第36話 各国首脳

 インド洋それに珊瑚海における日本艦隊勝利の報に、ドイツのヒトラー総統それにイタリアのムッソリーニ統領は共にこれを喜んだ。

 一方で、その結果を踏まえた今後の方針に関して、二人の間には温度差があった。


 ヒトラー総統のほうは、夏に予定されているブラウ作戦の計画策定にその心血を注いでいる最中だった。

 だから、日本に対しては引き続きインド洋の英軍に対して圧力をかけ続けてくれればそれで十分だと考えていた。

 実際、日本海軍がインド洋の制海権を奪取したことで、英印航路は機能不全に陥り、英国の物資困窮は決定的となった。

 また、ソ連に対する援助物資搬入の一大ルートでもあるペルシャ回廊もまた同様に遮断された。

 これだけでも、ドイツにとっては十分過ぎるほどの援護射撃となっているのだ。

 だからこそ、ヒトラー総統は日本海軍に対して感謝はすれども、それ以上思うところは無かった。


 一方、ムッソリーニ統領のほうは日本海軍のさらなる利用を考えていた。

 イタリア海軍とは違い、日本海軍の実力は本物だ。

 これを活用しない手は無い。

 ムッソリーニ統領が考えたのは、連合艦隊を欧州に呼び寄せることだった。

 もし、連合艦隊の来欧が叶えば、英国は決定的な危機を迎える。


 そのためには、スエズ打通が絶対条件だった。

 もちろん、長期間の航程と膨大な物資の消費を忍べば、喜望峰ルートでも欧州に来ることは可能だ。

 しかし、こちらについては、日本側がそれを認めることはあり得ないだろう。


 スエズ運河を獲るには、まず地中海東部の制海権の獲得が必要だった。

 こちらは、イタリア海軍単独では難しいが、しかしドイツ空軍の適切な支援があれば十分に可能だ。

 現在、エジプトの英軍はインド洋ルートを断たれ、補給線については地中海ルートのみの片肺飛行を強いられている。

 ここで、枢軸側が地中海東部の制海権を奪取すれば、彼らは立ち枯れるしかない。

 そうしておいてスエズ運河を奪取、しかる後に連合艦隊を迎え入れれば、英海軍は地中海から脱出せざるを得なくなる。

 そうなれば、地中海は完全にイタリアのものだ。


 地中海東部の制海権獲得はドイツ頼み、地中海の英海軍の追い出しは連合艦隊頼みと、いささかばかり他力本願が過ぎるが、しかしその分だけイタリアの負担は小さく、将兵の流す血も少なくなる。

 逆にドイツや日本の負担は増え、流す血も相応に増えるが、しかしそのようなことはムッソリーニ統領の知ったことではない。

 たとえ同盟国が相手であったとしても、自国の利益を優先するのは国家を預かる者としての責務だ。


 さっそくとばかりに、ムッソリーニ統領はドイツそれに日本に対して自身の考えを開陳する。

 そして、情報管理の甘いイタリアが動けば、すぐに英国の知るところとなるのは歴史の必然だった。


 このイタリアの動きに吃驚仰天したのが英国首相のチャーチルだった。

 もし仮に、イタリアの思惑通りに連合艦隊が欧州に出張ってくれば、英国は国家存亡の危機に立たされる。

 英海軍は先のインド洋海戦で三隻の空母と五隻の戦艦を失っており、そのことで決定的とも言える戦力不足に陥っていた。

 本国艦隊それに地中海艦隊やH部隊を糾合したとしても、連合艦隊の戦力には遠く及ばない。

 そして、もし連合艦隊が地中海を抜け出して英本国近海で暴れ回るようなことにでもなれば、その時点で英国の命運は尽きる。


 (不本意ではあるが、急がねばならんな)


 胸中に湧き上がる不安それに焦燥を押し殺し、チャーチル首相は決断、すぐに動き出す。

 それが、同盟国に対して信義にもとる行為だとしても、やらないわけにはいかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る