではいないなあ」
「あなたたちを、私の店にお招きしたいんです」
「店?」
「喫茶店です。ここから歩いて五分とかかりません」
「どうする? シノ」
「シノは、コーラが飲みたい。ふだん飲まないから」
「そうか……」
老人は考え込んだようだが、やがて笑顔になった。
「それではお呼ばれしようかね」
「ありがとうございます。……ちょっと待って下さいね」
涼音は数歩下がって、スマホのメールを送った。返事はすぐに来た。
(準備はよし、と)
涼音はまた笑顔で、老人とシノに近づいた。
「では、行きましょう」
そのとき、午後五時だった。
ふたりを連れた涼音は、『僕の森』へと向かった。ドアに掲げた『申しわけありません。事情により、閉店です』の札を、ふたりに見えないように体で隠した。
「どうぞ、お入り下さい」
ふたりを先に入れておいて、涼音はドアの鍵をかけた。
「カウンターはご存じですか。……そうです。そちらへお座り下さい。蓮ちゃん、お水を差し上げて」
「かしこまりました」
ぺこん、と頭を下げて、蓮はカウンターの奥に入った。間もなく『三点セット』……水、おしぼり、メニュー……をふたりの前に置いた。
「お決まりになりましたら、おっしゃって下さい」
『僕の森』の常連客なら、この段階で怪しむだろう。蓮がすなおに『かしこまりました』『お決まりに』……、などと言うはずがない。
老人の前には小池さんが、例のように無表情に立っていた。
「あんたたちはみんな、映画館に来てくれた人だね」
老人が笑うと、小池さんは会釈した。
「その節は、お世話になりました」
「礼を言われる筋合いではないよ」
「いいえ。無事に帰して下さってありがたい、そう言いたかったのです」
「なんだって?」
老人の表情が変わった。
「まさか、言いがかりをつけよう、って言うんじゃないだろうね」
「言いがかりなんて」
カウンターに入って、涼音が言った。
「少なくとも、あなたに言うつもりはありません。……シノちゃん、私たちは、あなたと話しているの」
あっ、と老人が口を開けると、すぐに全身が黒い煙になり、シノの体に吸い込まれてしまった。
「どこで分かった」
声も体も子どものまま、シノは言った。
「私たちは、『ふだん通り』を愛しているの。それが、ここにいる小池さんが……」
涼音は小池さんが言った夢の話をして、
「小池さんがきのう、ふだん通りではないことをしたと言えば、映画館へ行ったことぐらいしかない。そういう話になった。小池さんは、めったなことで泣く人じゃないから。……ここまではいい?」
「私は、冷血漢ですので」
小池さんは、軽くうなずいた。
「でも、それだけで私たちが、何かおかしい、ということにはならないでしょう? お姉さんの考えすぎよ」
シノはころころと笑った。
「それも、考えなくはなかった。でも、こうしてお爺さんは、あなたに吸い込まれてしまったじゃない。あなたたちは、自信家に過ぎたね」
「あなたは……何者なの?」
シノの表情が、怒りに変わった。
「私は城隍神。分かりやすく言えば、街の守り神」
涼音は応えて、
「さっき、あなたの映画館を、鏡で見せてもらった」
「鏡で、見る?」
シノは首をかしげた。
「説明しているほど、私は暇じゃないの。あのドームには、いろんな人の影が映っている。その影は、みんな映画を観に来た人たちでしょう」
「面白いことを言うのね。いいよ、続けて」
「ありがとう、って言うべきかな」
涼音はかすかに笑って、
「映画館で上映している『映画』は、みんな、映画を観に来た人たちの、夢や心から吸い取ったものなんでしょう。それにもうひとつ。鏡には、あなたの影が映っていたけれど、お爺さんの影はなかった。お爺さんは、それこそあなたの『影』なんだね」
「想像力の豊かな人なのね、お姉さん」
ここまで言われても、シノはまるで平気そうな顔をしていた。
「応えなくても、いいよ」
涼音も平然としている……ように見せていた。いくら神様とは言え、内心は緊張でみなぎっていたが。
「訊きたいことが、ふたつあるの。シノさん、あなたを倒せば、ドームに吸い込まれた人たちは戻ってくるの? そしてもうひとつ。あなたは、何が楽しくて、こんなことをしているの?」
