第21話 いつかは出てくる可能性はあったが

 女性の方は兜と装備でよく分からないが、おそらく銀に近い白髪。

 美人だろうが、鼻から上は兜のせいで見えないな。

 背は俺と同じくらい。いや、1センチか2センチ低い。175センチって所だろう。


 男は逆に少し高い。目算で179センチ。

 戦士の体はしているが、宮廷の舞踏会でも通じる手足の長さと抜群のスタイル。

 こちらも鼻から上は兜のせいで顔は分からない。


 しかし正体は分かる。

 月に照らされた純白の鎧。各所に走るオレンジのライン。

 兜で口元しか見えないが、向こうからは見えているらしい。その辺りは王宮にいれば子供でも知っている。

 武器は女が長剣、男は長めの尖槍せんそう

 どちらも盾はもっていないが、まあ両方とも両手用だしな。


 そして特徴的なマント。

 正面から見える裏側も、風で微かにみえる背中側も白。

 ただ淵を走るオレンジのライン。そして此処からは見えないが、背中には確実に顔の付いた盾に翼の紋章が入っている。


 ”王室特務隊”。


 総勢20人程の精鋭――いや、怪物。そして王国の剣であり盾。俺が知っていた頃は18人だったが、増える事はあっても減る事はないだろうな。

 その武勇は並の将軍クラスなど足元にも及ばないと言われている。

 更に各種のスキルの他、魔法も使いこなす戦闘のエキスパート。

 それに何よりの特徴は、全員が何らかのユニークスキルを持っているという事だ。

 この時点で、生涯関わりたくないね。


 大規模な部隊を率いる事はないが、それは適材適所の結果。こいつらはそれぞれが少数で行動した方が強いからだ。それに動くときは必ずツーマンセル。

 兎相手にも油断しない連中で、絶対に戦ってはいけない範疇に分類されている。

 しかも今やレベル屋のせいで、かつての比ではないほどに脅威度が上がっているときたものだ。


「先ずはセネニア姫とアーヴィ嬢を守ってくれて感謝する。仕掛けられていた罠も見事だった。あれでは並大抵の人間では近づくことすら出来ないだろう」


「それはどうも」


 罠なんてのは、見破られたら意味ないんだよ。

 正直嫌味と同じだぞ、それ。


「それでそちらのご用件は? お礼だけでしたらお気持ちは十分頂きましたので、お帰りはあちらでございます」


「ふむ、実に面白い。これはセネニア姫が気に入るのも無理はないな。あの方は決して他人に心を許しはしないが、面白いものは好きだからな」


 そのあたりはまあ分かるけどね。

 しかしそうか。やはり姫様は、ある程度は自分が置かれている現状を察していた。ずっと前からな。

 それとほぼ確定で、俺が少し違う事を見抜いているという事か。


「お褒め頂き光栄でございます。それで本題は何でしょう?」


「なに。大司教様を弑逆し、姫様を拉致した男の首とやらに興味があっただけだ」


 いやいや、今までの話と展開が違いませんか?

 それに鞘鳴りと共に引き抜いたそのバカでかくて太い片刃剣、なんだか黒いオーラが出ているんだけど。

 というかそもそも黒いし。

 普通はもっと、見た目に合わせて聖剣とかじゃないのか? それどう見ても魔剣の類だろうがよ!


「ではいくぞ!」


「わざわざ宣言して来る相手は久しぶりだよ」


 とはいえダメだわ、これ。

 中途半端に受けたら、こんな安物の短剣なんぞ真っ二つだ。

 ただ避けきれるかといえばまあ無理だ。とにかくギリギリで受け流すが、受けた端から金属の短剣が削られていく。野菜の皮を剥いているんじゃないんだぞ。これでも金属なんだけどな。

 一応は受けるための柄は付いていたが、2回の攻撃で綺麗に無くなった。

 ちょっとでも失敗したら指が全部飛ぶな。まあ首が飛んで行くよりは良いが、順番が変わるだけだ。

 最低限、同格の武器が無ければ逃げる事も無理かな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る