第8の章「感情と、七号と、終わりの始まり」 2

 八号が肩口に顔をうずめ、強くしがみつく。一号がにじり寄って来る五号を眺め、やれやれというように溜息ためいきをついた。

「それくらいにしてやれ。すぐ泣くんだ、こいつ」

「………………なく?」

 ぴたりと、手をわきわき動かしながら近寄っていた五号が動きを止めた。「あー」と絶望的な声を三号が出した。

「そ、それはどの『なく』なの……え、ちょっとどんな声で……? やっぱ右側だよね? えっ、待って。ユズちゃんが攻めなのはマストでしょ……」

「? なにを言っているのかわからないが、メソメソするからなだめるのが大変なんだ。あと、さっきはめてない。口を開こうとしただけだ」

「どっちでもいい! めそめそってどういうこと……いっつもにこにこしてるのに?」

「え? そうだったか?」

 一号が本気でわかっていない顔をしている。さすがに二号と六号も驚いていた。八号はいつも穏やかでありながらミステリアスな雰囲気の微笑みを浮かべていることを、知らないとでもいうのか?

「うーん。泣いてばかりな気がするんだが……にこにこ?」

 誰だそれと言わんばかりの口調に、八号が真っ赤になったまま「やめてぇー!」と声をあげてぐりぐりと一号の肩で頭を左右に振っていた。

「あいつやっぱり趣味悪いな……」

 四号があわれむような瞳を八号に向けていた。三号など、合掌がっしょうしている。

「ユズちゃん、素直に言ってもなにもマンガにしないから。ただね、そう、ネタとしてストックしたいだけ。別に男性化とかしないから」

「いや絶対脳内変換してるよな」

 素早く四号が小さく突っ込んでいるが、一号たちには聞こえていないだろう。わざと小声にしたようだ。

「わかった。こいつをネタにしないなら、わたしが答えてやる」

 その言葉に震えていた八号がぴたりと動きを止める。「マジで?」と五号がスケッチブックとペンを出現させている。

「だだだダメだってユズさん……!」

「わたしのことしか答えない。大人しくしてろ」

 腰にまわっている手をぽんぽんと優しく叩いている。「うそぉ」と三号が驚愕の声を出す。

 七号は静かに成り行きを見ていた。口をはさむことも一切しない。ただ、本気で興味深かった。

「こんな日がこようとは……。二次元の男女の恋愛はどうでもいいし、三次元はさらにどうでもいいけど、ネタの香りがするっ! スーツだからオフィスラブ系がいいかもしれない……! 妄想がはかどる……!」

 願望が駄々洩だだもれの五号にまったく動じていないのは一号だけだ。意味がわからず兄を見ている二号の両耳を、三号が優しくふさいだ。四号も自分の耳を塞いでいる。六号は止めるべきかと迷っていた。関係性がとても如実に出ている。

 五号がごくりとのどを鳴らす。

「さっきの、服を破いたとは……?」

「バリッと破いた」

「バリっと? なんか、お菓子の袋を開けるみたいな擬音……。告白ってどんな感じだった?」

「ふつう」

「メソメソってどんなシチュエーションで?」

「いつもメソメソしてるだろ、こいつは」

「………………………………」

 がくん、と五号が地面にひざをついて項垂うなだれた。

「鈍感とか表現下手くそとかいうレベルじゃない……! ここまでひどいなんて……」

「なにしてるんだ?」

「うわあああ! いつもはその実直さがいいけど、今は! 今だけは憎いぃ!」

「もう質問は終わりか?」

「終わりだよ終わり! ぐやじいいいぃぃぃ!」

「そうか」

 終わったぞと八号に声をかける始末。ぽかんとしていた八号は姿勢を正すと上機嫌でにこにこと一号に微笑みかけている。しかも、まったく一号の腰に回した手を離さない。

「すげぇ……一号、ある意味尊敬する……さすが無神経オブ無神経……」

「あれが後方彼氏面ってやつか……? いや、八号は彼氏だったか」

「なんで二人とも変なところで感心してるの……?」

 六号がちょっと笑いをこらえている。うあああ、と悔しそうに四つんいになっている五号の姿はかなり衝撃的だった。


***


 薄ぼんやりと、胸の奥底に落ちている感情を拾うように反芻はんすうする。脳裏にぎるのは一号の姿だった。あのあまりにも無頓着むとんちゃくで、傍若無人ぼうじゃくぶじんな態度。だというのに、八号に対してだけはやや手加減をしているように感じた。それは特別視しているということだろう。

 愛。恋。とても八号と同じ感情ではない気がしていた。同一の感情などないのだから、当然のこととも言えたし、目に見えないものなのだから比較することもできない。

 いつも操者そうしゃたちが集まるのには、スマホのツールを使っていた。特に感知能力が高い、一号、二号、三号が虚獣の存在を察知する。そして連絡が入る。しかし、一号は同じ高校生だというのに、深夜だろうが早朝だろうが行動しており、それがわかったのは八号が仲間に入ってからだった。授業を受けている時間だろうがお構いなしに虚獣の存在を察知するや、勝手に一人で向かうこともある。それを後々のちのち、八号がとがめたのだ。どこで気づいたのかわからないが、恋人だからなのかもしれない。

「お願いだから一人で戦わないでよ」

 たまに戦闘が一緒になった時にそう懇願こんがんする八号の言葉を一号は無視していた。だが、おかしなくらいに八号は一号の行動に気づく。七号はその様子を眺め、だが声はかけなかった。六号はなにか言いたそうにしていたが、躊躇ちゅうちょしてはやめていた。

 四人で虚獣きょじゅうを倒しに向かった時、やはり一番に到着していたのは一号だった。一号は戦闘を繰り返すたびにその技術や能力が上がっていたように見えた。確かに八人の中では段違いに強く、独断で戦闘をおこなうのは、それが手っ取り早いと判断したからだろう。そして一号の戦闘をサポートするのは八号だった。一号の次に現場に到着していることが多い。そして一号との連携が見事だった。

「今朝も戦ったのに!」

 突然、八号がそう言いだしたのは、この四人しかいない時だった。たまらず言ってしまったという様子の八号の言葉に六号が驚きに目を見開いていた。

「昨晩も……! 無茶し過ぎだよ!」

「知ってる」

「僕が一緒に行くって言ってるのに!」

「ダメだ」

 ゾッとするような声音だった。迫力に気圧けおされて六号が思わず身をすくませる。

「治療させてるだろ。余計な力を使う必要はない」

「戦い終わった後に僕のところに来るんじゃなくて、先に呼んでくれれば……」

「おまえも負傷したら、能力を二倍使うことになる」

「それは気にするところじゃないよ!」

「おまえはわたしを心配しすぎだ。今のおまえだと、枯渇こかつを起こす可能性が高い」

「どれだけ怪我すればいいんだよ! 連続で強い虚獣と戦ってあんなになって……」

「五体満足なんだからマシだろ」

「ユズさんがいくら強くても、仲間に負担がいくからって一人で戦ってぼろぼろになってたら……」

「黙れ。べつにそんなこと思ってない」

「ユズさ……」

「思ってないから、おまえには治療させてる」

 手に持っていた武器を消すと、一号は七号と六号を眺めた。

「気にするな。こいつは心配性なだけだ」

 まったく感情のこもらない、作業をこなしている者の声だった。しかし八号がなにかの異変に気付いたように一号の手首をつかんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る