第5話 人、剣、願い、思惑

目前に僕より少し年上の女性。

その女性は緑色の、半透明の剣を握っていた。


まるで、先日出会った、あの、父を殺した──



「…………」



女性……先程、啓二さんが結衣と呼んでいた人が、剣を横にずらした。

キリキリと、足元のコンクリートから音がした。


僕はそれを視線で追った。

半透明の剣は朝日を反射して、煌めいていた。



「……やはり、『能力者』で間違いないな」



何かに確信したようにそう言った。

僕は視線を結衣さんへ戻すと……彼女は剣を……僕へ向けた。



「あ……」



思わず怯んで、後退る。

呼吸が荒くなる。

怖い。


この人も……あの、バケモノの仲間なのか?

同じような剣を持っているし……でも、警察官である啓二さんの仲間……?

分からない。

分からないから、怖い。



「お前、人を殺したことはあるか?」


「え……?」



混乱している思考から、現実に引き戻される。



「答えろ」


「……い、いえ、無いです、けど」



鋭い視線が僕を射抜く。

殺気の籠った視線だ。


僕は喉を鳴らして──



瞬間、剣が地面に下ろされた。



「そうか。なら良い」



カツン、と剣が地面に当たり音が鳴った。

鋭い目付きは変わらないが、少し雰囲気が緩んだ気がした。


……バケモノとの関わりは分からない。

だけど、何となく、この人は『違う』と思えた。

少なくとも……僕を殺そうとはしていない。



「おい、結衣」



啓二さんが咎めるような声色で、名前を呼んだ。



「何だ?やり取りで分かるだろ。コイツは『剣』が見えている……警戒するに越した事はない」


「そうかも知れないが……時と場所をだな」


「私のやり方に口出しするな」



啓二さんと結衣さんが険悪な雰囲気になる。

そんな中、ガチャリ、と音がした。

背後でドアが開いた音だ。



「か、和希……?」



稚影がドアの外に出ていた。

先程までシャワーを浴びていた体は少し熱っている様子だ。

彼女は薄着のまま僕と、結衣さんと啓二さんに視線を向けて……慌てて靴を履いて家から出てきた。



「な、何してるんですか?」



稚影は不安そうな顔をしながら質問を投げる。

その様子に結衣さんは訝しむような顔をして……瞬間、結衣さんが腕を上げた。


剣先は、稚影に向けられていて──



「稚影!止まれ!」


「え?」



稚影が慌てて足を止めた。


緑色の剣。

稚影の胸元。

その距離は、数十センチしかない。


あと、数歩、歩けば突き刺さる……そんな距離感だった。



「か、和希?」


「頼む、動かないでくれ……」



僕の言葉に、稚影が不思議そうな顔をしていた。

胸元に剣を突きつけられてるのに……何で、そんな何も分からなさそうな──


違う。

そうか、見えてないんだ。


見えるか?という質問……つまり、あの剣が見えない人もいるという事だ。

……俄には信じられない、不可思議な現象だけど……間違いない。


だから稚影は剣を気にせず、突き刺さりそうな距離まで近付いて来てしまったんだ。


僕は視線を結衣さんに向けた。

剣を突き付けたまま、稚影を睨んでいる。



「……見えない、か」



目の前で緑色の剣がボヤけて……消えた。

まるで、元から持っていなかったかのように、跡形もなく消え去った。


……でも、あの剣は幻覚じゃなかった。

証拠に、地面に擦り傷が出来ていた。

夢や幻では現実に干渉する事はできない。


今、見えたのは……現実だ。

昨日の出来事も……間違いなく。



稚影が不安そうに僕を見た。



「えっと、和希?何が──


「大丈夫、大丈夫だから……少し、家に戻っていてくれるか?」



僕がそう促すと……啓二さんが間に割り込んだ。

そして、警察手帳を出して稚影に見せた。



「事件に彼が関わってる可能性があるんだ。少し彼を借りるよ」


「事件にって──


「ああ、いや、大丈夫だよ。被害者の親族として、目撃者としてだから。悪いようにはしないさ」


