第7話 決意

 前に、メールの交換をしようとして、時間がなくて、交換できなかった事があった。あれから、7か月以上、経ったが、その気持ちの変化はあったのか? ……


 貫一は思った。

 ……でも、彼女は、俺の事を、嫌いではないはずだ……

 貫一は、こずえと、交換できる可能性は、一般の女性よりは、高く感じた。

 来週、バレンタインデーが、あるから、そこら辺で、動きがあるかもしれない……。

 何の変化もなかったら、今後の進退を考えねばならない……。

 貫一は、多くのものを手に入れるため、大きな岐路に立たされていた。

 馬鹿、馬鹿と言われ、臭い、臭いといわれ、抗うことが出来ず、死線をさまよった、人間とは、思えないほど、気力が満ちている。


 貫一は思った。

 ……本当は、小説の読める女性が、欲しかったが、そんな、贅沢は、言ってはいられない、これが、最後のチャンスだ……

 だが、苦難の末、一山を超えたようで、貫一の人生の視界が広がった、今は、絶好のフィールドにいる。

 全ての運は、この時の為にある。


 貫一は、ギャンブルをしないが、自称、人生のギャンブラーである。

 ……俺は、このチャンスに、打って、でる……

 彼の存在を賭けた戦いは、今まさに、始まろうとしていた。


 講演会まで、あと、2週間を切った。その日の朝は、少し寒かった。

 こずえとの交際は、多分大丈夫だと思っていたが、普通の女性と、ちょっと違っていて、そこに一抹の不安を感じていた。

 そこで、貫一は、工程を3分割して、こずえとの相性を良くすることにした。

 1工程 よく話をする。

 2工程 プレゼントをする。

 3工程 メルアドを聞く……。


 やがて、貫一は、計画通り、こずえと、よく話をすることになった。

 今日もこずえとの会話は、楽しそうに始まった。

 「今日は、何をするのかな?」

 「パンよ、パン」

 「僕は、カップラーメンを食べて、おなか、パンパン……」

 「やだー」

 

 すると、こずえは饒舌になった。

 「ねえ、私って、良く頑張っているでしょ!」

 「うん、うん、そうね、分かる、頑張っているよね」

 結構しょうもない話で、話を盛り上げた。


 ところが、マサルと純二が、その子と会話しようとすると、「それなら、こうするといい」と言うので、こずえは、彼らに何も言えず、皆で、黙り込んでしまう……。

 貫一は思った。

 ……学習の甲斐があった……

 彼らの醜態を、見ながら、第一段階の成功に、貫一の胸は高まった。


 貫一は、次の段階に移った……。

 貫一は思った。

 …・・・よし、次はプレゼントだ……

 貫一は、古巣のビィーのお店に行き、幸福の種から作ったと言う、3百円の人形のお守りであるキーホルダーを、複数個購入した。


 キーホルダーは、始めは、本部の作業場にいる女性達に、あげることにした。

 二人が貰って、一人が辞退した。

 二人が、貰ったことで、レパートリーが少なくなって、買い足す前に、貫一は、第三段階に進んでしまった。


 「こずえさん、メルアド、交換しない?」

 「どうしよう」

 そう言って、職員のところに逃げて行って、男性職員に「どうすればいいのか?」聞いていた。


 そんなに、こずえは、自分の決定権を失っているのか?

 貫一の欲しい人は、ある程度、協調性があって、主体性のある女性である。

 確かに、貫一は、こずえと、交際することが出来ず、表面的には挫折して、スッテップ・アップ出来ずに失敗したが、結局、その判断は直ぐ出さず、後程することにした。


 女性との交際が、中々、前に進まないことに、苛立ちを覚えていた。ただ、話が続くので、昔より恋が実る可能性が、膨らんでいた。

 後は、切掛けだけだ。


 後、1週間経つと、例の講演会がある。

 貫一は、思った。

 ……行ったところで、何も変わらないことは分かっているのだが、……

 ゲームだから、涙が出るはずも、ないのだけれど、何故か、非常に悲しい…・・・。


 貫一は、思った。

 ……私の人生は、何だったのか? ……

 昔は、身を切るような、苦しみを味わい、泣き、泣きしながら、先へ、さきへと、前に、進んでいた。

 色々な事を乗り越えてきた……。


 それなのに、周りでは、自分を潰そう(泣かそう)とする人間が、貫一の周りに、集まってくる。貫一が、足掻いて、そいつ等を倒すと、もっと強力な、もっと醜悪な猛者が、自分に、向かってくる。

 貫一は、思った。

 ……どこで、人生間違えたのかなぁ……

 少なくとも3,4人を倒し、その人達の人生を狂わせてしまった。

 もう、そんな生き方をしたくない……。

 では、どうしたらよいのだろうか?

 そこで、彼の心は、水面に移る鏡のように、無駄なものをはぎ取り、心を研ぎ澄ませ、自分の将来を思い描いた……。


 貫一は、そこで心を考案した。

 ……これからは、改心して「愛に生きる」人生がいいなぁ……

 愛とは何か? それは、「些細な幸せ」…・・・では、生きる事とは、何か? その「些細な幸せ」を、「育てる」事……。


 まだ、降るのか? 

 ひらひらと、湿った雪が舞った。

 これは、春を呼ぶ雪だ……。


 どうせ、消えゆく運命ならば、「今の幸せを」どこまで、育てられるか? 墓場のじっちゃんに、見せてやろう…。

 貫一は、硬く決意した。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る