vol.5 探索者

   [Ⅰ]



 サタは女にガチギレしていたが、俺は冷静に行くとしよう。


「おい、サタ、ムカつくのはわかるが、まぁ落ち着け。話がややこしくなる」

「しかしだな……グヌゥ。わかった。いいだろう」


 女は喋るサタを見て、驚愕の眼差しであった。

 たぶん、話す猿を初めて見たんだろう。

 面倒な展開だが、まぁいい。質問再開といこう。


「で、話を戻すが、お前達はそのイメルダ様とやらに、サタを強奪して来いとでも言われたのか?」


 すると女の目が若干泳いだ。


「え? ま、まぁ……最終的にはそういう方向になってたかもしれないけど……すんなり応じてくれるなら、コレで交渉して譲って貰うよう言われたわ」


 女はそこで、腰の辺りにある巾着袋を出した。


「何それ?」

「3000グランあるわ。コレで譲って貰えって言われた。応じなかったら、無理矢理応じさせろって」

「猿の値段てそんなもんなのか?」

「そんなの知らないわよ。私はそう言われただけだから。でも、このアレングランドでは、3000グランもあれば、半年は生活できる収入よ。贅沢しなきゃだけど」


 俺はそこでサタを見た。


「だってさ。半年分の生活費と引き換えに、お前を買うんだとよ。どうする?」

「どうするって……お前まさか……我を売るつもりか」


 サタは目を大きくして息を飲んだ。

 意外とビビってるようだ。


「フッ、冗談だよ。言ってみただけだ。売るつもりはない……今のところはな」

「今のところって……おま」


 サタは色々と察したのか、それ以上は何も言わなかった。

 理由は言わずもがな、だ。


「まぁそういうわけだ、女盗賊。俺はサタを売るつもりはない。で、どうする? 無理矢理するか?」


 女は意気消沈し、首を左右に振った。


「もういいわ……私の負けよ。依頼主にもそう言うから」


 完全に諦めたようだ。


「おい、女! そのイメルダとかいうバカ女に言っとけ。我はちっとも可愛くなんかないわい、他を当たれ、とな!」


 サタも悪態を吐いた。

 まぁ言いたくもなるだろう。

 というわけで、ここからは俺のターンだぜ。

 迷惑料を請求するとしよう。


「さて、じゃあここからは、俺が被った迷惑料をお前に請求させてもらうぞ」


 意外な展開だったのか、女は慌てて俺を見た。


「え? 何よそれ!」

「お前さ……疲れている俺を無理矢理足止めして、拉致しようとしてたんだぞ。タダで引き下がるとでも思ってんのか」


 今の俺は、ちょいと気が立っている。

 何もせずに終わるなんて、有り得ない事だ。

 迷惑料はキッチリ徴収させてもらおう。

 女は恐る恐る訊いてきた。


「迷惑料って……い、幾ら欲しいのよ」

「金はいらないよ。その代わり……」

「その代わり?」


 俺はそこで、女の背後にさっと回り、胸をガッツリ揉んだのである。


「ちょいと、おっぱい揉ませてもらうよ」


 煩悩全開だぜ。ヒャッハー。

 これには流石の女も、びっくり仰天だったらしく、即座に振り返った。


「ちょ!? ア、アンタ、一体何を……あん」


 俺は次に下腹部にも手を伸ばした。

 そして、衣服の中に手を入れ、胸とアソコの両方を直に攻めてやったのだ。

 ついでに言うと、感じやすいように、霊力も付加して、女の身体を刺激してやった。

 ある種の催淫術さいいんじゅつといったところである。

 本来は別の目的で使われる呪術だが、今回はお仕置き用だ。

 

「あ、あん……こ、こんな所で……何を……大声出すわよ」

「出せばいいよ」

「え? だ、出せばって……あん、なんで……こんなにキモチ……やん」

 

 結局、女は大声も出さず、抵抗もしなかった。

 口に両手を当て、寧ろ声を押し殺していたくらいだ。


「ンンン……ンン……」


 力では負けると諦めたのかもしれない。

 いや、もしかすると、俺の霊的愛撫で、かなり気持ちよくなっている可能性もありそうだ。

 ヒィヒィ言わしてやろうと思ったが、なかなかの忍耐力である。

 まぁそれはさておき、俺はそうやって暫し攻め続け、かなり濡れたところで、女を解放してやったのである。

 もうホットパンツにも相当染み込んでるに違いない。 

 すると、女は腰が抜けたように、ヘナヘナと地面に座り込んだのだった。

 今は、ポーとした表情で、俺を見ているところである。

 サタがそこで、ボソリと小さく呟いた。


「お主……凄いテクニシャンじゃな。しかも、途中でやめるとは、酷い事するのう……」

「いいんだよ、これで。つか、テクニシャンて言うな」


 程なくして、女は弱々しく口を開いた。


「ア、アナタ……いきなり……何をするのよ。まさか、こんな通りで……私を抱こうと……」


 ちなみに、最後までするつもりはない。

 今回は揉んでみたくなる胸だからやったまで。

 それに、わざと寸止め愛撫をしたのだ。

 日本なら警察案件だが、ここではそうとは限らない。

 犯罪行為に対するお仕置きである。

 生殺しの刑といったところだ。


「安心しろ。これで終わりだよ。それと、周囲に人の気配はないから、誰にも見られてはいない。知ってるのは俺とお前だけだ。良かったな。さて、これに懲りたら、もう悪さは止めるんだな、女盗賊。次はもっと凄い事するからな」

