大文字伝子が行く287

クライングフリーマン

サンシャイン危機一髪

 ====== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子(だいもんじでんこ)・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字(高遠)学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬(橘)なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕(白藤)みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。降格中だったが、再び副隊長になった。現在、産休中。


 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。『片づけ隊』班長をしている。

 斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 久保田嘉三管理官・・・EITO前司令官。警察とEITOのパイプ役もするが、『交渉人』が必要な場合は、柴田管理官と交替で交渉人も行う。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 渡伸也一曹・・・空自からのEITO出向。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 河野事務官・・・警視庁から出向の事務官。警察、自衛隊、都庁などの連絡も受け持つ。


 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場(金森)和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木(日向)さやか一佐・・・空自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音(しずね)・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 江南(えなみ)美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 工藤由香・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向の巡査部長。。

 西部(早乙女)愛・・・元白バイ隊隊長。警視庁からEITO出向だったが退職。EITO非正規隊員。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。EITOガーディアンズ。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。EITOガーディアンズ。

 馬場力(ちから)3等空佐・・・空自からのEITO出向。EITOガーディアンズ。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。EITOガーディアンズ。

 筒井隆昭警部・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁テロ対策室からのEITO出向。EITOガーディアンズ。

 原田正三警部・・・元新宿風俗担当刑事。戦闘の記録及び隠しカメラ検索を担当。


 本郷隼人二尉・・・本郷弥生2等陸佐の弟。EITOシステム課所属。普段は秘密基地で勤務。

 大蔵太蔵(おおくらたいぞう)・・・EITOシステム課課長。普段は秘密基地で勤務。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士をしている。

 藤井康子・・・伝子のマンションの仕切り隣の住人。モールに料理教室を出している。EITO準隊員。

 中山ひかる・・・愛宕の元お隣さん。アナグラムが得意な大学生。伝子の大学の後輩になった。母親は、宝石店を経営している宝石デザイナー。


 梶田研・・・前EITOシステム課課長。がんの為、休職。大蔵が後任になる。

 天童晃(ひかる)・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。EITO東京本部師範。須藤医官と結婚した。

 物部(逢坂)栞・・・伝子の大学の翻訳部の同輩。物部と再婚した。満百合という娘を産んだ。

 守谷哲夫・・・SAT隊長。エマージェンシーガールズと協同策戦を取ることが多い。

 高峰圭二・・・高峰くるみの夫。みちるの義兄。警察を退職後、警備員をしている。警備会社社長が警察のOBの為、積極的にEITOに協力している。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 午前9時。EITO東京本部。会議室。

