独泳

紫鳥コウ

独泳

 櫻井の家に集まった、野茂、工藤、大橋の三人は、もうすっかり酔いが回っているらしかった。そうでなければ、ほとんど読まれていない物書きである三人が、ここまで気焔きえんを吐くはずがない。


「たしかに死は悲しい。だけど、小説のなかに死を登場させれば、物語を成立させられるだろうという考えは……」

 野茂が両手を畳にぴったりつけて身体を反らせながら弁じると、あぐらをかいてちびちびと酒をんでいた工藤も、

「まあ作者は、しめたもんだと思っているだろうよ。いい演出効果になっただろうってね。こっちからすれば、感動の押し売りのように感じちゃうけどねえ」


 そして工藤は、横で眠りかけている大橋に同意を求めた。

「そうだなあ……」

 しかしもう喋る力も残っていないらしい。座布団を二つ折りにして枕を作り、毛布をかけて寝かせることにした。


 その後も、野茂と工藤は激論を闘わせていた。だがそれは、お互いの傷をたたき合っているのと変わりがなかった。

 なぜなら、彼らが批判している対象というのは、彼らの分身でもあったのだから。自分たちだって、死を演出効果として扱う物書きと、大差のないことをしているではないか。


 櫻井は、酒も呑まずに、畳に横になり頬杖ほおづえをついて、ふたりを冷ややかに観察している――いや、違う。このとき櫻井が考えていたのは、野茂が最初に言った《たしかに死は悲しい》という言葉だ。


 来年にはもう三十になる。肉親の死もすでに経験している。親類は毎年のように亡くなり、むかしは元気だった近所のご老人の葬式に出向く機会も増えた。もちろん、それらの人々の死は「悲しい」に違いない。

 しかし櫻井が打ちのめされるほどの悲痛を覚えたのは、永野夕子の死である。


     *     *     *


「あいつ、一番を叩いてらあ!」

 と、最初にはやし立てたのは、だれだったか覚えていない。しかし、一番を叩いているのを、当然のこととして受け入れていた子は、だれもいなかった。


 この村の祭りでは、子供たちが太鼓を叩く。一番から六番まで演目がある。もちろん六番が、最も高度な技術が必要になる。

 中学生ならば、六番を叩く。一番を叩くのは、小学校の低学年の子だけだ。


 永野夕子は、中学一年の春に引っ越してきた。どういう経緯でこの村にやってきたのかは、大人たちは、だれも教えてくれなかった。だから櫻井も、いまでもそこら辺の事情は分からない。

 ともかく、いきなり六番を叩くことは、技術的にも慣習的にも認められず、ちゃんと基礎からはじめることになったのだ。


 小さい子たちに混じって、一番を叩く練習をしている夕子は、彼の目からみても可哀想に映った。と同時に、愉快というか、安心したというか、とにかく霧が晴れていくような気持ちがしたのも事実だった。

 というのも、櫻井は太鼓を叩くのが下手だったからだ。

 その下手さ加減へと向けられるわらいを、夕子が一身に背負ってくれたからだ。

 だからこそ、夕子のことを一番嗤わなかったのは、彼だった。


     *     *     *


 初夏。水泳の授業がはじまった。

 体育は男女別にあるため、女子が水泳をしているときは、男子はマラソンをさせられる。男子が泳いでいるときは、女子が走ることになる。

 櫻井たちが通っていた中学には、水泳部がなかった。もし水泳で全国を目指すとしたら、地元の進学校に通うしかない。スイミングスクールなんてないのだから。


 部活なんて面倒だ。帰宅部のままでいたい。国立大を受験することに決めていた櫻井は、部活登録の期間にひそかにそう思っていた。

 しかし「進学クラス」にいない限り、必ずなにかの部活に入らなければならない。ということで、将来に役に立つかもしれないコンピューター部に決めた。

 コンピューター部の部室からは、プールが見えた。怒鳴るようなコーチの指示に、身を貫くようなホイッスルの音……ぜんぶ、窓を閉めていても耳に入ってくる。


 当時の櫻井は、紛れもなく思春期の男子だった。プールの方にチラチラと視線を送ってしまう。

 すると目に入るのは、トップスピードで泳ぐ永野夕子だった。

 知らないうちに、夕子にかれていた櫻井は、登下校のときに彼女を見ない日があると、憂鬱になった。逆に、ひとり歩いているところを見かけると、今日はいい日になると思った。


 もちろん夕子は、様々な大会で結果を出していた。そして、海で溺死できししてしまった。


 好きなひとが死んだことが悲しかった。

 いま思えばそれだけではない。泳ぐのが得意でも、溺れてしまうということに、人生の儚さのようなものを感じて辛かったのだ。


     *     *     *


 相変わらず野茂と工藤は、創作論を闘わせている。櫻井もどうやら、眠気が限界に達しようとしているらしい。



 〈了〉

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

独泳 紫鳥コウ @Smilitary

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説