vol.8 困った娘

   [Ⅰ]



 バーンズという男が、女の隣にやって来た。

 近くで見ると、かなりデカい。

 ヘビー級の中でも、かなりデカい部類に入るだろう。

 身長175cmの俺より、20cm以上は高いので、見上げる大きさである。

 歳はそこそこいってると思うが、なかなか悪そうな親父さんであった。

 だが、顔つきが娘とあまり似ていないのが気になるところだ。まぁどうでもいいが。

 女は慌てて男に振り向いた。


「お、お父さん……なんでここに」

「おい、ミュリン、コイツが何か言ってきたのか? なんならぶっ飛ばしてやるぞ」


 奥さん、聞きました?

 ぶっ飛ばすですって……おーこわっ。

 まぁそれはさておき、この親父は恐らく、裏社会の人間なんだろう。

 リンクがさっき見せた表情は、恐怖というよりも、面倒さからくる嫌な顔だったからだ。

 たぶん、この辺りがシマのヤクザ者なのかもしれない。


「違うわよ! あっち行っててよ。というか、なんでここにいるのよ!」

「今朝、お前の様子が変だったからだよ。どうしたんだ、ミュリン。珍しいじゃないか、朝食に顔を出さないなんて……」

「ほっといてよ! 食べたい気分じゃなかったからなの!」

「そんなに怒らなくても良いじゃないか。何があったんだ? 昨夜、帰ってきてから、様子が変だぞ」


 はい、原因はたぶん、俺です。

 アンタの娘さんで楽しませてもらったぜ……なぁんて事は言わないでおこう。

 今は成り行きを見守るべし。

 とはいえ、他の客達の視線がこちらに集まっているのが、如何ともしがたいところだ。

 それはともかく、女はそこで、俺をチラッと見た。

 女の表情は、若干困った感じだ。

 言おうかどうか、迷ってるんだろう。

 好きにするがいい。

 俺は逃げも隠れもせん。

 などと考えていると、女は俺に近づき、小さく囁いたのだった。


「貴方が何とかしてよ」と。


 俺は思わず声が出てしまった。


「は? なんで?」


 だがその直後、鬼の形相をしたバーンズが、俺に迫ってきたのである。


「おい、貴様! 娘に何を言いやがった!」

「何って……寧ろ俺は、言われた方なんですけど……」

「テメェ! なんだその口の利き方は!」


 女はそこで親父に振り返った。


「お父さん、話があるの。私、この人と冒険に出るわ!」

「ぼ、冒険!? 何だとぉ!」

「ちょっと待て! なんじゃそら!」


 俺とバーンズは声を荒げた。

 この女、一体何を考えているのやら……。


「だって、この人、凄く強いのよ! お父さんの部下なんて目じゃないくらいに!」


 俺はムンクの叫びのような気分であった。


(も、もうやめてぇぇ! 変な事を吹き込まないでェェ! なんちゅう迷惑娘だ。俺が悪かったよぉ。ちゃんと最後までして満足させてやるべきだったか……う~ん)


 バーンズは目をひんむいて大きな声を上げた。


「ミュリン! お前、冒険って事は……チッ! おい、お前達、このアメノ野郎をわからせてやれ!」

「はッ、バーンズ様」


 この男の後ろから、強面の厳つい戦士達がやって来た。

 なんつーか、最低な展開になってきました。

 サタはそれを見て、ケラケラ笑っていた。

 ムカつくエテ公である。

 まぁとはいえ、俺が播いた種だ。

 刈り取りは自分でするとしよう。


「なんでこうなるかなぁ……つか、ここでするんですか? 店の迷惑になるから外でしません?」


 バーンズが眉を吊りあげた。


「ほう……良い度胸じゃねぇか、アメノ野郎。なら、表出ろ!」


 というわけで、俺は奴等と共に、表に出るハメになったのである。

 その途中、リンクが慌てて俺に駆け寄り、囁くように忠告してきた。


「エ、エイシュンさん……アイツ等と揉めるのは不味いよ。バーンズ一家は有力貴族お抱えの何でも屋なんだ。今からでも謝って、穏便に済ませた方がいい。冒険者仲間でも、こいつ等のせいで、王都から離れた奴もいるんだから」


