第2話 4つの門

 アイル坑道が何のための鉱山だったのか?

 それを覚えている者はもうほとんどいなくなってしまった。

 でも、アイル坑道の過去に何の意味があろうか?

 大事なのは、今、アイル坑道は人々の避難所になっているということ。そして、一生の住処になっているということだ。


 ドミトリは鋼鉄の門の前に立った。

 たちまち、門の表面を水が走り、巨大な鏡面のようになる。


「顔をよく見せろ」

 門から声がした。

 ドミトリは言われた通り、フードを脱ぎ、口元のマスクを外す。

 黒髪の、人形のように端正なドワーフの青年の顔が現れた。


「おお!ドミトリ先生!今から開けますんで」

 門の声色が喜びに変わり、門が大きな音をたてる。

 中に入ると、もう1つ、門が姿を現した。

 表の門と似たような普通の門––その真ん中に栓のようなものがあるのを除けば––


「じゃあ先生!いつも通り、真ん中に立って下さいよ」

 栓が抜かれ、鉄の籠手がひょっこりと姿を現す。


「いきますよー、構えて下さいね」

 籠手から突風が吹く。

 衣がバタバタと慌ただしい音打ち鳴らす。

 足下の砂や小石が巻き上がり、1つ目の門の彼方へ飛び去っていく。


 第1の門が閉まり、2つ目の門の先に、背の高い男達が2人、背の低い男達が多数、姿を現す。


「久しぶり。ドミトリ先生」

 背の高い、重ね着に重ね着を重ねた男がしゃがみこみ、ドミトリの肩に手を置いた。


「久しぶり、ガルヴァさん。元気でしたか」

 ドミトリはふと彼の右耳に目をやる。本来なら長く尖った耳の先端が欠けていた。


「こいつか」

 ガルヴァは耳の断面に手を添えた。


「やられたよ。油断した訳じゃないんだが……野盗ども、トレーダーに化けてたんだ。グロッグが気づいてくれたからよかったが。右耳こいつも人間の先生がすぐに処置してくれたから、大事にならずにすんだ」


「先生にはそんな必要ないから、楽でいいや」

 全身をフルプレートの鎧で覆った男が朗らかに言った。


「とはいうものの、初めて先生たちを見た時は、ちょーーー怪しかったけど」

 鎧の男はガルヴァの肩をポンポンと叩き、立ち上がらせた。


「流浪のドワーフの父子おやこ。しかも医者だって……少しはマシな嘘をつけと思ったね」

 鎧の男が笑った。


「確かに、グロッグ、お前が最後まで1番怪しんでたな……先生の鞄に手を突っ込んで––」

 ガルヴァが鎧の男をこづく。


「底なしの鞄に腕を無造作に突っ込んだもんだから、引きずり込まれそうになって……鞄に落っこちるなんてシャレにならんよなあ」

 グロッグは愉快そうに頭を叩いた。籠手と兜がカンカンと良い音をたてる。


「その警戒心が大事なんですよ。あなた方2人、見張りの皆さんがこの地下居住地の安全を守ってるんです」

 ドミトリは淡々と応えた。

 グロッグが顔を門の方へ向ける。軽快な男の目は兜のなかに隠されている。


「俺たちはエルフだ。ここにいる大半の奴らより長く生きられるが––」

 兜の下の顔をドミトリは想像することができなかった。

 一方、ガルヴァの方はうつむき、相方の言葉を待っていたが。それが発せられないとみるや、静かに言葉を継いだ。


「盗賊連中に殺されるかもしれないし、もっと最悪な……くそッ!」

 自分の脳裏に浮かんだことを必死に否定するように、ガルヴァは強く頭を振った。


「せめて、人間が増えてくれたらな……なあ、先生、あんた法化手術は出来ないのか?」


「出来ない」

 ドミトリは即答した。

 ガルヴァは少し肩を落とし––わかっていたはずだ––といった様子で微笑んだ。


「そうか……そうだよな……ああ、先生こんなところで引き留めて悪かった。みんな……待ってるはずだ。みんなのところへ行ってくれ。シズカ先生も––待ってる」

 それでも少しショックだったのだろう。

 ガルヴァは少し弱々しく、ドミトリに告げた。


 門から続く渡り廊下へと向かうドミトリ。

 そんなドミトリにグロッグが努めて明るく告げた。


「ああ、すまないが先生。あんたといえど手順は守って中へ入ってくれ」


 地下居住地というやつはそれぞれに構造の差異はあるが、入り口の造りはどこも似ている。

 外門と内門、守衛の間・検査室・薬湯やくとうの間・審問室の4つのセクションが設けられている。


 守衛の間を通り抜けたドミトリは検査室へと向かう。

 

「手術道具に、ナイフ、火打ち石、あと紐の切れ端のようなもの2本か……あと、干し肉にパン。肉の種類もお願いしますね––」

 グロッグともう1人のドワーフは慣れた手つきで目録を作成していく。


「薬草は本当に助かりますよ。貴重品ですからね。盗難には気をつけて下さいよ」

 グロッグはドミトリの指示通りに薬草を選別し、次々と別室へ運ばせていく。


「だいたいこんなところのはず……僕の手帳に書き漏らしが無ければね」

 ドミトリは呆れたように呟いた。


「底なしの鞄も不自由なもんですね」

 グロッグは仇敵を見るかのように鞄を見つめ

「先生、わかってると思いますが、コイツは預からせていただきます」

 ドミトリに笑いかけた。


 身につけていた物(もちろん服も)全てを運営委員会に渡すと、薬湯の間へ送られる。

 薬湯の張られた浴槽とかけ湯の区切り。

 ドミトリは浴槽のへりに腰かけ、足をつける。定命の者全てが潜れるように作られた浴槽はドワーフにしてみると少しばかり大きい。

 へりに手をかけ、ゆっくりと全身をつける。

 薬湯といっても、薬草などを煎じて作った訳ではない。

 真水にただ、ツキミ草、センブリ、炒ったオーカシの実、メーシナ、乾燥椎茸しいたけを浮かべただけである。

 10秒の潜水を30回繰り返し、かけ湯の区切りへと向かう。

 分厚い作業着を着た男のドワーフ達がブラシのついた棒で、ドミトリの体を洗い、水をかける。

 

「この仕事は冬が最悪なんですよねー」

 1人の男がそう言うと全員が笑った。


 体を拭き、充分に乾かしている間に、簡素なツナギの服(これのせいで地下居住施設への来訪者と居住者、その見分けは恐ろしいほど簡単だ)、検査に通った自分の荷物が次々と用意されていく。

 ドミトリは髪が乾くのを待ちながら、グロッグに持ってきてもらった手紙やカルテを読む。

 目を細めたり、口角を上げたり、眉をひそめたり––

 ゆったりと時間は過ぎていく。

 やがて、ドワーフの若者がドミトリの目の前に現れ、声をかける。


「ドミトリ先生、審問室までどうぞ」

 

 

 

 

 







 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る