「おねえさま。許して下さい。」あかりは、皆の前で平伏した。

 伝子は頷き、「よく土下座する妹だ。梶田さんのことは、結城から聞いている。がんらしいな。」と、言った。

「喉頭がんです。」と、あかりは涙を流した。

「謝るのは、こちらだ。知ってて知らない振りをしていたのだからな。下條達に気を遣ったのだろう。」

 伝子に続けて、理事官は、「新町。梶田君の病状が悪化したら、いや、心配な時は休暇を取れ。お前のフォローアップは下條や小坂に任せろ。」と、優しく言った。

 あかりは、結城以外には詳しく話さなかった。結城と筒井とあつこだけが、あかりが梶田と付き合っていることを知っていた。

 あかりは、ロッカールームで増田と馬越が話しているのを聞いてしまったのだ。やはり、勘づく人間はいた。そこで、覚悟を決めたのだった。

「誰も責めたりしないのに。」と、入って来た天童が言った。

「天童さん。」と、伝子が驚いていると、「やっと、ドクターからお許しが出てね。理事官。今日から復帰します。」と、天童は理事官に挨拶をした。

「それは、助かる。退院おめでとうございます。」

 皆、異口同音に「退院おめでとうございます。」と言った。

 また、カップル誕生と祝いたいところだが、伝子は蘇我の事を思い出して、そっと見守るしかないと思った。

 蘇我は、伝子達翻訳部の部長で、付き合っていた栞と学生結婚をした。栞は、がんを知った上で結婚した。栞は、公然と胸を張って言った。

「死ぬ人間と付き合っちゃいけないなんて法はないわ。」

 あかりは、栞と同じように覚悟を決めていたのだ。伝子の右腕のなぎさに言わなかったのは、一ノ瀬のことがあったからだ。

「久保田管理官から入電です。」という河野事務官の声に、伝子は我に返った。

 マルチディスプレイに久保田管理官が出た。

「これを見てくれ。」管理官の横にRedに載った、ドリフト・アイスの投稿が映った。

[猛毒が嫌ならサンシャインに観に行けばいい。]

「出動!」伝子は短く命令し、皆出て行った。

「サンシャインということは池袋のサンシャインビルだな。草薙。何かイベントをやっているのか?」

「えーと、3月15日(金)から11月24日(日)まで、ワールドインポートマートビルの水族館で『もうどく展』というのをやっています。まだ開催中です。」

「時間は?」「10時から19時です。」

「草薙さん、今日明日からじゃないんですね?」「はい。」「・・・サンシャイン60ビル本体の方だ。もうどくは引っかけだ。今日が最初の日でも最後の日でもないのなら。」

 2人の応答に、「今からだと10時ギリギリですね。まさか?」と渡が言い。「爆発物を仕掛けたのかも?」と、伝子は言った。

「よし、河野君。SATに出動要請。MAITOにもだ。」「了解しました。」

 河野事務官、草薙、渡は手分けして各所に連絡した。

 午前10時すぎ。サンシャイン60ビル。

 なぎさ達が到着すると、SATが既に到着していた。表には、『臨時閉館』の看板が出て、近くのワールドインポートマートビル前では、警察官、警備員が必死に利用客の静止に勤めている。

「守谷さん。」「爆発物を仕掛けた可能性があると聞きました。水族館や博物館のビルは?」「隊長は、本体ビルが本命だと言っています。ホテル、水族館のあるワールドインポートマートビル、博物館や劇場のある文化会館ビルは警備会社に任せようとも。」

「では、手分けして捜索しましょう。」「よろしくお願いいたします。」

 警備員が1人、走ってきた。高峰だった。

「エマージェンシーガール。向こうのビルの利用客は納得してくれましたが、避難活動は時間がかかるかも知れません。それと、このビルの従業員は、階段とエレベーターを通って、通用口から順次出て行ってますがこちらも時間がかかります。向こうのビルが落ち着いたら、お手伝いするように会社から指示が出ました。」

「それは、ありがたい。よろしくお願いいたします。」

 高峰は引き返して行った。

 サンシャイン60ビルは、6階が結婚式場、7階・8階がクリニックフロア、9階から57階がオフィスフロア、58階。59階がスカイレストランになっていて、展望台は改装中だ。

 エマージェンシーガールズとSATは中に入って行った。

 サンシャイン60ビルは、その名前の通り、60階建てのビルである。建設当時は『東洋一の高さ』のビルだった。かつては、階段を使ったレースが行われていたが、危険があるということで、今は行われていない。今は、もっと高いビルとして建った、大阪のハルカスで階段マラソンが行われることがある。

 爆発物の捜索は時間がかかりそうだ。燃えている箇所があれば、EITOのオスプレイやMAITOのオスプレイの熱センサーで感知出来るが、燃えてからでは遅いかも知れない。

 ビルの中には、色んな施設がある。守谷の判断で、爆発物の爆発で被害が大きくなりそうな階を選出し、まずその階を調べてから他の階を調べることにした。なぎさは、快く受け入れ、隊員に伝えた。