 つまり、支配者側から裏の仕事を請け負う奴等……って、事なんだろう。

 昨夜、女が俺に絡んで来たのも、宮廷魔導師長の娘の依頼らしいし。

 お上と通じてる公認ヤクザみたいなモノなのかもしれない。

 確かに、面倒な奴等だが、俺的にはどうでもいいので、とっとと終わらせるとしよう。

 とはいえ、あまりにもしつこかったら、高飛びだが。

 店を出たところで、バーンズの声が聞こえてきた。


「おい、アメノ野郎、ミュリンに何を吹き込んだのか知らねぇが、後悔させてやる。簡単にミュリンは渡さねぇからな」

「は? 渡す? 意味わかんないんスけど……」


 バーンズの周りには、取り巻きと思われる連中が十数人いた。

 まぁ揃いも揃って、素行の悪そうな輩ばかりである。

 そこにあの女もいた。

 女は俺を見て笑っている。

 してやったり、ってとこか。

 周囲に目を向けると、野次馬も集まってきていた。


「おい、お前達5人で、ちょっとコイツを痛めつけてやれ。殺しちまっても、俺がなんとかしてやらぁ」

「ハッ、バーンズ様」


 バーンズは取り巻きにいる戦士系の輩達に、そう指示を出した。

 殺人司令が出ましたね。凄いですね。文化の違いを感じます。

 倫理観も中世レベルなようですね。って、当たり前か。

 それはさておき、5人の輩は剣を抜き、俺へと迫ってきた。

 俺達がいる大通りには野次馬が集まっている事もあり、ちょっとしたショー状態である。

 とはいえ、野次馬達は哀れな目で、俺を見ているのは言うまでもない。

 誰も止めないところを見ると、バーンズという男と関わるのが嫌なのだろう。


「おい、アメノ野郎! お前も背中の剣を抜いたらどうだ? もう始まってるぞ」


 バーンズは面白おかしく、そう言った。

 だが、俺はこんな事で刀を抜くつもりはない。


「どうするんじゃ、エイシュン。刀を抜かんのか? 5人もいるぞ、ゴツイのが」


 と、肩にいるサタが訊いてきた。


「抜かんよ。真紋の一族をナメんな。一般人に後れを取るようじゃ、名を継げんよ」


 それよりも、アメノ野郎という言い方が気になるところだ。

 たぶん、アメノナカツクニ人の野郎を略したんだとは思うが、ここでは俺みたいな東アジア系の顔付きの奴は、こういう風に呼ばれてるのかもしれない。

 まぁいい。とりあえず、とっとと終わらせよう。

 俺は無造作に奴等へと近付いた。


「なんだ、コイツ……武器も抜かずにこっちに来やがった。ナメてんのか!」


 奴等の1人が声を荒げた。

 俺は構わず、その辺を歩くかのように奴等へと近付く。

 すると、その中の1人が、俺に間合いを詰め、剣を振り被ったのである。

 俺はその隙を逃さず、その戦士の額に、幽震の不動術を打ち込んだ。

 と、その直後、戦士はそこでバタリと倒れ込んだのである。


「な!? 何しやがった!」

「いきなり倒れたぞ!」


 4人の戦士はそれを見て、ギョッとしていた。

 バーンズの声が聞こえてくる。


「おい、アメノ野郎……今、何をした!」

「さぁね。さて、続けようか」


 俺は4人の戦士に視線を向けた。


「チッ! おい、コイツは得体の知れない魔法を使いやがる! コイツを囲むぞ!」

「ああ!」


 4人は不動術にビビったのか、やや間合いを開けながら俺を取り囲んだ。

 そして、ジリジリと俺に近づいて来たのである。

 だが、距離にして5mくらいで奴等は足を止め、俺をジッと見据えたのだ。

 どうやら、俺の出方を窺っているようである。

 そんな中、俺は術を行使する為の霊力を練り始めたのであった。


「ほう……囲まれたのう。奴等も警戒しとるわ。どうするんじゃ? 我を追い詰めたように、結界でも張るのか?」


 と、サタ。

 俺は鼻で笑ってやった。


「フッ、そんな事する必要ない。こういう輩には、良い方法があるんだよ」

「良い方法?」

「まぁ見てろ」


 俺はそこで、道に転がる大き目の石を手に取った。

 そして、石に何かを仕込むようなフリをして、真上に大きく放り投げたのである。

 すると案の定であった。

 この場にいる者達は皆、石へと視線を向けていたのだ。

