─中編小説─「kiss」織田 由紀夫

織田 由紀夫

─中編小説─「kiss」織田由紀夫


1

「まっ、私が居なくても世界は回るわな」


ケイコはこの日、8本目のタバコにキスをしながら、独り言を呟いた。


その日丁度、雇用契約が切れる日だった。


キャメルの14milli gramはケイコの口腔を媒介し、肺の中に充填されていく。子供の時に飛ばした風船の様に、瞬く間に絶望で一杯になる。


眠れない夜は決まって、東京の街を練り歩く。

今日のケイコは池袋に来ていた。東武から程よい所の赤提灯で一人、ヤケ酒をカッ食らう。


ケイコは今年の夏で28歳になる。実家の福岡には、もうしばらく帰っていない。


─父、危篤─ぐらいで帰って来るなとアホな昭和親父に言われてから、なんやかんやで、もう十年が経とうとしていた。


後ろの席の親父達は親父達で、うるさい。

ネクタイを緩めて、職場の部下をツマミに盛り上がっている。


やれ、フキハラがどうたら、

やれ、パワハラがどうたら。


ケイコは、二杯目のビールを飲みきった所で、店を後にした。


まだ、6月だと言うのに外は熱帯夜だ。居酒屋の熱さとはまた違う、不快指数満点の良く出来た夜だった。


左腕の時計は20時をさしていた。

ケイコは、飲み足りない気持ちと明日から働かなくていいやと言う感情が入り交じり、半ばヤケクソで電車に乗った。




2

新宿はもっと熱かった。


只たんに、人口密度が違うだけなら東京中何処に行ったって、熱さはさほど変わらないだろう。


しかし眠らない街、新宿には人口の多さより、人間のエゴが剥き出しになった数の違いでは無いかと、ケイコは感じていた。


欲望の方向が違うのだ。


ケイコは、軽く息を弾ませ西口に出た。バスターミナルには、多くの人間が群がっている。


これから、実家に帰るのだろうか。大きなキャリーケースを引っ提げてバスを待つ男。


遠距離恋愛中なのだろうか。いつまでも手を繋ぎあって離さない、バスを待つ若い男女のカップル。


みな、帰るべき場所、待って居る人が居るからこの場所に居る。


今年の夏は、実家に帰省しようか迷っていたケイコだった。


しかし、特段ケンカ別れをして来た訳では無いが、東京に行く事自体を反対していた親に、今更何て言って会っていいのか分からないケイコだった。


このまま思い出横丁にでも行って、一人で飲もうかと思っていたケイコの目前に、不思議な男が居た。段ボールに大きな文字を書いて座っている。


《友達になってくれませんか?

ライン交換してくれたら5000円あげます》


男は、白無地のパーカー、黒のチノパン。

VANSのオールドスクール。


トップスから爪先まで白と黒でキメていた。


ケイコは、男の髪型にさほど詳しくは無かったが、今流行りのフェードスタイルなのは確認出来た。顔付きも悪くない。


通りを歩く人達は、誰も男を気にも止めない。まだ、隣の易者の方が列を作っている。


普段ケイコは、自分から男に声を掛けるなんてした事も無かったが、


この日はアルコールの力もあったし、今後の不安なビジョンのせいもあり、モヤモヤとした気持ちながらも男に声を掛けてみた。




3

「アンタ、何やってんの?」


ケイコはしゃがみこみ、動物写真家と同じ様に男と同じ目線になった。


よく見ると、まだ若かった。二十歳そこそこの様な男は、恐る恐る口を開いた。


「あの、その……友達を募集してまして」


「アンタ、友達居ないの?」


男は、地面を見つめたまま、ケイコを直視しようとしなかった。ケイコの目の前に居る白と黒の男は、サバンナで怯えているシマウマみたいな素振りをした。


「大丈夫だよ、私は。

ちょっと飲んでるけど、怪しい者じゃないよ。アンタ、仕事は?」


男は右手で頭をかきながら、少し照れ臭そうにケイコを見つめた。


男の眼は透き通る様に綺麗だった。その眼差しは、ケイコとは違う、希望に満ち溢れた眼だった。


「自分、学生っす」


「大学生?じゃあ、こんな所ウロついてないで帰って勉強しなきゃダメでしょ」


映画の様な出逢いに、ヘビースモーカーのケイコは、ここら辺で1本つけたい所だったが、


愛煙家としてのマナーに反するので、箱から1本だけ抜き出し、横にしたタバコをスルリと流す様に鼻先で葉っぱの香りを嗅いだ。


さしずめ、

昭和レトロががった、8mmフィルムのモノクロ映画の様だった。


そのタバコをタクトの様につき出し、男に言った。


「ちなみに、アンタ何処の大学?学部は?」


「自分は、東都の医学部です」


「ふーん……東都ねぇ……

ハっ?東都!?しかも、医学部?!嘘でしょ!