「ア、アナタねぇ……私に、ここまでして、もうやめるって……」

「は? やめる?」

「あ……ち、違うわよ」


 女はアタフタと目を逸らした。

 思わず、本音がポロリと出たようだ。


「そうじゃなくて……仲間達の事よ。ずっと眠ったままなんだけど」

「はいはい、仲間ね。おっとその前に……コイツが話せる事は誰にも言うなよ。言ったら、もっと凄いお仕置きするからな」

「もっと凄いお仕置きって……わ、わかったわよ」


 女は恥ずかしそうに俯いた。

 色んな事を想像をしてるんだろう。

 まぁそれはさておき、俺は掌に霊力を籠めて、寝ているお仲間の頭を軽く叩いた。

 程なくして、仲間達はもぞもぞと動き始める。

 さて、撤収するとしよう。


「起こしたぞ。じゃあな、女盗賊」

「ちょっと! さっきから何よ! 私は盗賊なんかじゃないわ! 私は……」


 なんか言ってるが無視だ。

 その後、俺は奴等に目もくれず、宿屋へと歩を進めたのであった。



   [Ⅱ]



 ギレルさんに教えてもらった、レントという名の宿泊施設は程なく見つかり、無事チェックインできた。

 石造りの箱型の建物で、宿泊料金は、1人1泊8グラン。

 ギレルさんが言うには、王都で1番の格安宿だそうだ。

 それもその筈、寝るだけの施設で、尚且つ、他の宿泊者と一緒に雑魚寝という、災害時の避難所のような宿だからである。

 ちなみにレントとは、この地域の古代語で旅人という意味らしい。要は旅の宿ってやつである。

 まぁそれはさておき、宿の中は他の旅人達が一杯いた。

 しかも、武器や防具を装備した輩が多いので、なかなかむさ苦しい。

 現代の日本が恋しいと思う、今日この頃であった。

 俺は誰もいない一角に移動し、そこに腰を下ろした。

 床が石なので硬いのが難点であった。

 一応、敷物があるが、簡素なモノでクッション性はない。

 快適さは諦めるとしよう。

 周囲を見たところ、他の旅人達はグループばかりで、お一人様は俺だけのようだ。

 なもんで、俺は少し浮いていたのは言うまでもない。


(しっかし……見れば見るほど、ファンタジー世界の住人達だなぁ。どいつもこいつも、指輪物語の映画に出てきそうな奴等ばかりだ。おまけに汗臭っ。風呂入ってんのかコイツ等……って、俺も今日は入ってないから人の事は言えんな。ン?)


 ふとそんな事を考えていると、東アジア系の顔付きをしたオッサンが、俺の所へとやってきたのである。

 日本人ぽいので、少し親近感が湧くオッサンであった。

 アマゾンの奥地で日本人に会ったような気分である。


「もしや……1人旅かね?」

「ええ、そんなところです」


 年は30代から40代くらいか。

 背は低めだが、ガッシリとした体型をしている。

 坊主頭で口と顎に髭を生やしていた。

 だが、アジア系なのに西洋風の武具を装備してるので、少々違和感のあるビジュアルであった。


「其方、1つ訊くが……アメノナカツクニからアレングランドに?」

「はい? 雨の何ですって?」


 なんか聞いた事ありそうで、ない名前が出てきた。


「なんだ違うのか。私はてっきり同郷人かと思ったのでな」

「私は自分の素性はよくわからぬのです。まぁとりあえず、ただの旅の者ですよ」


 面倒を避ける為、サラッと流しておいた。


「そうであったか。それは失礼した。ところで、其方は悪魔の爪痕の探索者か?」


 さっきギレルさんにも聞いたが、アレングランド王の御触れの件だろう。

 王様は爪痕を探索する者を募っているからだ。

 先の動乱で、かなりの兵士が命を落としたらしく、中を調査する者を外部から集めているとの事であった。


「いえ、ただの旅人ですよ。貴方は探索者なのですか?」

「ああ、そうだとも。この宿にいる者達も大体そうだろうな」

「へぇ……探索者が多いのか。ちなみに、悪魔の爪痕って、やはり化け物ばかりなんですか?」


 男はしんみりと頷いた。


「ああ……あそこは地獄だ。大地の裂け目を深く降りれば降りるほど、恐ろしく強い魔物がわんさかといるからな。探索するのも命懸けよ。実際、かなりの探索者が命を落としている。だが……結果を持ち帰れば、陛下より、多額の報酬が得られるのだ。探索するのも悪い事ばかりではない。こんな世の中だし、命を掛けたくもなろう」


 よくわからん論理だが、この世界は荒んでいる。

 命の天秤に掛けるモノも、俺の常識とは懸け離れているんだろう。

 しかし……聞いてて思ったが、某ダンジョンゲームに似た話であった。

 その内、アイテムの鑑定する奴とかも出てきそうである。

 まぁ何れにしろ、そこには近づかないようにしよう。

 君子危うきに近寄らずだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る