「私を倒す? 面白いなあ。あなたみたいな人間に、何ができるって? 私を倒せば、確かに吸い込んだ人間は戻ってきて、ドームは消える。私も消える。……もうひとつ、何が楽しいかなんて、知らない」
シノはけらけらと笑った。
「なんか、むかつくんすけど」
カウンターの端で、蓮が小池さんにささやいた。
「こういうのって、自分らがかまっちゃいけないんですよね?」
すると小池さんはこれまでにないほどの怒りに充ちた顔で、あわてて口をふさいだ蓮をにらみつけた。
「涼音さんでもうかつに手を出せないでいる相手ですよ。それ以上言うのなら、あなたを消してもらいます」
蓮はしおれたように、床に座り込んだ。
「気がついたときには、私は映画館のシノだった」
カウンターをはさんで、涼音とシノは向かい合っていた。
涼音はようやく、落ちついてきた。
そうだ。何かの化物だ、と思うから緊張するのだ。普通に、迷惑な客が来た、と思えばいいのではないか。だとすると、涼音がすることはひとつ……。
「ちょっとごめんなさい」
涼音は振り向いて、ハンドミラーにシノを映してみた。
(ほんとうに? それでいいの?)
けれど、いつまでも見てはいられない。シノに向き合った。
「スマホでも見てたの?」
いらいらしたように、シノが言う。涼音は微笑んだ。
「私たちが消されるのなら、それはあなたが強いからで、しかたがないね。けれど、あなたは強くなんかない。この鏡に……」
エプロンのポケットから涼音はハンドミラーを出して、
「ここに、自分の顔を映してご覧なさい。あなたのほんとうの姿が見えるから」
「何よ。子どものいたずらみたいに……」
言いながら、シノはカウンターの上に涼音が置いた、鏡をのぞきこんだ。
すると、鏡がまばやく輝き始めた。
「ぎゃあああ!」
悲鳴が響き渡り、シノは洋服ごと白い灰となった。鍵をみんな掛けていたはずの窓が一枚開き、そのまま外へ、灰は吹き散らかされて、飛んで行った。
涼音は、しゃがみ込んだ。
「だいじょぶっすか? 涼音さん」
蓮に助け起こされて、ようやく涼音は立ち上がった。
「あの『ひと』は?」
「もう、いません。安心して下さい」
「お水をどうぞ」
小池さんにグラスを渡されて、涼音は少しずつ、冷たい水を飲んだ。
「思ったのですが」
小池さんはうっすらと笑って、
「水と同化するなんていう空想は、歌、それも『Lemonの勇気』だからいいのでしょうね。そのことばかり考えていたら、仕事も手につかず、そうですね……人間ではなくなるのかも知れません」
「ほんと、こんなことになるなんて、重いものしかなかったっすよ」
「それは『思いもしなかった』」
社交上、涼音はツッコんで、
「あなたたちがいたから、がんばれた。あなたたちは、大事なメンバーだよ。ほんとうに、ありがとう」
「いやいやいや、自分たちは何にもしてないっすよ。よく言っても、熊本は天草名産、こっぱもちですよ」
「ごめんちょっと何か分かんない」
「最近ちょこちょこ言いますね」
「木っ端店員、とでも言うところでしょうね」」
小池さんがつぶやく。
「それにしてもこれにしても……」
蓮は腕組みをして、
「いまの不気味な女の子のことっすけど、なにゆえ、鏡を見て『ぎゃあっ』って言ったんでしょ」
「ああ、それね」
それなら応えてもかまわないだろう。
「何かの理由で、とっても長生きする『ひと』や動物がいるらしいのね。そういうのが、妖怪とかそういうものになることもあるらしいの」
「ということは……」
「シノは実年齢の自分を見てしまったの。少なくとも、百年なんてものじゃない。そう……千年単位かも知れない」
ぽかんと口を開けて聴いていた蓮は、ごく当たり前の感想を言った。
「歳は取るもんじゃないっすね」
人間は、平凡なくらいがちょうどいいのかも知れない。涼音はそう思った。
その夜、涼音がまた学習机に向かっていると、シーリングライトがまたたいた。
涼音は落ちついて、アームチェアに向かい、深く掛けた。
「終わったようね」
季里が微笑んでいた。