超エリートじゃん!!」


ケイコの大きな声にも、周囲の人間は見向きもしなかった。みな、目的が違うのだ。


夜の20時過ぎに、

新宿の西口で段ボール片手に友達募集。しかも、東都の医学生だ。


人の数だけドラマがあると、よく昭和親父は言っていたが、ケイコは俄然、この男に興味が湧いた。


「医学生なら尚更じゃん!帰って勉強しなきゃ」


「医学生イコール勉強って、かなり偏見ですよ」


男は、軽く笑いながら白い歯を覗かせた。


「で、友達募集って、どういう事?学校に友達居ないの?ってか、今幾つ?」


男の名前はケイタ。20歳。


山形から上京して来た。

実家は代々、医者の家兄で、両親が東都進学を切望した為、ケイタは東京にやって来た。


一人っ子のケイタは可愛がられ、

将来は実家のクリニックを継いで欲しいと言われていた。


ケイコは、自分の置かれている環境と全く違う

人間、まるで異次元の様な出逢いをさせてくれる街、これが東京、いや新宿の醍醐味だと感じていた。


「友達欲しいんだったら、私と一杯やらない?」


「いや、その自分は……下戸なので……」


「5000円欲しいんでしょ?」


ケイタは、苦笑いしながら言った。


「じゃあ、一杯だけなら……」




4

ケイコとケイタは歌舞伎町入り口にある、こじゃれたバーに来ていた。せっかくアンタと、お友達になるんだからと、ケイコは気前よくこの店を選んだ。


ケイタは、パーカーでこんなオシャレな店は恥ずかしいと言いつつも笑っていた。


その、屈託の無い笑顔もケイコにとっては

輝いて見えた。


「アンタは将来医者か……私とは大違いだね」


ケイコはマティーニを飲みながら、バーテンダーに目をやった。白のジャケットに黒の蝶ネクタイがギラギラ光る。


この日ケイタは、カップラーメンしか食べていなかったと言うので、当店イチオシとA型看板に書かれていた、オススメのカルボナーラを注文した。


「あの……所で、失礼ですが、ケイコさんはどの様なお仕事を?」


「それ、私に聞いちゃう?」


「いや、その……ケイコさんは素敵な方なんで、気になりまして」


─お待たせ致しました─


カルボナーラが、絶妙なタイミングで二人のテーブルに置かれた。卵黄が照り良く輝いていた。


ケイコの今後の不安で一杯の視界には、何でもキラキラして見えた。ブラックペッパーの香ばしい香りが漂う


さすがに、おすすめとだけあり、ベーコンの量が尋常じゃ無かった。


「私ね……今日で無職なった所だよ」


「えっ?今日で?どういう事っすか?」


「正確に言えば、今日で雇用契約が切れたのよ。来週からは、はれてハローワーク通いが始まるの。ホラ、温かい内に食べなさい」


ケイタは、頂きますと両手を合わせてから熱々のカルボナーラを頬張った。

きっと、カップラーメンしか食べていないと言うのは、本当なのだろう。


「所で、もう一回聞くけど、友達募集ってどういう事?アンタ、彼女は居ないの?」


「自分、彼女は居ないっす。友達もその……あんまり居なくて……。周りが凄すぎて、ついていけないと言いますか……」


ケイタはグラスビールに、ちびちび口をつけながら言った。やはり、下戸は本当なのだろう。顔は真っ赤に紅潮している。


「でも、将来は医者になって、実家のクリニック継ぐんでしょ?新庄?酒田だっけ?

