第2話喧嘩自慢の社会不適合者

「よろしくお願いします。有川です。今回の面接を担当させていただきます」


 女性面接官が入室してきた。

 志望者が大勢座っている向かいに座っている。


 名前は有川さんというらしい。

 有川さんの両隣には中年の男性が座っている。


 重役ということだろうか。

 若いのに凄いな。


 俺と大して年も変わらなそうなのに。

 俺は自己嫌悪に陥ったが、ここで落ち込んでいる場合ではない。


 無能と呼ばれないためにも俺は合格すると決めたんだ。


 集団面接が行われている。

 志望者は各々の特技を披露している。


 大学も有名なところばかりだ。

 俺みたいなFランとは大違いだ。


「貴方は諦めた方が良さそうですね。個性がない。貴方は……」


 俺が雲の上だと思っている志望者が滅茶苦茶ダメだしされている。

 心が折れそうになるが、まだ俺自身がダメだしされたわけではない。


 俺には他人に自慢できるような特技もなければ、学歴もない。

 今出せる精一杯を出し切るしかない。


「久能譲さんですね?」


「はい」


 来た。俺の番だ。

 恐ろしいが、チャンスでもある。


「筆記試験唯一の満点合格者でした。今回の平均点は67点でした。大変優秀なのですね。ですが、それだけでは合格ではありません。貴方の人となりを知るためにも面接させていただきます」


 満点だったのかよ……周りがざわつき始めている。

 本当はコミュ症で社会不適合者なのに、優秀認定されてしまった。


 本来なら喜ぶべきことなのに、ペースが乱されそうだ。

 まあ、元からペースなんて乱れてるんだけど。


 ここは平静を装わないと。


「かしこまりました」


「筆記試験満点おめでとうございます。どのような勉強をされたのですか?」


 ここは本当のことを言わないほうがいいだろう。

 ネット知識なんて。


「ありがとうございます。ダンジョンの歴史を本で学びました。複数回読み込み疑問点を自身で解消しました」


「なるほど。では、特技を教えてください」


 正解だったのだろうか。

 そして、特技だ。


 普通の面接だったら不適当だけど、ダンジョン関係の仕事に就くにあたって考えていた特技がある。


「喧嘩です。殴り合いなら負けません」


『おぉ!』と、さらにざわめきが起こる。

 フロアボスなら強くないと駄目だろう。


「なるほどですね。確かにフロアボスは強くないといけない。理想的な答えです。藤堂!」


「は!」


 面接官三人が座っている付近に、直立して構えている男性がいるのは気付いていた。

 ボディーガードと思っていた。


 禿げ頭でサングラスをかけている。

 長身で、筋肉隆々。


 その男性が返事をした。

 男性が藤堂という人で間違いないだろう。


 でも何故藤堂さんを呼んだのだろう。


「こちらの藤堂と勝負してもらえますか? 試験です。ご安心ください。暴行罪には問われません。お互いに。ダンジョン業を営む者で、法律に罰せられない行為があります。今回の面接もそれにあたります。どうでしょうか?」


 正直ここまでいかついお兄さんを現実で見たことがない。

 でもこれは試験なんだ。


「かしこまりました。お願いします」


 藤堂さんはジャケットを脱いで準備をしている。

 俺も戦闘の準備をする。


「では、始めてください」


 お互い構える。

 勝負は一瞬だった。


「う、うぅ……」


 地面に崩れ落ち、うずくまる藤堂さん。


「申し訳ないです……」


 試験とはいえ、申し訳ない。

 フロアボスになったら、こういうことが日常茶飯事なのだろう。

 慣れるしかない。


 俺が社会不適合者と言われている理由。

 それは高校時代まで喧嘩を買われたら絶対に買っていたことだ。


 もちろん、こちらから喧嘩を売ることはなかったが、売られた喧嘩には毎回圧倒的に勝っていた。

 改めて考えてみれば逃げれば良かったとかはあるが、今となってはどうしようもない。


 全然役に立たないことだと思っていたが、こうして役に立つことがこようとは。

 まあ、それ以外にもコミュ障ということが原因なのだろう。


 大学に入ってからは喧嘩をしなくなったが、黒歴史としか言いようがない。


「藤堂を一瞬で。やりますね。流石は特技というだけあります。腕に自身があったというわけですね」


 感触は悪くない。

 これで合格になればいいのだけれど。


「久能さんは待っていてください。他の方の面接を行います。そうだ、面白いことを考えました。この二人は藤堂の部下です。この二人のうちの一人でも倒せたら合格としましょう。安心してください。二人は藤堂よりはるかに弱いです」


 さきほど藤堂さんをどこかに運んでいた黒服の人物がいた。

 それが今呼ばれた二人だ。


 有川さんが言うように二人は藤堂さんより体格は小柄だ。

 それでもかなり強そうな雰囲気だ。


「あんな弱そうなやつでもやれたんだ! 俺もやれる!」


「俺もだ!」


 弱そうなやつは余計だ。

 何故か俺の存在が志願者を奮い立たせてしまった。


 志願者が次々と二人に殴りかかる。


「ぐ……がは……」


 でも、志願者たちは次々と床に這いつくばっている。

 それだけ二人が強いのだろう。


「困りましたね。合格者なしですか? 久能さんはどうですか? 二人と戦う気は?」


 合格のためには仕方ないだろう。


「やります。やらせてください。お二方、お願いします」


「素晴らしいです。では、始めてください」


「俺たちもお前とやりたいと思ってたんだ。藤堂先輩がお前みたいに弱い奴に負けるわけがない」


 二人は藤堂さんを尊敬しているのだろう。

 それが、俺みたいに弱そうな奴に負けて悔しいのだろう。


 でも、俺も負けるわけにはいかない。

 もう、無能とは呼ばれたくないから。


「うぐ……がは……」


 勝負は一瞬で決まった。

 俺の勝ちだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る