vol.3 王都アレングランド

    [Ⅰ]



 騒々しい大通りを進んで行くと、程なく、目的の建物へと到着した。

 への字屋根の大きな木造の建物で、2階建てだが、1階部分がかなり広い。

 というか、ほぼ平屋と言っていい建物であった。

 で、その1階が酒場のようだ。

 くすんだ木板の外壁に設けられた幾つかの窓からは、中の賑わいがチラホラと見える。

 馬鹿笑いをしながら、金属製のジョッキで喉を潤す輩共が沢山いるようだ。

 まぁなんつうか……イメージ通りの酒場であった。

 両開きの玄関扉は開けっ放しになっており、戦士風の輩やローブを纏う輩が出入りしている。

 勿論、種族も様々だ。

 ファンタジーRPG世界の酒場といった感じである。


「どうした、エイシュン。中に入らんのか? 何か気になる事でも?」


 サタが訊いてきた。

 立ち止まって見ているだけなので、業を煮やしたんだろう。


「よく考えたら、この国の貨幣を俺は持ってないんだよ」

「ああ、そういう事か。だが、それなら尚の事、ここで訊いたほうが良いんじゃないのか? 我々は右も左もわからぬからな」

「確かにな……まぁいい。入るか」


 こういう状況だし、細かい事は気にせず入るとしよう。

 つーわけで、俺達は酒場の玄関を潜った。

 酒場内は薄暗いが、輩共の大きな声と熱気が凄かった。

 ガサツな輩が多いのか、大きな声で食っちゃべっている奴等ばかりだ。

 おまけに、料理と酒と汗のニオイが入り混じり、訳の分からない臭気で満たされていた。

 その上、燭台の蝋燭の煙も漂っているので、入ってすぐだが、もう撤収したい気分であった。


(くっさ……よくこんな中で飯食えるな、コイツ等。まぁいい。さてと……中に入ったはいいが、どこに行こう)


 ちなみにだが、酒場内は薄汚れた木製の丸テーブルが沢山あり、ビアホールのような装いとなっていた。

 ちなみに、それらのテーブル席は、ほぼ埋まっている。

 奥に目をやるとカウンター席になっており、バーテンダーらしき中年男と若い女がいた。

 カウンター席はまだ空きがあるようだ。


(とりあえず……奥のカウンター席にでも行くか)