ってか、その自分、自分って言うのやめようよ。ここまで、仲良くなったんだから、俺でいいよ」


「酒田っす。自分は本当は……あっ、俺は本当はなりたいのがあって……」


ケイコは、二杯目のマティーニに目をやった。


「何?」


「俺、本当は作家になりたいんっすよ。医学とか、ぶっちゃけ、どうでも良くて」


「でも、医学部なんでしょ?」


「それは、あくまでも親の言う事を体よく聞いただけであって」


「体よく聞いて、入れるんなら誰でも、医学部入るわ」


ケイコは思わず口のなかのポテトを吹き出してし

まいそうになった。


程よく小腹が空いていたので、ケイコも軽い揚げ物のセットを頼んでいた。


「でも俺の周りは皆、未来展望がしっかりしてて俺みたいに、あっちこっちフラフラしてないし」


「だから、こんな所で、友達募集とかやってたんだ?」


「はい。何かその……やっぱり面白い人に会うなら新宿が一番かなと思いまして」


厚切りトマトのカルパッチョが運ばれて来た。

オニオンドレッシングかかっている。上にはパセコンが踊っている。


ケイタの様な青二才に見えた。


今しがた出逢ったばかりなのに、もう二人でニンニクの臭いがする赤い野菜を食べあう。


ドレッシングで煌びやかになったトマトの表面は、まるでケイタの頬を彷彿させる様な、若さゆえんの油を帯びていた。


「そっか。で、その面白い人がアタシだったんだ」


「えっ?ケイコさんから話しかけて来たじゃないっすか?」


ケイタはにかみながら、ケイコを見つめた。


ケイコは恥ずかしそうに、目を反らした。


「ってか、この後どうする?明日土曜日でしょ?学校行くの?」


「いや、明日は休みです。明日もまた募集しようかなと」


「何それ?私と友達なったじゃん?不服なの?」


ケイコはニヒルな顔をした。ケイタは目のやりどころに困りながら答えた。


「あの、その……ケイコさんとはお友達と言うよりかは、人生の先輩として、これからもご教授願えれば幸いなんですが……」


ケイコは腹の底から笑っていた。


28にもなって、雇用契約を打ち切られたその日の夜に、現役医大生に講釈たれる程のスキルが自分にあるかどうかの線引きが、自分には愉快だった。


「ねぇ?これからアンタん家行っていい?」


ケイコは新宿で飲み明かすか、八王子の家に帰るかどうか迷っていた。


「俺の部屋っすか!?

メッチャ汚いし、クサイし、ホコリっぽいし、その、あの……男のニオイ一杯で……」


「でも、ダメとは言わないんだ?」


ケイコはマティーニを飲み干した所で、伝票を手に会計に向かった。


「友達同盟成立ね。さっ河岸変えよ」


ケイタは困った顔をしながらも、どこか嬉しそうな目をしていた。




5

途中、コンビニで昭和親父の好きだった黒霧島を買った。飲み明かすとまではいかないが、ケイタと一緒になって、とことん酔いたい気分のケイコだった。


「ってか、本当に汚いね」


ケイコは笑いながら言った。


六畳一間のケイタのアパートは高田馬場にあった。


小さなシンクに、カップラメーメンやらレトルト食品のゴミの山があった。トイレはギリギリ付いていた。しかし、風呂は無い。


歩いて5分の所に銭湯があると言う。


「あの……女性をウチに連れて来るのは初めてでして……」


恥ずかしそうなケイタの横顔を見ると、ケイコは年甲斐もなくドキっとした。


8個も離れてる年下の学生をたぶらかしてる自分が、可笑しく思えた。


「私も上京したては、こういう所からスタートしたんだよ」


「そうなんですか?やっぱり、東京は家賃が高くて……あっそうだ。あの、ケイコさん氷持って来ますか?」



「そうだね。出来ればチェイサー代わりに、お水もお願い」


ケイタは冷蔵庫に向かった。


部屋には、小さな机が置かれていた。その上には読みかけの文芸雑誌や、山積みにされていた本達が所狭しと置かれていた。


その中には、ケイタの自筆の文章が原稿用紙に散りばめられていた。


「ふーん……アンタ、本当に作家になりたいんだ?」


氷と格闘を終えて来たケイタが声をあげた。


「あっ」


続けざまにケイコは声を発した。


「私の悲しみも、とっくに汚れてるからね」


原稿用紙の横にある中原中也の詩集をパラパラと開きながら、ケイコは呟いた。


「ケイコさん、中原中也知ってるんですか?」


「学生の時に少しハマッてね。で、アンタ好きな作家は?もしかして、本当に作家になるのが夢だなんて言わないよね?」


ケイコは底が黄色みがかった、いかにも使い古しのコップに焼酎を注ぐ。


「あの……俺、本当に作家になりたくて。好きな作家は、芥川龍之介と太宰治と、

後、川端康成とか、あっ、ヘミングウェイなんかもいいですよね」


「……皆、自殺してんじゃん」


少し濃いめの水割りにむせながらケイコは苦笑いした。


黒霧島は原液が四。水が六。

ケイコの黄金比率だった。


ケイコは、コップを見つめていた。カランと音を立てて、氷が溶けていく。歴史に名を轟かす文豪達は、高い確率でお決まりの様に精神を病んで自殺する。


きっと、彼等の頭の中では自分の物語が完結していたのだろう。


当時の時代背景も拍車をかけ、

いわゆる死の美学が成り立っていたのか。


ケイタはこの氷の様に、命を削ってでも作家になるのだろうか。


ならば、ケイタの溶け行く様を隣で感じていたいとケイコは思った。


だが、作家は本当に死と隣合わせだ。


ケイタの様な真面目な少年であるならば尚更、自分の世界に浸っていき、真面目に病んでいく。



この子も笑っているけど、本当は微笑み鬱かもしれない。ケイコはケイタの眼をまじまじと見つめた。


それでも、このままケイタの不思議な眼光の中を泳いでいたいとケイコは思っていた。


酒に強いケイコだったが、目の前がクラクラしそうなくらいにケイタは魅力的だった。そんなケイタに、どんどん吸い込まれそうなケイコが居た。


「さっき言ってた文豪達は皆、自殺してるけど、アンタ、破滅願望あるんでしょ?」


「いや、それは無いっす。病跡学とかも自分なりに勉強したんすけど、自分は死に希望を見出だすすんじゃなくて、生に欲望を感じさせる作家になりたいんです」


「……ふーん。何言ってるのか全然意味分かんないけど」


二人は、テンポよく笑いあった。ケイタは先程飲んで来たビールで、程好く酔いが回っていた。


ケイタの部屋は、大人二人が肩を寄せあえる程に狭い。


時代遅れの扇風機がカタカタと音を立てている。風量は「弱」を示していたが、ケイコとケイタの熱量は「強」でも足りないくらいの熱気を感じさせた。


「何か、私眠くなって来ちゃった。今日泊まって行ってもいい?」


ケイコから切り出した。


「えっ?それは……その……。でも、布団一組しか無くて……」


ケイコは思わず笑った。


「誰が一緒に寝るなんて言ったのよ。タオルケットくらいあるでしょ?それと何か枕にして寝るから大丈夫」


「あの……本当にいいんでしょうか?あの

……その……」


ケイコはケイタの眼をじっと見つめた。


「女から泊まりたいって言うんだから、素直に泊めればいいんだよ。それも社会勉強。作家になるんでしょ?作家は人生経験がものを言うんだよ」




6

チクタクと壁にかかっている時計が音を立てて、時を刻んでいる。


窓から見える交差点の信号は点滅していた。


ケイタは安物の簡易ベッドの上だ。

ケイコは、畳の上でタオルケット一枚を羽織って、横になっていた。


29℃はあるのだろうか。それに合わせて湿度がまた堪らなく、いやらしい。ケイコは汗ビッショリだった。


ケイタは眠りについていない。それは、呼吸の音で分かっていた。


ケイコはおもむろにケイタのベッドに横たわり、耳元に自分の唇を近づけた。


「ねぇ?大人の体験もしてみよっか?」


ケイタの心臓の鼓動が今にも聞こえてきそうな夜だった。緊張で体は小刻みに震えている。カーテンも無いこの部屋には、月明かりだけが灯されている。


微かに、ケイタの頬が赤らめているのが確認出来た。ケイタは寝ているフリをしている。ケイコにはスグに分かった。


ケイコはケイタの耳にソッと息を吹き掛け首元に舌を這わせた。


ケイタの首筋も汗でジットリとしていた。


大人の男と女の汗は、時として梅雨入りよりも早く体を湿らせる。


その事実に妙に興奮を覚えたケイコは、そっとケイタの右手首に手をあてた。


ケイタのバイタルは明らかに加速している。それは、都会の夜に寄り添うスパンコールの様な輝きだった。


「あの、ケイコさん?その……自分、あの……」


「童貞なんでしょ?」


ケイタは声を絞りだすかの様に続けた。


「は、はい……。あの、こう言うのは

ちゃんと、お付き合いを重ねた女性じゃないと、その、こういう行為はしてはいけないと、お、お、思います……」


「ふーん……何か違う所は凄い事になってるけど」


ケイコはケイタの下半身に目をやった。


「口でしてあげよっか?」


ケイコの吐息が荒くなると同時に、ケイタの興奮も絶頂に達していた。


「ケイコさん、その……あの……自分みたいな……」


そこまで言うと、ケイタは飛び上がった。


「やっぱり駄目です!こんなの!!」


ケイタは両手でガシャガシャと音を立てながら、頭をかきむしり「もー!!」っと叫んだ。


「嘘に決まってんじゃん。何で急にマジモードなってんのよ。ってかさ、5000円はいらないから、私と友達にならない?」


茶目っ気タップリにケイコはおどけてみせた。


「あっ、後さ。私が主人公の小説書いてよ」


少し不機嫌そうなケイタは唇をとがらせる様にシブシブ呟いた。


「それって、本気で言ってます?

さっきからケイコさん、おちょくってばっかじゃないっすか。それで?どんなストーリーなんですか?」


アルコールの影響とはまた違うケイタの赤面に対して、大きく深呼吸をしたケイコは優しく告げた。


「私とアンタが付き合うやつ。

私がケイタの主人公じゃ駄目?」


「えっ?──」


その瞬間、ケイコはケイタを抱き締めて、そのままま右手で顎を持ち上げた。


そして、一回目の唇にkissをした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

─中編小説─「kiss」織田 由紀夫 織田 由紀夫 @yukio-oda

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