5つの事例を洗ってみて

雉撃ち爺さん、花摘み婆さんJUDGEMENT「2」

5つの事例を洗ってみて


#01:何故、頑なに脚本使用を避けられたのか?

#02:何故、人間は六面石を転がしたがるのか?

#03:何故、取引途中に姿形をくらましたのか?

#04:何故、電撃の引退を彼女は表明したのか?

#05:何故、精神病を蝕む所まで錯乱したのか?


書き切ったつもりでも、疑問符は残ったままだ。

「脚本」は、結局、岩永桂が音声化に挑んだだけだし

「賽子」は、未だに万人に愛されている。ローリングストーン。

「漫画」は、1冊足りとて、我が家に届くことはなかった。

「引退」の、理由はこっちが教えて欲しいくらいだ。

「精神」の、瀬戸際まで、自身を追い込んだ理由って?

JUDGEMENT「2」はこの5パターンの事例に絞って

徹底的に考察していく。

6パターン目の事例も緊急に入るかも知れないが

その時はその時だ。


「#06:」プロフィール大改変事変

YASUDAさん指導の下、プロフの改変をおこなった。

性別を排し、ノンバイナリーな風体にチェンジ。

性別固定も、入り口で迷う一因となるらしい。

自己紹介も見る人、読む人によっては

不気味に感じて、尻込みしてしまうという。

先述の二点に関しては、言い得て妙だ。

素直に従い、定期的にアドバイスをあおごう。

(助言役の当人は性別排除をおこなっていない)。

フォロワーの数も大幅に削った。

知る人ぞ知る「BLOCK解除」技法で。


星☆さんはイエスマンな僕を心配してくれる。

迎合するスタイルは単に媚びているだけじゃない!

人生経験は、ありあまる富。

失うことも、損なうことも、ないんだよ?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る