 それは、取り囲む戦士達も例外ではなかった。

 俺はこの隙を逃さなかった。

 すぐさま縮地の手印を結び、呪言を小さく唱えると、見上げる4人の額に幽震の不動術を打ち込んでやったのだ。

 丁度そこで、俺が投げた石が地面に落ちてきた。

 それと同じくして、4人の戦士達も事切れたかのように、地面へと突っ伏したのである。

 その瞬間、この場は静まり返った。


「な!? た、倒れてるだと! いつの間に……」


 バーンズはこの有り様を見て、目を大きくしていた。

 石に気を取られていて、何も見えていなかったようだ。


「ウソだろ……今、どうやって倒したんだ……」

「すげぇ……あの男……何者だよ……」


 野次馬達もその瞬間を見失っていたようだ。

 俺はバーンズに視線を向けた。


「どうします、バーンズさん? まだ続けますか? 俺も用があるので、あまり貴方と揉めたくないんですよ。これで終わりにしてもらえませんでしょうか。それと、貴方の娘さんに何も吹き込んだりしてませんから、そこは安心してください」

「何?」


 バーンズは面白くなさそうに俺を睨んだ。

 すると、その時であった。


「ね? 凄いでしょ、この人! だから私、この人と冒険することにしたのよ。お父さん、いいでしょ?」


 なんと、女が俺の前に立ち、妙な事を言い出したのだ。

 正直、流れの読めない会話であった。

 というか、何言ってんだお前は! である。


「おいおい……なんだよ、冒険て?」


 女が俺の傍に来る。


「ここからは私に任せて。貴方も、お父さんと、これ以上揉めたくないでしょ?」

「まぁな。で、どうすんだ?」

「とりあえず、私の話に合わせればいいわ」 

「……はいよ」


 話が纏まったところで、女は親父に向き直った。


「お父さん、以前言ってたわよね。俺が認めるくらい強い奴とじゃないと、冒険は認めないって。彼ならいいでしょ? 凄く強いんだから」

「でもミュリン……冒険に出るって……つまり……」


 バーンズは俺と女を交互に見て、困った表情になっていた。

 娘と何やら約束してたようだが、俺と本当に冒険するのは、正直、勘弁してほしいところだ。

 この女もセクハラ男と冒険なんて、口から出たデマカセだろう。だよね?


「そうよ……私が決めた事なんだからいいでしょ?」


 バーンズは困った表情で黙り込んだ。

 暫し沈黙の時が続く。

 すると程なくして、バーンズは溜め息混じりに、こちらへとやって来たのだった。

 バーンズは俺をジッと見据えると、


「おい、お前……なかなかの腕っぷしだな。良いだろう。何モンか知らねえが……ミュリンをちゃんと護れよ。泣かしたら承知しねぇからな」


 なぁんて事を言い出したのだ。

 俺は「は?」としか言えなかった。

 バーンズは完全に、娘の言葉を信用している感じだ。

 少しは疑えよ! と、思ったのは言うまでもない。


「おい、ミュリン。一応、認めるが……その時にはちゃんと俺の所に来いよ。お前は俺の娘なんだからな」

「わかってるわよ」

「よし! じゃあ、行ってこい、ミュリン!」

「ありがとう、お父さん」


 親子は目を潤ませ、そこで抱き合った。

 なんというか、わけのわからない展開であった。

 話が纏まる頃になると、大通りは通常モードになっていた。

 沢山いた野次馬共も、いつの間にか居なくなっている。

 そして、バーンズ一味もその後、静かにこの場から去っていったのである。

 リンクがそこで俺に駆け寄ってきた。


「エイシュンさん……アンタ、すげぇよ。目にも止まらぬ速さで、あのゴツい5人を倒しちまったじゃないか。どうやって倒したんだよ?」

「それは企業秘密だな」

「キギョウヒミツ? ん? ア、アンタは……」


 そこでバーンズの娘がやってきた。

 すると娘は俺に向かい、ニコッと可愛く微笑んだのだ。


「エヘ……そういうわけで……私、ミュリンて言うの。これからよろしくね」


 そして、何ともいえない寒い風が、俺達の間を抜けていったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る