第8話 宿泊研修、二日目運河クルーズ

 翌朝。早朝。



 むさくるしい、男どもの部屋から抜け出すと、朝の散歩に出た。旅館とかホテルとかに泊まっているときだと、朝風呂の温泉とかに入れたりして最高だったりするんだが、今は宿泊研修中だ。勝手な行動は慎まなければいけない。したがって朝の人気のいない時間に外へ出た。運河が見える。まだ四時前とかである。薄暗い。しかし、ほんのり太陽の光が見えてくる時間でもある。もうすぐ日の出だろうか。太陽は早いな。



「千木野くん……?」



 呼ばれた気がして振り返ると、そこには人影があった。まだよく見えない。じっと、じとっと目を凝らすと、それはきっと、たぶん……。



「風川、か……? どうした、朝早いな」


「それはこっちのセリフよ。眠れなかったのかしら」


「いや、昨日は誰よりも早く寝たから、睡眠は取れている。でも、そうだな。寝不足かもしれない。風川はどうしたんだよ。眠れなかったのか」


「ええ。クラスの女の子がちょっと。嫌味というか、突っかかるようなことを言われたから、じっくり時間を掛けて論破したら泣いちゃったのが昨夜。寝たふりしてみんな過ごした、最悪の朝よ」


「おお……そうかよ。それは大変だな」


「あの子達が言うには、私は可愛くて憎たらしいそうなのよ。鼻につく、生意気というのかしら。そんなつもりはまったくないんだけど、本人の自覚していないところで埒外なことを、無勝手にそう思われるのってなんかとても悲しいわ」


「そうだな。あまりいいことでならないことくらいは、俺にもわかるよ」


「あら、慰めてくれるのかしら」


「笑止。誰がそんな事するかよ。少なくとも、俺にそういうのは求めるな」


「そうね。あなたはそういう人だったわ」


「でも、一緒に悲しむぐらいのことはしてやれるよ。同じ部活だからな」


「そこは“友達”じゃなくて?」


「理解者、のほうが近いね」



 一番理解していない人が、そんなわかったことを言うな。俺は自分にそう言いたかった。



 成績学年トップ、容姿端麗、美人でモデルのように美しくて、誰もから一目置かれるような存在。そんな偶像はこっちが勝手に作り上げた幻想でしかないっていうのに。彼女にそんな理想を押し付けて何になるって言うんだ。俺は彼女のことを理解なんてできていないし、理解しようともしなかった。同じ部活にいるだけの存在だと、決めつけて。考えてやることもなかった。想像してやることがなかった。その苦悩を、想像さえしなかった。だからといって同情するような俺ではない。傷を舐め合うような関係には絶対にならないし、彼女もたぶんそんなことは望んでいない。



「そろそろ戻るわね」


「ああ」



 太陽が昇ってきた。宿泊研修の二日目が始まる。











 ※ ※ ※








 二日目は運河のクルーズ船に乗ることが実習であった。船頭さんから歴史を学び、地元北海道の地に親しみと理解を深めようというのが目的だそうである。高校生になればある程度のことは聞いていたりして知識を得ていることか多いのだが、しかし、知っているつもりで知らないことも多いのが事実。ここは謙虚な姿勢で学んでいくことが吉であろう。



 クルーズ船には一度に十数名乗り込むようだった。風川、知花さん、バカ、化神、神野が同船した。水の上ってなんでこんなにわくわくするんだろうな。



 気がつくと、化神と神野が仲良くしていた。それはまるで恋人のように……親密に……。



「おい、俺の化神をとるな! 不埒な」


「なんだと、やるのか?」


 

 うぐぐぐ……イケメン高身長エース投手には負けないぞ……たとえ野球対決をしてその果てに負けても、勝負には負けない……。化神は渡さない……。渡すものか……。



「ちよっと、僕を取り合って争わないでよー!」


「いい、セリフだな。もう一回頼めるか」


「もうっ! 千木野くん!」 


「冗談だって。神野とずいぶん仲良くなったんだな」


「まあね、野球部では一番だよ。前にも言ったけど、あれもこれも千木野君のおかげだよ、ありがとうね」



 俺はなでなでと、化神の頭をなでた。俺はその場を二人にさせて、離れた。船の一番端に適当に座り、川の水の流れを見た。



 俺はこんな川の水になりたい。そう思った。どこにもいかずに、停滞して、淀んで、ぬるい不幸せに足首まで浸かってそのままでいるかのような、そんな川の水になりたい。ずっとずっと、不幸で、幸せにならないで、空ばかり、そればかり仰ぎ見ているような生活がいい。心の不安は一生物なのだから、一生付き合うとして、だからその重みを感じながら生きていきたい。忘れたくはない。忘れて生活をしたくない。自分が立派な生き物ではないことを、自分が一番知っているのだから、それを感じて生きるべきだ。俺自身が誰かを変えることはできないし、仮にできてもそれは俺の力ではない。その誰かの本人自身の力によるものだ。俺なんかでは何もすることはできない。できる理由がないんだ。俺に期待なんてしないでほしい。期待なんかするな。失望させるだけだ。過信するな。戒めろ。俺に何かできるかなんて、そんなことはありはしないんだよ。



「出航しまーす」



 船が動き始めた。こうして宿泊研修の二日目が終わっていき、一年生の宿泊研修が終わったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る