第5話 その呼び方は俺に効く

<シアン視点>


「よし、次だ!」


 俺の声に反応して、リアが左右を指差す。


「右、左、右、左」

「うおおおおっ! おおおおおっ!」


 それに合わせるよう、往復ダッシュだ。

 鍛錬開始から何時間も経っているが、容赦ようしゃはない。


「そこで腕立てです」

「でやああああっ!」


「はい、休憩です」

「ぶはあっ!」


 そこで、ようやく俺は仰向けに倒れる。


 ちょくちょく休憩を挟んではいるが、ほぼぶっ通しの鍛錬はキツイ。

 筋トレメニューと、リアとの打ち合いを交互にしているわけだし。

 

「また強くなりましたね、坊ちゃま」

「そうかな?」

「はい。多少腕が立つ私でも、ボロボロの坊ちゃまじゃないともう相手になりませんね」


 後から聞いた話だけど、リアは元々、王国騎士団“副団長”だそうだ。

 そりゃこんなに強いわけだよ。


「でも、こんなのじゃまだまだ……」


 ぐったりしながら思い出すのは、レニエが来た初日のこと。

 すでにレニエが来て一ヶ月が経つが、脱走した時のことは忘れない。


 あの時、俺が一歩でも遅ければ、彼女はひどい目に遭っていた。

 それじゃダメなんだ。

 

 レニエがどれだけ離れていても、一瞬で駆けつけられるように。

 レニエが助けを求めた瞬間に、その場へいられるように。


 そのためには、俺はもっともっと努力をしなければ。


「俺がレニエを守るために」

「ふふっ、素晴らしい意気込みです」


 リアもこくりとうなずいてくれる。

 俺への信頼からか、レニエに警戒心を抱いていないのは本当に助かるな。


「ところで、無属性魔法の種類は増えましたか?」

「いや、相変わらずだよ」


 俺が魔素の代わりに使う“闘気”。

 それで扱えるのは、無属性魔法だけだ。


 中でも、いま覚えているのは三種類。


 『探知』──周囲の気配を探る

 『気弾』──闘気を飛ばす

 『身体強化』──身体能力を上げる


 まあ、一般的な無属性魔法だな。


「私が言うのもですが、少ないですね」

「二年間は闘気を上げることだけを考えてきたからな」


 加えて、無属性魔法には弱点がある。


「そもそも、無属性魔法って参考書がないんだよ」

「そうでしょうね」


 はっきり言って、無属性魔法は“いらないもの”。

 属性魔法から属性を取ったみたいな、まがい物だ。


 ガスコンロの火がつく前のわずかな時間。

 お湯になる前の冷たい水。

 前世で言えば、大体そんなイメージ。


 そんな無属性魔法は、研究する必要もない。

 正直、この世界で属性を持ってなければ、その時点で強さは諦めた方が良い。

 それほど無理ゲーだ。


 だから、無属性魔法を研究した資料はほとんど存在しない。

 つまり、お手本がない状態なんだよな。


「逆に言えば、今までにない型破り・・・なこともできるってことだけど……」

「中々難しいものですね」

「うん。また後々考えるよ」


 そう結論づけると、リアはこちらを覗き見て来る。


「では次のメニューにいきますか?」

「……! うぐぐ……」


 体はほぼ限界。

 次を考えただけでも吐きそうだ──けど!

 

「ええい、いってやるよ!」

「さすがは坊ちゃまです」


 すると、リアはニッと口角を上げた。


「前々から思ってたけど、俺をいじめるのちょっと楽しんでるよね?」

「いえいえそんなことは……ふふふっ」

「ほらあ!」


 俺がMだからって、Sに目覚めたとか!?

 地獄のメニューを平気で人に指示してくるわけだよ!

 俺がそうしてって言ってるんだけど!


「はい、グダグダ言わずにダッシュ♡」

「グダグダ!?」

 

 そんなこんなで、地獄のメニューをこなした。

 結果、また死にかけた(闘気増えた)。

 




「レ、レニエー……」


 別館の裏口を開け、持っていた物を置く。


「お昼ご飯だぞ……がくっ」


 だが、午前の鍛錬がキツすぎて力尽きた。

 すると、レニエがものすごい形相で寄ってくる。


「ちょっ! アンタ何やってんの!?」

「ははっ、ちょっと鍛錬の疲れが」

「……っ」


 レニエは何かを言いかけるも、引っ込める。

 いつもならここで目を逸らされて終わるが、今回はそうじゃなかった。


「そんなになるまで……何がしたいの!」

「レニエを守るために強くならないとだから」

「そんなの! 私は別にどうだって──」

「よくない」

「……!」


 どうだっていい、というのは言わせない。

 転生したと気づいた時、俺は誓ったんだ。

 必ずレニエを笑顔にしてみせると。

 

「妹のためにお兄ちゃんが頑張るのは普通だろ?」

「もう……知らないっ!」


 ようやく、いつものようにプイっと目を逸らされる。

 うんうん、これでこそレニエだ。


「じゃあ俺は戻るよ。トレーはまた取りに来るね」


 だけど、とっさに後ろのすそを掴まれた。

 

「ま、待ってよ」

「どうした? 何か要望があるなら──」

「そ、そうじゃないっ!」


 目は伏せ、口をもごもごさせたまま、レニエは恥ずかしそうに声に出した。


「い、一緒にご飯とか……食べてあげても、いいけど」

「なにい!?」


 それから言い放たれたのは、天地がひっくり返るほどの言葉だった。


「で、でも! 疲れてるんだったら全然いいんだからっ!」

「いや元気がみなぎってきた」

「はあ!?」


 自分でも驚くほどマジで体が軽くなった。

 オタクはちょろいとはこのことか。


 今までそっぽを向くばかりだったレニエ。

 彼女に急にそんなことを言われると、本当に疲れが吹っ飛んだんだ。


 推しの力ってすげー!

