第9話 花粉

 最近千華子さんの家に来ると、子供の頃戯れに草をむしって遊んだ頃を思い出す。遊び終わった帰り道、自分の手が草で青臭くなっていた頃だ。家に帰って手を洗うまで取れなかったっけ。その匂いをさらに濃く、沢山の種類を混ぜて複雑な匂いにすると、千華子さんの最近の家の匂いになる。

 千華子さんの集落の山は、春から初夏に移り変わりつつあり、多様な緑色を見せてくれる。濃い緑に、鮮やかなライトグリーンの新緑、所々にある裸の枯れ木の茶色がが混ざっている山々を見ると、小学校の給食に出てきたワカメと茹でキャベツとツナのサラダのようだ。そう言ったら、千華子さんのお母さんに手を叩いて笑われた。

 そんな山の谷間に黄色い塊をひとつ見つけた。千華子さんと集落の道路を散歩していた時だった。遠くの山と山の間に霧のようなものがたゆたっている。濃厚な黄色をしていて、意思を持っているようにくねくねと塊が中空をうごめきながら山から山へと移動していた。

「あれなに?」

「花粉よ。」

「花粉ってあんな動きするんだっけ?」

「ここの集落ではするわ。プランクトンみたいに微小な生き物の集まりみたいになって、杉林から杉林へ移動するの。いわば集団合コンみたいなものね。」

「集団合コン。」

「合コンって言うのも変ね。ごめんごめん。集団押しかけ女房。」

「集団押しかけ女房。」

 なかなか秀逸なワードチョイスだ。

 この光景を見ながら、僕は同じ研究室の田中君を思い出した。彼はひどい花粉症で、この季節は熱を出して寝込むこともあるらしい。僕から見たら不思議で面白い光景も、田中君のような花粉症の人からしたら地獄のような光景なんだろうなあと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る