第2話 独りぼっち

 僕の部屋には首を吊るロープが掛けられている。別に自殺をする為ではなく、あくまで観賞用だ。僕はいつものように椅子をロープの真下に置き、いつものように壁にもたれ座って椅子とロープを眺める。 


 しばらく見続けていると、椅子の上にボクが立っているのが見えてきた。僕を見るボクは首にロープの輪っかを通し、足場にしていた椅子を蹴飛ばした。足場を失ったボクはロープに首を吊るされ、苦渋の表情を浮かべながら涙を流す。


 苦しみもがくボクの表情は、今の僕よりもよっぽど生き生きとしていた。まったく皮肉なものだ。でも、だからといって羨ましいとは思わない。




「僕は死にたくないんだ。だから、君が僕の代わりに生き生きと死んでいってよ」




 次第にボクの身振り手振りに力が無くなっていくと、最期はロープに揺られながら動かなくなってしまった。


 両親が亡くなってしばらくして、孤独に耐えきれなくなった僕は、家の何処かでボクを見かけるようになった。幻であるボクは、まるで過去の記憶を再生するかのように、以前までの僕の日常生活の一部を真似している。ハマっていた音楽を口ずさみながら歩いたり、好きなテレビ番組をソファに座って見ていたり、良い点を取れたテスト用紙を嬉々として両親に見せに駆ける姿。


 初めは見えるだけだったが、次第に幻の解像度は上がっていき、当時の声まで出すようになった。今では、ボクの姿や声だけでなく、両親の声まで聞こえるようになった。


 このままでは、幻のボクの方が幸せに生きているようになってしまう。本物であるはずの僕が、幻にすり替わってしまう。それがたまらなく恐ろしく、そして許せなかった。


 だから、僕はボクを殺す事にした。部屋にロープを吊り下げ、陽が沈むまでボクが首を吊るのを想像した。


 ようやくボクを思い通りに出来るようになった頃、僕は明確に歪み始めた。生きている僕が、死んでしまったボクを眺める事に、快楽に近い高揚感を覚えるようになった。


 


 時刻は16時を過ぎた。そろそろ夕飯を取る時間だ。温めた弁当をテーブルに置き、口の中に放り込む。正直お腹は空いていない。


 ここ最近、食欲が無くなっていた。常に満腹の感覚がして、でも体重は減るばかり。一口頬張る度に嫌気がさし、飲み込む事を拒絶する体。口の中に溜めた食べ物を水で無理矢理腹の中に流し込む。




「……気持ち悪い」


 


 空になった弁当をゴミ箱に捨て、トイレで食べた物を吐き出す。一通り吐き出すと、透き通るような爽快感が頭の中で広がった。


 洗面所で顔を洗い、歯を磨いてうがいを済ませた頃、玄関のチャイムが鳴った。僕は鏡の前で笑顔を作り、玄関の扉を開けた。


 訪ねてきたのは敦子姉さんだった。仕事終わりなのかスーツ姿のままで、手には食材が詰まったビニール袋を持っている。




「水樹君お待たせ! 今から晩ご飯作るから!」




「晩ご飯?……あ」




 今朝の敦子姉さんが晩ご飯を作ってくれる約束。僕はすっかり忘れていた。




「どうしたの水樹君? 今日はカレーにしようと思ってるんだ! 水樹君好きだったもんね、カレー」




「カレー? 好き? えっと、うん。凄く、嬉しいよ。敦子姉さん」




 僕ってカレーが好きだったんだ。全然憶えてないや。というより、敦子姉さんは僕がカレーが好きな事をどうやって知ったんだろう? お母さんが話したのかな? 


 疑問を残しつつも、せっかくの情けを無下にするわけにもいかず、僕は敦子姉さんを家に上げた。敦子姉さんはキッチンに食材が入った袋を下ろすと、ジャケットを脱いで早速調理を始めた。




「水樹君。今日は何をして過ごしていたの?」




「空想の友達と遊んでた」




「私は心理学者じゃないけど、その遊びはやめておいた方が良いと思うよ? 現実と幻の見分けがつかなくなっちゃうから」




「敦子姉さんは何をしていたの?」




「お仕事をしてたよ。空想じゃない現実の人間と一緒にね。ハァ、あの人達が空想であってほしいわ。チラチラと私を見てきて、そのくせ私が振り向くと視線を背ける。だるまさんが転んだじゃないんだから」




「敦子姉さんが綺麗だから皆見るんだよ」




「あら、嬉しい。あの人達も水樹君を見習ってほしいものね」




「さっきから僕は敦子姉さんばかり見てるけど、敦子姉さんは嫌じゃないの?」




「水樹君は特別よ。水樹君になら、ずっと見ててもいいし、見ていてほしいと思ってる。格好悪い所は見ないでほしいけれどね」




 敦子姉さんはそう言ってるが、僕が敦子姉さんの格好悪い所を見る事は無い。そこまで一緒にいるわけでもないし、そこまで親密な関係じゃないからだ。今日だって料理を作ってくれるのも、独りになってしまった僕に情けを掛ける為であって、好意からじゃない。


 順調に調理は進んでいき、カレールーが溶けるまで鍋をかき混ぜていた頃、敦子姉さんは唐突に口を開いた。




「一緒に住まない?」




「え?」




「私と一緒に住まない? 元々私は一人暮らしだから、一人増えても何ともない。私の家が嫌なら、逆に私が引っ越してきてもいいよ。家に物が少ないから、荷物を少し移すだけで引っ越せるんだ。それに、こうやって誰かと一緒にいる時間って、私も少ないんだ。大人になって色々成長出来ても、寂しがり屋な所だけは成長出来ていない。だから、私と一緒に住まない?」




「……僕は、寂しくないよ」




「そう。なら、これからもこうして会いに来る。それで、たまにご飯を作って、一緒に食べてあげる」




「……そのくらいなら、いいよ」




「ウフフ。ありがと、水樹君。私の方が年上なのに、なんだか妹みたいだね」




「敦子姉さんにはお姉ちゃんでいてほしいよ」




「大人は幼少期に戻りたくなるものなのよ。カレー出来たから、テーブルに座って。持っていくから」




 そうして、僕らはカレーライスを食べた。満腹感の所為で味は分からなかったけど、不思議と吐き出す事は無かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る