「みんながいたから、がんばれたんです。私はまだまだです」
涼音は本気で言ったのだけれど、季里は顔をしかめた。
「それを言うの? まだまだだなあ。うん、涼音ちゃんはまだまだだよ、神様として」
「みんなの助けを借りたからですか」
「そういうことじゃないの。第一、みんなの助けなんて、そんなに借りてなかったじゃない。今回の『事件』では」
季里は何が言いたいのだろう。
「あのね、涼音ちゃん」
季里は表情を引き締めた。
「神様は、謙遜なんかしちゃいけないの。分かる?」
「えーと……よく分かりません」
「本人に訊いたのは、私の失敗だね」
苦笑いした季里は、
「神様はね、人の上に立たないといけないのね。これは分かる?」
「何となく……でも季里さん。私ひとりでは、こんなにむずかしい『事件』は片づかなかったと思いますし、神様である前に、そもそも人間として、私は半人前で、季里さんなんかには、とてもかないませんし……」
「そんなに自信のない神様を、誰が信じてくれると思う?」
季里のことばは、涼音の胸の深い所に刺さった。
「神様の世界にはね、『半人前』ということばはないの。その時にはもう、神様失格だから。いつでも、一人きりで……まあ、神様に『人』はそもそもないけれど……、相手がどんなものでも、勝たなければならない。それが、神様に与えられた責任なの。いやなら早くそう言って。別の城隍神候補を探すから」
「……」
涼音は、考え込んだ。
「こんなことを、ひとに任せるのは無責任だと思います。だから……」
「だから?」
「やっぱり、私が、がんばります。ひと柱の神様として」
「涼音ちゃんなら、そう言うと思った」
季里は微笑んだ。
「ゆっくり眠って、リフレッシュなさい……ふつうの『ひと』にはそう言うところなんだけれど、涼音ちゃんは眠らないんだものね」
「はい。それが恨めしいところですけれど、私だって、季里さんから受け継いだのを、放り出したくはないんです」
「じゃ、もう少し続けてみて。私でよければ、相談には乗るから。とりあえず、きょうはそんなところ……あっ。ひとつ忘れていた」
季里は思い出したように、
「涼音ちゃん。がんばったね」
そう言って、涼音の頭をくしゃくしゃに……する動作を取った。
「いまの私にできることは、これだけなの。じゃあ、またね」
今度こそ、季里の姿は消えた。
「季里さん……」
涼音の頬を、涙がひと粒、伝った。
季里は城隍神として、まったくの孤独に向かい合っていたのだ、ということが、いまの涼音には分かったのだった。
その後、ドームのあった公園には、何十人もの人が気を失って倒れていたのを、涼音は新聞で知った。
人びとは、回復が早かったが、『意味不明のことばを、繰り返しつぶやいている』人もいるそうだ。
何とかしてあげたかったが、涼音は、そこまで自信過剰ではない……。
(「公園の映画館」おわり)
【各話あとがき】この『映画館』には、モデルがあります。1980年、東京のいろんな所で観られた、『シネマ・プラセット』です。
フランス料理なんかで、料理に丸いカバーをかけて持ってくるのがありますよね? あれと同じ、銀色の半球で、席数は、何十だったかな……とにかく小さな映画館でした。
この映画館だけで観られたのが、鈴木清順監督の『ツィゴイネルワイゼン』(80)という映画です。何とも不思議で、またスクリーンが小さい分映像が鮮明で、凄い映画だな、と思いました。この映画は、キネマ旬報でベストワンを獲っています。
その他にも、私の個人的なお勧め映画、内藤誠監督の『時の娘』などもあって、場所も東京タワーの下とか、代々木公園とか渋谷の公園通りとか、最後の方は、吉祥寺PARCOの屋上にもありました。それを追いかけて街を歩くのがまた楽しい……ということから、この話を書いてみました。
では、次のお話は、不思議でも何でもないお話です。飲み会の話です。どうしても、この連作にしかはまらないので、入れてみました。興味のない方は、飛ばして下さい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます