10-1
『九段坂を上りきったところですの』
律は家の場所をそう言っていた。霧山という苗字も多くはないだろうから、すぐに見つかるはずだ。
はたして律の家はすぐに見つかった。中学の教師と聞いていたが、立派な門構えの大きな家だった。ひょっとすると代々裕福な家系なのかもしれない。
「ごめんください」
僕は引き戸を開けて家の奥に向かって声を掛けた。
少しして若い女中が現れた。
「こちらのお嬢様にお会いしたいのですが」
女中は怪訝そうに僕と先生を見て、「お嬢様はおられませんが」と言った。
どこかに出掛けているらしい。女中の目は僕と先生を
「私たちは怪しいものではありません。こちらの律さんにお伝えしたいことがあって参ったのです」
「少々お待ちください」
女中が奥に引っ込むと入れ替わりに、律の母親と思われる婦人が現れた。丸髷をきっちりと結い上げ、地味な小紋を上品に着こなしている。
「律に御用とか。どちらさまでございましょう」
婦人は訝しげに小首をかしげた。
「私は
鏡花先生を紹介しようとすると、「私は泉と申します。まあ言ってみれば寺木くんの親代わりのようなものです」と先生は早口で言った。
「はあ、律のお友だちでしょうか」
婦人は僕と鏡花先生の顔を交互に見ていたが、最後は僕のほうを向いて言った。
「実は律さんのお知り合いが怪我をされましたので、お知らせにあがりました」
「まあ、どなたですの?」
僕は橘の名前を出していいものか迷った。橘から手紙が来ることは両親は知っているのだろうか。だがここで、「あなたの娘さんが秘密にしている男ですから」などと隠せば事態は悪い方へと進むだろう。律は、「父親が怒るので」と言っていたのだから、ひょっとすると母親は知っているかもしれない。
「橘幸三さんという人です」
「橘さんが」
「橘さんをご存じでしたか」
僕は少なからずほっとした。もし母親が知らなかったら、あとで律に叱られるところだった。
「実を言うと話していいものかどうかと思っていたのです。しかしお父上にはお話ししないほうがよろしいのですよね」
「え? どうしてですか?」
「男性から手紙来ることをふしだらだとお思いになっているとか」
「あら、そんなことはありませんわ。主人も橘さんから手紙が来ることは知っております。ただ……」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます