第9話   アブソリュート

 引き続き、ヒガサは村雨からジェネレーターと呼ばれる機械の説明を受けた。


 ジェネレーターの環境設定機能は、訓練を行う領域の広さはもちろん、天候や季節、建物の数や構造、自動販売機をどこに設置するかなど、細部までセッティングできる。

 とはいえ、考え出すとキリが無いため、工場や商業施設、オフィスビルといった大まかなテンプレートもあるし、住所を入力すれば現実世界の建造物が再現されるらしい。

 しかしこの機能はランクマッチではいじれない。

 それは運要素が介在してしまうからだ。

 よって、ランクマッチは何も存在しない無機質な空間で行われるという。

 確かに何も無い空間では、それぞれの実力が顕著に出る。

 個の実力を測るには持って来いの仕組みだ。

 では環境設定機能は、いつ活躍するのか。

 それは、戦闘AIとの訓練の時である。

 戦闘AIはレイヴンと称されており、レベルが1~100まで設定できる。

 さらにもう一体、レベル100のレイヴンとは比べ物にならないほどの強さを持つ戦闘AIがいるとのこと。

 その名も、


「アブソリュート、です」


「きたぁあああ! とにかくかっけぇえやつぁぁあ!」


 相変わらず騒がしい少年。

 それに一切ついて行く気が無い村雨は泰然と続ける。


「アブソリュートは、歴代ランカーの戦闘データや脳機能を元に生成されたAIです。ランキング1~3位の三人でも敵わない化け物ですが、今から天若さんにはそれと闘っていただきます」


「へぇ。なんかよくわかんねえけど、仮想空間なんだし、思いっきりやればいいんっしょ?」


「えぇ。ただ、初回だけは非常に大事です。なぜなら、この戦闘結果で――――」


「いいっすよなんでも! 今の俺がどれくらい強いのか早く知りたいっす!」


 若さ。

 ゆえに傲慢。

 それは長所にも短所にもなり得る。

 少年の身勝手さに呆れた村雨は、説明を諦めてジェネレーターを操作し始めた。

 そしてパネルに手形マークを表示させて、


「こちらに手を」


 ヒガサにタッチを促す。

 無論、ヒガサは迷わず手の平をパネルにペタッと貼りつけた。


「では、健闘を祈りま――――」


 村雨の言葉を聞き終える寸前、ヒガサの視界はグルンっと揺らぐ。


「うぉあ! なんだ今のっ……!?」


 ブルッと顔を横に振って正気を取り戻したヒガサは、いつの間にか何一つ無い真っ白な部屋に移動していた。


「そういや転送機能を備えてるって言ってたっけ」


 どうやら、村雨が言っていたランクマッチ用のステージに転送されたらしい。

 実際に立ってみれば分かるが、逃げ場が無いというのは妙な緊張を感じるものである。

 かといって狭いわけでもなく、中学や高校の体育館ほどの広さ。


 そして10メートルほど先に、見慣れた黒のスリーピーススーツ。

 ネクタイは黒一色で、所属課を示す一本の縦線は無い。

 くわえて、顔も見えない。

 靄(もや)というか陽炎(かげろう)というか、顔の部分だけ時空が歪んでいるよう。


「こんにちは天若ヒガサさん。私の名前はアブソリュート。これよりテストモードにて戦闘訓練を行います」


 合成された男声を響かせて、律儀に会釈をしたアブソリュート。

 