 

「急いで俺の分も持ってくるぞ!」

「あ、ちょっ」


 俺は疲れを感じさせない超スピードで、お昼ご飯を持って来た。





「え、えへへ……」


 別館にて、レニエと向かい合ってご飯を食べる。

 だけどニヤニヤが止まらない。

 夢にまで見た、いや夢にも見なかった光景だからだ。


 推しとお昼ご飯。

 字面だけでもすごい。


「ニヤニヤされるとキモい」

「ごめんごめん……へへ」


 しかも罵倒までされるとは、変な笑いが出てしまうぜ。


「……」

「……」

 

 しばし無言が続く。

 ご飯中って何話していいか分からない時あるよな。

 俺は推しの顔を見られればそれでいいんだけど。


「というか」

「ん?」


 そんな中で、珍しくレニエから口を開いた。


「今まで一緒に食べようとか、その、思わなかったの?」

「んー、俺はプライベートまで突っ込まないからな。幸せそうならそれでいい」

「は?」


 これが俺の信条だったりする。

 自分は推しを応援するだけで、プライベートまで晒せとは言わない。

 幸せならOKです、というスタイルを貫いている。

 兄妹という関係でずれたりしているけど。


「でも、今日誘ってくれたのは嬉しかった」

「……っ! あ、あっそ!」

「この日を思い出したら、また鍛錬も頑張れるよ」

「ふーんだ」


 それから、レニエはぼそっとつぶやいた。


「別に私は毎食でもいいのに……」

「ん、なに?」

「~~~っ! なんでもないっ!」


 だけど、小声だったからか聞き取れず。


「それにしても、今日はどうして誘ってくれたの?」

「気まぐれに決まってんでしょ!」

「そっか」

 

 その表情を見て思う。

 もしかして、鍛錬の疲れを癒そうとしてくれてる?


 そんな予感は当たっていたらしい。

 その証拠に、レニエはお話を続けてくれる。


「ふ、普通、アンタのことは何て呼ぶの?」

「んー、貴族は“お兄様”が鉄板かな」

「やっぱり……そうよね」


 けど、これはさすがに言わないな。

 原作でも兄のことは「アイツ」とか「あれ」としか呼んでいなかったから。

 

「まあまあ、レニエは無理しなくても──」

「よ、呼ぶわよ……」

「へ?」


 思わず耳を疑ってしまう。

 でも、レニエは本当に口にした。

 右手でかあっと赤くなった顔を抑えながら。


「お、お兄様……?」

「~~~ッ!!」


 俺は思わず天を仰ぐ。


 こんなことが許されていいのか!?

 あの悪役令嬢で毒舌のレニエが、「お兄様」だなんて!!


「レニエ、俺はもう死んでもいい」

「は!?」

「十分に人生をまっとうできたよ」


 そう思えるほどの衝撃だった。

 しかし、それだけでは終わらなかった。


「じゃあ、もう一つのはいらないわね」

「もう一つ?」

「呼び方よ、呼び方!」


 待て待て、まだあるというのか!?


「聞かせてくれるのか!?」

「ほ、ほしいの?」

「ください!」


 まるでどこかの女王様にすがるように。

 俺は全プライドを捨て、土下座しながら懇願した。


「きょ、今日だけなんだから……」


 再び、かあっと頬を赤くするレニエ。

 今度は髪をくるくると巻きながら、恥ずかしながらも上目遣いで口を開いた。


「お、お兄ちゃん」

「~~~っ!?!?」


 その瞬間、全知全能にでもなったかのように、ドックンと心臓が高鳴った。

 疲れが吹っ飛ぶどころか、エネルギーが沸き上がってくる。


 だが、それに俺の体は追いつけず──激しく吐血した。


「がはぁっ!」

「ちょ、アンタ!?」


 ダメだ、攻撃力が高すぎる。

 その呼び方は俺に効く。


「人生最後に聞けて嬉しかった……」

「は、はあ!?」


 こうして、初めてレニエとわちゃわちゃとお昼を過ごした。

 レニエから誘ってくれたのは、嬉しいと共に、原作が変わっていることを示唆しさする良い機会となった。


 しかし、この一件から「お兄ちゃん」呼びは封印された(攻撃力が高すぎるため)。

 ……あと、普通にこの日限定だったらしい。




 数日後。


「もう一回だけ呼んでくれない?」

「黙れ」





───────────────────────

口調は相変わらずだけど、少しずつデレを見せてきているレニエちゃん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る