第7話 山頭火、おでんを食べる

昭和15年5月29日の山頭火の日記より

「いつものように梯子酒でおでん屋を飲みまわった、そして酔いつぶれて乱れてしまった、ああ」

自らをさいなむ「ああ」という嘆息で終わっているこの日の日記だが、山頭火はおでん屋で酒を飲むのが好きだった。



(ちょっと一言)


1:おでんの句がない


山頭火はありとあらゆる食べ物を俳句に詠んだ俳人だ。

アイスキャンデー、ビフテキ、チャンポン、ウイスキー、アンパン、ライスカレー、睡眠薬のカルモチンまで。

それにもかかわらず、何故おでんの俳句がないのか、そんなはずはないと思って、私は山頭火全集を隅から隅まで探してみた。

しかし、ない。

おでんは彼の大好物であるのにもかかわらずだ。


ただ一句だけ、彼の昭和10年9月29日の日記に書きつけられた句の前書きにおでんが出てくる。


おでんや

・更けると食堂の、虫のなくテーブル


このおでん屋はどこのおでん屋かというと前日9月28日の日記に答えがある。

この日、山頭火は湯田の町を四時間行乞し、それから「千人湯にずんぶり、ああありがたい」と汗を流してから

「四時過ぎて周二居訪問、いつものように本を借り御馳走になる、そして句会。

まことによい一夜であつた、S夫人のへだてなさ、K君の若さ、H嬢のつつましさ。

散会したのは十時すぎ、いつもの癖でおでんやで飲み足す(鈴木さん、すみません)、そしてもう汽車もバスもなくなったので、駅のベンチで寝る」

ということで、この時のおでん屋は山口の温泉町である湯田のそれである。

秋の彼岸も過ぎた9月28日に駅のベンチで寝るのはいささか冷えるだろうにと思うが、そこは野宿の達人山頭火にあってはごく日常の風景なのである。


2:山頭火がおでんを食べた店はどの町にあったのか?


山頭火日記によると、彼がおでんを食べた日付と場所は以下の通り。

・昭和5年11月25日 福岡県八幡市

・昭和9年11月25日 山口県山口市(山口~小郡)

・昭和10年4月17日 山口県山口市湯田

・昭和10年9月28日 山口県山口市湯田

・昭和11年4月10日  東京都新宿

・昭和13年3月12日 福岡県小倉市

・昭和14年8月22日 山口県山口市

・昭和14年11月21日 愛媛県松山市(道後温泉)

・昭和15年3月24日  愛媛県松山市(道後温泉)

・昭和15年5月29日 山口県山口市

・昭和15年5月30日 福岡県門司市

・昭和15年8月23日 愛媛県松山市(道後温泉)

・昭和15年8月29日 愛媛県松山市


我が家の食卓におでん鍋が登場するのは11月になってからで、3月までの5カ月間は晩飯のエースとして先発のみならず、中継ぎ、抑えまで八面六臂の活躍を見せる。

我が家では冬に限った料理だがいつもテレビで見ている「吉田類の酒場放浪記」には夏でもおでんを出す居酒屋がたまに登場する。

そのような店は山頭火がガンガン酒を飲んでいた昭和の初期でも存在したのは彼の日記からも分かる。

盛夏の時期の山頭火の日記を見ると、例えば昭和14年8月22日の日記にはこうある。

「呉郎さん十郎さん来訪、三人ぶらぶら山口へ、おでんや、料理屋、喫茶店、愉快に飲み食いして談笑する、日が暮れる前に戻って来たが、今日は飲むことも飲んだが、酔うことも酔うた」

昭和15年8月23日の日記の舞台は四国の松山だ。

「酔っぱらって和尚さんから少々借りて道後へ―更に一杯、おでんやでまた更に一杯、二杯三杯…泥酔して路傍に倒れている所を運よく通りかかったお隣の奥さんに連れて帰っていただいた、いけない、いけない、恥ずかしい限りである、―私自身は、はっきり覚えては居ない―なお悪いじゃないか。(略)阿呆め、年寄りは年寄りらしく振舞うたら如何だ、戦時ではないか、しっかりしろ、しっかりしろよ山頭火」

と、この夜も今まで何度となく性懲りもなく繰り返してきた自己反省。


松山と言えば昭和14年11月21日の日記にこんな記述がある。

「ほろ酔いきげんで道後温泉にひたる、理髪したので一層のうのうする、緑平老のおせったいで、坊ちゃんというおでんやで高等学校の学生さんを相手に酔いつぶれた!それでも帰ることは帰って来た!」

このおでん屋の店名は松山を舞台とした夏目漱石の小説「坊ちゃん」から拝借したと思われるが昭和14年と言えば80年以上も前のことだ。

この店が今でもまだ営業しているのなら「山頭火がこちらのおでんを食べたんですよ」と店主に耳打ちしたいものだ。


3:山頭火の好きなおでん種は何だっただろうか?

彼自身の具体的な証言は日記にないがヒントは残されていて、たとえば次のような記述だ。

「大根の煮たの、あの香、あの味、あの団欒、あの雰囲気!」(昭和9年12月28日)

「大根は日本的で大衆的な野菜の随一だ」(昭和10年1月11日)

「大根はうまいかな、大根はあらゆる点で日本蔬菜の主だ。」(昭和12年11月31日)

以上のような大根賛歌がある。

また次のような彼の料理は簡易おでんとも言えるだろう。

「雪の大根をぬいてきて、豚の汁で煮る」(昭和8年1月26日)

ということで山頭火の好きなおでん種の一つは大根であると私は信じる。


山頭火がおでんの句を残していないので、こちらも松山の出身であり、漱石に「吾輩は猫である」の執筆を勧めた俳人、高浜虚子のおでんの句をかりてこの項を終える。


おでんやを立ち出でしより低唱す

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る