 というわけで、俺はカウンターへと歩を進めた。

 俺がカウンター席に近づくと、ポニーテールにした赤毛の若い女が、ニコニコと声を掛けてきた。


「いらっしゃいませ~。あら、可愛いお猿さんも一緒ですか」


 女はそう言って、俺の肩にいるサタを微笑ましく見ていた。

 場所が変わっても、女というやつは小動物が好きなようである。


「さて、何にします? まずはお酒ですか? ちなみに、ウチのビレアは一杯5グランです。他より安くて美味しいですよ」


 営業スマイルが抜群の女であった。

 顔付きはラテン系で、なかなか可愛い笑顔をする。

 この薄暗い酒場で、白っぽいワンピースを着ているので、一際明るく感じる女性だ。

 看板娘なのかもしれない。

 まぁそれはさておき、いきなり、貨幣単位と酒の名前をゲットできた。

 幸先の良いスタートである。

 とりあえず、適当に諜報活動でもするとしよう。

 言葉は理解できるが、次は通じるかどうかのテストだ。


「あの……ちょっとお訊きしたいんですけど、どこかにモノを売れる所ってありますかね? 実は道中、財布を落としてしまって、今、お金がないんですよ」


 金策が思いつかないので、とりあえず、換金手段を訊いてみた。


「え? それは大変ね。で、何を売りたいの? もしかして、背負っている剣?」

「いや、コレじゃないです。ちょっとした道具ですよ」


 会話成功である。

 とりあえず、コミュニケーションはなんとかなりそうだ。

 というか、俺は今、日本語を話してるんだが、どうなってるのやら。


「道具かぁ……このアレングランドは今、物騒な事になってるから、武器や防具だったら、すぐ売れるんだけどね……」


 はい、続いて地名ゲット。

 アレングランドか。

 なかなかカッコイイ響きである。

 早速、使うとしよう。


「アレングランドって物騒なんですか?」

「あれ? 貴方、もしかして、王都アレングランドに来るの初めてなの?」

「ええ、実はそうなんですよ。コイツの所為で迷ってしまってね。とりあえず進んでいたら、このアレングランドに着いたんです」


 俺はそこで、肩にいるサタに流し目を送った。

 サタは罰が悪いのか、サッと目を逸らした。


「え? そのお猿さんの所為で?」

「冗談ですよ。ところで物騒って言いましたけど、何かあったんですか?」


 女性は溜息混じりに話してくれた。


「実はアレングランドの北に、悪魔の爪痕と呼ばれる大地の裂け目があるんだけど、そこから突然、強力な魔物が現れたのよ」

「強力な魔物? それは確かに物騒ですね……」

「ええ。でも、すぐに王様が軍を向かわせ、なんとか押し返したから、王都は無事だったわ。一時は騒然としたけどね」


 悪魔の爪痕か。

 近寄らないでおこう。


「へぇ……そんな事があったんですか。じゃあ、いつまた魔物が現れるかわからない……って事ですかね?」

「うん、そうよ。でも、そのお陰で酒場も賑わってるから、複雑な気分なんだけどね」

「酒場が賑わってる?」

「王様の御触れで、国中の熟練冒険者が王都に集まっているのよね。アソコの掲示板に貼ってあるから、貴方も見ておくといいわ」


 女性はそう言うと、大きな掲示板となっている壁を指さしたのである。

 そこには沢山の掲示物が掛かっていた。

 読めるかどうかわからんが、後で見るとしよう。


「あ、そうだ。道具を売るんだったわね。魔法が付加されてるモノとかなら、ギレルさんが買ってくれるかもしれないわよ」

「ギレルさん?」

「あの方よ」


 女性は少し離れたカウンター席にいる、眼鏡を掛けたロン毛の男を指差した。

 茶色いローブを着ており、その脇にはアンクに似た形の杖があった。

 なんつーか、ゲームならジョブは魔法使いといった感じの男である。

 見たところ、結構強い霊力を感じるので、本当にそういう方なのかもしれない。

 つか、俺もある意味じゃ、魔法使いのカテゴリになるんだろう。

 まぁそれはさておき、この女は今、魔法と言った。

 ここを少し掘り下げてみるとしよう。


「へぇ……魔法が付加された道具ですか。似たようなモノはありますよ。ちなみに、ここではどういったモノがよく使われているんですか?」

「そうねぇ……冒険者達にはだけど、明るくする魔法が付加されたモノや、炎の魔法が付加されたモノが人気ね。厄介な不死の化け物には、炎が効くらしいから。といっても、そういう魔道具の類は、魔法屋さんに売りに行く冒険者が殆どだけどね。そんなの持っているの?」


 ファンタジーですなぁ。

 しかも、この口振りだと、魔法は秘匿とされてない技能のようだ。

 こりゃいい。俺も変に気を使う必要がなさそうだ。

 おまけに、俺が今持っているのは降魔の呪符が多い。

 不死の化け物に困ってるのなら、高く売れそうである。 

 まぁとはいえ、受け入れてくれるかがポイントだが。

 とりあえず、訊いてみよう。


「なるほど。ちなみに、こういう霊符はどうですか? 悪霊や不死の化け物に対して効果がある、浄化の霊符というのがあるんですが」


 俺は道具入れの鞄から、一枚の霊符を出した。

 千円札程度の大きさの白い和紙で、一族に伝わる真紋が描かれている。

 発動すると浄化の蒼い炎を放ち、悪霊1体なら簡単に消滅させられるシロモノだ。

 まぁまぁ強力な霊符である。


「え? 凄いじゃない。じゃあ、待ってて。ギレルさんに口利きしてあげるわ」


 女はそう言うと、離れたカウンター席にいる男の所へ向かった。

 そして、俺を指さし、ヒソヒソと会話を始めたのである。

 すると程なくして、男は席を立ち、俺の隣にやって来たのだった。

 歳は30前後といったところだろう。

 俺とよく似た背丈で、身長は175cm前後。

 さっきの女と同じく、ラテン系の顔付きをした男であった。


「私がギレルだ。今、エレンちゃんから、貴方が魔道具を売りたいと言っていると聞いたんだが、何を売りたいんだ?」


 俺は男に霊符を見せた。


「コレなんですけどね。悪霊や不死の化け物に効果がある浄化の霊符です」


 男は眼鏡に手をやり、霊符をマジマジと見た。


「レイフ? 初めて見る魔道具だな。確かに……魔力を感じる。でも、本当に効果あるのかい?」


 論より証拠だろう。


「ではちょっと実演しますね。少しだけ力を開放します」


 俺は人差し指と中指で霊符を摘み、力を少し解放した。

 その直後、霊符の中心から蒼い炎が姿を現した。見慣れた光景である。

 男はそれを見て、目を大きくしていた。


「おお! あ、青白い炎がでた……」

「こんな感じですかね。力を全部解放すると、この何倍もの炎が出ますよ。悪霊や不死の化け物には効果覿面の霊符です。どうです、買われませんか?」


 男は興味津々な表情であった。

 どうやら喰いついてきたようだ。

 後はゆっくり釣り上げるとしよう。


「でも、初めて見る魔道具だから、ちょっと不安だね。とりあえず、値段を聞こうか。金額的に幾らくらい考えてるんだい? 俺もそこまで裕福ではないから、そんなには出せないよ」


 さぁて困った。

 相場がわからん。

 とりあえず、適当に言っておこう。


「ここで人気があるという炎が付加された魔道具とやらと、同じくらいでいいですよ」

「炎の魔石くらいって事? それなら出せるよ。500グランでいいかい?」

「ええ、それで構いませんよ」


 交渉成立である。

 とりあえず、これで多少の収入は得られそうだ。

 ついでにこの男から、色々とこのアレングランドの事も訊くとしよう。

 面倒を避けるには情報が大事だからな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る