第3話 妖精じるしの紅茶屋さん

 




 おいしい紅茶を淹れましょう。

 妖精とおしゃべりしながら、楽しく、笑顔で、心を込めて。





 妖精が紅茶やハーブティーを好むことは知っていますね。

 今回は、妖精じるしのフレーバードティーの淹れ方を紹介しましょう。

 淹れ方は、ごく普通の紅茶とそんなに変わらないわ。ただ、ときどき妖精にお手伝いを頼むだけ。


 まずは茶葉選びから。

 自分の、またはお客様の要望をできるだけ詳しく伝えて、妖精に茶葉とドライフルーツ、エディブルフラワー、スパイスを選んでもらうの。

 よく分からなかったらふんわりとした希望だけでも伝えてみて。妖精はとても紅茶に詳しいから、きっと素敵なブレンドをしてくれるわ。


 気分をリフレッシュさせたい時は軽い酸味のあるフランボワーズティー、美しくなりたいなら楊貴妃が愛したと言われるライチティー、オリエンタルな気分に浸りたいならジャスミンティーとかね。


 さて、人間が頑張らねばいけないのはここからです。

 まず、ポットは事前にお湯をいれて温めておきましょう。こうすることで紅茶を淹れる時にお湯の温度が下がるのを軽減することができるわ。ティーフィルターを温めておくのも忘れてはいけませんよ。

 ポットが温かいうちに、ティーフィルターをセットして、カップ一杯につきティーメジャーひとさじの茶葉を淹れます。


 そう、ひとさじ。

 フレーバードティーはストレートで飲むのが基本だからそれでじゅうぶんよ。

 次に、茶葉の上から熱湯をそそいで一分から三分蒸らします。熱湯を注ぐときにティーフィルターをちょっと持ち上げるのがコツよ。


 蒸らす時間は茶葉の大きさで調整すること。大きめの茶葉は長く、小さめの茶葉は短くね。だいたい蒸らしたら、ティーフィルターを持ち上げて、カップの中をかき混ぜます。紅茶の濃さが均等になるようにね。


 蒸らし時間が終わっても、慌ててカップに注いではだめよ。必ず味見をして、濃さを確かめるの。薄かったらもう少し蒸らして、ちょうどよかったらティーフィルターを取り外します。


 そうしたらいよいよ紅茶を温めておいたカップに注ぎましょう。ここでもう一度、妖精にお手伝いを頼みます。「美味しくなる魔法をお願いね」と言えば、妖精は快く紅茶に魔法をかけてくれるわ。


 表面がキラキラとしてきたら、正しく魔法がかかっている証拠。

 たまにいたずら好きの妖精が珍妙な味になる魔法をかけたりするけれど、そうすると表面が少し濁るからすぐ分かるわ。


 そういうときは怒らないでもう一度美味しくなる魔法をお願いしてみて。大丈夫、妖精はいたずらはしてもいじめは絶対しないの。二度目は必ず素敵な魔法をかけてくれるわ。


 そうそう、紅茶を人間に出す前に、妖精にお礼の紅茶を出すのを忘れてはだめよ。彼女たちはストレートティーよりもミルクティーが好きだから、小さな妖精用のカップに五滴の紅茶と一滴のミルクを淹れてあげればいいわ。


 これで基本のフレーバードティーの淹れ方は終わり。それほど難しくないでしょう? 


 ……そうね、妖精が見えない人間にこの淹れ方は出来ないわ。

 でもね、妖精が見えなくても、紅茶を淹れる時にどこからともなく妖精は寄ってくるものなの。その場合茶葉選びは自分でしなければいけないけど、最後の魔法だけなら「姿が見えない可愛い妖精さん、お手伝いをお願いします」って頼めば聞いてくれるわ。


 本格的な妖精じるしの紅茶が飲みたいなら、是非うちのお店に来て。お店の雰囲気もきっと気に入りますよ。


 ――ええ、そう。旦那さまが手ずから建てて下さったものなの。

 主人と、妖精と私でじっくり相談して設計してね。天然木の良い香りと漆喰しっくいの壁が私たち夫婦のお気に入り。ドライフラワーやハーブをたくさん飾っていて、大きくとった窓からはたっぷりの優しいおひさまの光が入ってきて……お庭も妖精が見える庭師さんに設計してもらって。まさに店全体が妖精じるしなんですよ。いまの季節ならサンルーム席が気持ちよくてオススメよ。


 常連さんになってしまいそう? まあ、大歓迎だわ。


 妖精には人見知りの子も多いの。

 そういう子は、いつも来て下さるお客様にぴったりとくっついて離れないのよ。想像すると微笑ましいでしょう? 私も見るたびに思わず笑顔になってしまうわ。


 妖精に選んでもらった茶葉のお持ち帰りも出来るから、家でもあなたのためだけのブレンド紅茶を淹れられるわ。


 ふふ、営業トークはこれくらいにしておくわね。

 さあ、紅茶が冷める前にいただきましょう。

 でも、本当に、是非一度はお店に足を運んでいただきたいわ。

 美味しい紅茶とお菓子と、たくさんの妖精があなたを待っているから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る