「訓練終了条件は、どちらか一方の絶命。闘いにおけるルールはありません」


「ほぉ、あんたの体の作りは人間と同じなのか?」


「はい。あなたたちと同じく、心肺が停止すれば息絶えます。ただし、見ての通り顔の作りは少し異なりますが、打撃などは効きますのでご安心ください」


「なるほど。俺は死んだらどうなるの?」


「こちらに転送される前にいたエントランスに戻ります」


「オッケー!」


「ご存知かと思いますが、シミュレーターの中では痛覚が鈍くなっています。しかし殺される時の恐怖はどうすることもできないので、我慢してください」


 と、最後に煽りをかましてきたアブソリュート。

 もちろん、それはヒガサの殺る気を促進する。


「あんたこそ我慢しろよ。ぶち食らわしてやるから」


 声のトーンを落としたヒガサは、ドンドンッと胸を叩いて、ファイティングポーズ。


「では始めましょう。いつでもどうぞ」


 対するアブソリュートは、仁王立ち。

 そのスタンスに、さらに腹を立てたヒガサは、


「けっ。舐めやがって!」


 全力で走り出し、アブソリュートの滲んだ顔面をめがけて拳を振りかぶる。

 依然として仁王立ちの化け物に、避ける気配は皆無。

 何か企みがあるに違いない。

 単純なヒガサにさえそう思わせるほどの余裕っぷり。

 カウンター狙いか、それとも見切れるつもりか。

 いずれにしろここは仮想空間。

 どうなろうがやり直しが利くんだ。

 と、腹を括ったヒガサは、勢いに身を任せることにした。


 そんなヒガサの判断は正しかった。

 彼の拳はアブソリュートの顔面をとらえ、ぶっ飛ばした。

 それはもう力の限りを尽くした重い一撃。

 そんな右ストレートをモロに食らったアブソリュートは、凄まじい速度で壁に激突し、地面に崩れ落ちる。


「へっ! 何が歴代ランカーだ、俺のが強ぇっつの!」


 マッスルポーズを決め込んだヒガサ。

 だがしかし、一撃で仕留められるほど歴代ランカーは甘くない。

 地に伏せたアブソリュートは何事も無かったかのように立ち上がりながら、


「脚力B、腕力A、打撃力C……」


 ブツブツと何かを呟き始めた。

 相変わらず表情が伺えないため、どれほどのダメージを与えられたのか分からない。


「判断力E」


 ここでようやくヒガサは気づいた。

 なぜアブソリュートがパンチを避けなかったのかを。


「なるほどそういうことね。バカみてぇじゃん、俺」


 今度、アブソリュートは仁王立ちではなく、片足を一歩引いて斜めに構えた。

 無駄が無い。

 くわえて妙なプレッシャー。

 しかしヒガサは怯えず、二発目をぶちかまさんと踏み出す。


 再び大きく振りかぶって押し出した右の拳は空を切った。

 仁王立ちしていたさっきのアブソリュートの動きとはまるで違う。

 だがヒガサもバカではない。

 避けられることは想定済み。

 勢いそのまま体を回転させて、


「舐めんじゃねえ!」


 遠心力を上乗せした左手の裏拳をブン回した。

 が、アブソリュートはそれも容易く避け、ヒガサの懐にグイッと踏み込む。


「瞬発力D」


 煽るように評価を告げたアブソリュートはヒガサの横腹に拳をねじ込んだ。

 しかし痛覚が鈍くなっているせいか、アブソリュートの攻撃は大した威力ではなかった。

 セツナの蹴りと比べれば子犬を撫でるようなもの。

 とはいえ、立て続けに攻撃を食らうまいと、ヒガサは一歩後退する。

 そんなヒガサのネガティブな一歩に、アブソリュートは前進の一歩でアンサー。

 まるで体と体が糸で繋がれているかのように一寸違わず、ボヤけた面がヒガサをピッタリと追尾。

 その不気味さ、正確さに、ヒガサは体勢を崩す。


「んなっ……!」


 ヒガサは完全に油断してしまった。

 それはアブソリュートのパンチ力の弱さが所以。

 100%ヒガサの失態だが、アブソリュートの実力を推し測れたと勘違いしてしまったのである。

 言うまでもないが、アブソリュートはその油断を許さない。

 先ほどのカウンターとは比にならない威力の正拳をヒガサの鼻にお見舞いした。

 体勢を崩していたのもあり、成す術無く少年は宙を舞う。

 痛覚が鈍くなっているわりにはスゲェ痛い……。

 そんなことをのんびりと考えられるほどの滞空時間を経て、無事に顔面から着地。

 しかし負けず嫌いなヒガサはすぐに立ち上がって、片方の鼻の穴を塞いで、溜まった血の塊をフンッと噴き出した。


 アブソリュートは拳に付着したヒガサの鼻血をハンカチで拭きとりながら、


「瞬発力DからEへ、判断力EからFへ訂正。耐久力C、復帰力D。測定完了。テストモードからアサルトモードへ移行。制限解除率、40%から60%へ変更」


 再び隙の無い構えを見せた。

 どうやら闘いはまだ始まってもいなかったらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る