第14話 トラップ


 で、いきなり行田にインピーダンスなんて言われても、僕にはわけがわからない。

「悪いな。僕は物理を選択していないんだ。どういう意味だ?」

 僕の問いに、行田は嬉しそうな顔になった。どうやら自分の企んだワルダクミは、黙っていられないタチらしい。とくとくと説明している間にやられる、悪役の典型的パターンのやつだ。


「そうだったっけな。なに、簡単なことだ。

 電柵は6,000Vから10,000Vの電圧が掛かっている。だが、流れる電流は少なく、エネルギーとしちゃ3ミリクーロンほどだ。冬の静電気のぱちってのと同じくらいと思っていい。だけど、エアコン用コンセントから直結だと、電圧は200Vしかなくてもブレーカーの許す限り電流が流れるから、20クーロンから40クーロンは行くだろう。つまり、電柵の6,600倍から13,400倍のダメージを与えられるってことだ。人間だったら、普通に死ぬ数値だ。蒼貂熊だって電柵相手のようなわけにはいかないさ」

「……なるほど」

 僕は、単純に納得した。完全に理解したわけじゃない。でも6,600倍から13,400倍、中を取って10,000倍としても、静電気のぱちっは、とんでもないパワーアップがされたことになるのは理解できた。


 行田は続ける。

「ただ、効率的に感電させるためには、床に水を撒いとかないとなんだが……」

「……そりゃそうだ」

 物理を選択していなくったって、電気に行きと帰りの2経路が必要なのは僕だってわかる。小学校の豆電球の実験と同じだ。

「ならその水に、塩よりも水酸化ナトリウムを混ぜよう」

 おお、細野、そこで水酸化ナトリウムの使い道を見つけたか。


「床材は塩ビのシートだろう。塩ビはアルカリに強い。一方で、蒼貂熊の足の裏の皮膚のタンパク質へのダメージは大きい。そしてそのせいで、ぬるぬるに滑るようになる。踏ん張って立つのは不可能になるから、機動力を奪えるかもしれない。ましてやコケでもしてくれて、そこへさらに電気が流れば……」

 ……なるほど、としか言えない。倒すことすら夢じゃなくなるのか。

 化学部、物理部合作のトラップだな。


「ぬるぬる作戦はいいな。万が一に備えて、洗面のハンドソープをベランダとかの手すりに塗っておくってのはどうだ?」

 僕の提案に、北本が頷く。

「私がやっとく」

「非常階段の踊り場はいいけど、下るところだけは塗らないで」

「もちろん」

 宮原の指摘に北本は頷く。


 僕は行田にさらに聞いた。

「黒板拭きクリーナーはモーターが入っているから、そのコイルの線は使えないのか?

 長いだけ使いやすいだろ?」

「無理」

 ……早いな。答えが。


「コイルの銅線はとても脆いし、コーティングを剥がさないと通電しない。で、ここには剥がすための溶剤もなければ紙ヤスリもない」

 ああ、なるほど。理解したよ、行田。やっぱり、僕が考えているようなことはもう考えているんだな。で、上尾のギターの弦の出番というわけがわかったよ。


 周りを見回して、連携した3年生の働きを眺める。

 なんか短時間で鉄壁の守りが完成している感がある。よくもまぁ、ほとんどなんもないところから、ここまで防備をアップグレードできたもんだ。


「オマエら、すげーな」

 思わず感嘆の声が漏れたよ。

「オメーこそ自覚していないのか?

 あの蒼貂熊相手に、文字どおり一矢報いてみんなを守り抜いたんだぞ。あれを見ていたからこそ、みんな、戦う気、戦える気になったんだ。俺たちは蒼貂熊のメシじゃないってな。

 けっこう、動画を撮っていたヤツもいたし、すげーのはオマエだ」

 行田が黒板拭きクリーナーをバラしながら言う。横では上尾がうんうんとうなずいている。

 そりゃあ、持ち上げ過ぎだ。



あとがき

第15話 悪報

に続きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る