 警察の爆発物処理班もこちらに向かっているが、事後処理になるかも知れない。

 筒井達、ホバーバイク隊は、垂直上昇しながら、異常な階、詰まり、既に荒らされている階がないか、確認して行った。

 ホバーバイクとは、『宙に浮くバイク』のことで、民間の会社が開発、EITOが採用、改造して、普段は運搬または迎撃に使用している。今回の場合は、かなり特殊なので、50階まで到着すると、すぐに降下しないと燃料が持たない、と大蔵に言われている。

 インカムを通して、報告が次々と入った。

「26階にテナントが荒らされた形跡があります。」と、青山が報告した。

「14階にテナントが荒らされた形跡があります。」と、高木が報告した。

「35階にテナントが荒らされた形跡があります。」と、馬場が報告した。

「52階にテナントが荒らされた形跡があります。」と、井関が報告した。

「57階のテナントも荒らされているぞ。」と、筒井が報告した。

「ホバーバイク隊から指示された階を調査する際、エマージェンシーガールズは、『何か』落ちていないかを確認せよ。」と、伝子がインカムで言った。

 そして、「ホバーバイク隊は地上に降りずに、そのままオスプレイに戻ってくれ。」と言った。

 午後1時。EITO東京本部。会議室。

「隊長。我々は、担ぎ出されたんでしょうか?」と越後が涙目で言った。

「違うよ、越後。いつかのような、パズル。ですよね、おねえさま。」と、日向が言った。

「その通りだ。青山、高木、馬場、井関、筒井が指摘した階のテナントは、書類が散乱しただけで、物盗りの後は無かった。それぞれの階で、大空、大町、仁礼、小坂、静音が回収してきたプラスチックプレートがこれだ。」と、伝子は、皆に見せた。

「あの時は金属プレートだった。火事で燃えないように。」と、あつこが発言した。

「河野さん。SATから送られて来た写真を映して下さい。」と、なぎさが指示した。

 マルチディスプレイに6枚の写真が映った。

「これは、SAT隊長の守谷さんが、荒らされると大変なことになる、と判断したテナント、大企業の支社及び出張所から拾ってきたプラスチックプレートです。」

「大変なことになる、というのは『情報漏洩』です。幸い、市橋総理の大号令で有事の際のシステムは、ロックされた上でダウンすることになっていて、どの社からもサイバーアタックの形跡がないことが報告されています。」草薙が、なぎさをフォローした。

「他の階は、書類を荒らされたこと自体なかったらしいから、SATが懸念した場所は、予め『いつでも狙える』場所だった訳だ。」と、夏目警視正は言った。

「一体、どういうことだ。越後の言うように、揶揄われたのか?」と理事官が不満を口にすると、「揶揄われたことは間違いないようですね。」と、言って、マルチディスプレイに本郷が現れた。

「高遠さんが、ひかる君達が捕まらないので、とSOSを言って来たので、一緒にジグソーパスルを組み立ててみました。

 本郷の持っているスケッチブックには、『わたしはどりふとあいす』と書かれてあった。

「自己紹介?今更?知ってるけど。」と言った原田は。慌てて口を押えた。

 伝子は、優しく原田の頭を撫でて言った。「その通りだな。」

「確かに揶揄われた。手が混んでる。それと、脅しでもあるな。」と筒井が言い、「いつでも本気で襲えるぞ、って意思表示ね。」と結城が言った。

「よし、書類仕事と訓練のある者以外は解散だ。」と、理事官は静かに言った。

 午後7時。伝子のマンション。

「性格がねじ曲がってるのね。」と、焼きそばを頬張りながら、綾子が言った。

「母さん、たまには、いいこと言うな。」「たまには?」「まあまあ。伝子は褒めているんですよ、感謝しているってことです。」「そう?慰め方が上手くなったわね、婿殿。」

 藤井が1人、笑っていた。「この鰹節、いいでしょ。生徒さんが実家から送って来たからって・・・どうしたの?」

「いや。今度の敵はしゃべらないな、と思って。」

「そう言えば・・・。」皆も首を傾げた。

 ―完―


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く287 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