「……そう、ですか」



稚影が後退りして、家のドアを後ろ手に開けた。

僕を不安そうな目で見ている。



「和希……」


「大丈夫だよ……少し、話するだけらしいから」


「それなら、私も──


「同行は認めない」



結衣さんが稚影の言葉を遮った。

稚影が少し、眉を顰めた。


その様子を見て、結衣さんが鼻を鳴らした。



「何だ?不満か?部外者は大人しくして──


「結衣」



啓二さんが、結衣さんの言葉を止めた。



「逸る気持ちは理解出来るが、少し落ち着け」


「……私は落ち着いている」



そう言い切って、憎々しげな顔をして車に乗り込んだ。

……いや、不貞腐れているようだった、


啓二さんが稚影に視線を戻した。



「夕飯頃には送り届けるよ。だから、安心してくれていい」


「……そういう、事なら。分かりました……」



眉尻を下げて、不安そうな顔で稚影が頷いた。

そして、僕に視線を向けた。



「和希、晩御飯用意して待ってるから」


「……あぁ、ありがとう、稚影」


「うん、だから……和希も頑張って」



何を応援されているのか、具体的には分からなかったけど、励ましてくれているのは分かった。

頷いて、僕は啓二さんの車に乗り込んだ。


その様子を見て、啓二さんも乗り込んだ。



啓二さんが運転席で、結衣さんが助手席。

僕は後部座席だ。



「和希くん、少し場所を変えるよ」



啓二さんがそう言うと、エンジン音が聞こえた。

車は家から少しずつ離れていく。

しかし、稚影はこちらに視線を向けたままだった。


やがて、曲がり角を曲がって、完全に家は見えなくなった。



「ところで、さっきの女の子とはどういう関係なんだい?妹?」



バックミラー越しに、啓二さんの顔が見えた。



「……いえ、友人です」


「そうか。彼女は事件の事をどこまで知ってる?」


「僕の知ってる事は殆ど──



助手席に座っている結衣さんが、振り返った。



「お前、喋ったのか?」


「えっと、まぁ……はい」


「……チッ、そいつ以外には?」


「誰にも言ってないですけど……」



僕が首を傾げると、啓二さんが口を開いた。



「悪いけど、事件の話はもう誰にもしないでくれるかな?」


「それは……何故ですか?」


「君は見たんだろう?事件を……あと『剣』も」


「ええと……はい」



……僕は頷いた。

警察への電話では、不可思議な現象については黙っていた。


だから、知る筈がないのに……何故?



「事件は公に出来ない。少なくとも、『剣』の事は話せないね」


「……一体全体、何が起きてるんですか?僕にはもう……何が、何だか」



もう何も分からなかった。

昨日から僕に中にある現実……常識、日常、全てが乱されている。


……結衣さんが、また僕の方へ振り返った。



「この世界には、非常識で理外な物が存在する」



視線は、鋭い。



「お前は超能力者の存在を信じるか?カードの裏から透かして見たり、触れてもないのに物を動かしたり、無から炎を生み出したり、人の思考を読む……そんな非常識な能力を持つ者を」


「……いえ、それは──


「信じない。いや、信じたくない……だろう?」



眉は顰めたまま、頬を吊り上げた。



「人は自分の知る『現実』を信じたがる。法を逸脱した、己の知識の外にある『危機』を信じたがらない」


「……それはっ」


「それが己の心を守る術だと知っているから。そこに矛盾はない」



鼻で笑った。

バックミラー越しで啓二さんが複雑な表情を浮かべている。



「だが、お前は『見た』のだろう?」



探るような目で、僕を見ている。



「父親の死を……お前は見た。『剣』を見た筈だ……私と同じ、逸脱した人間の存在を」


「…………」


「結果、お前は目覚めた。力を持つ者を野放しに出来るほど、この世界は無関心ではない」


「何の話を……してるんですか?」



また、鼻で笑う。

端正な容姿で、それでも疲れたような、忌々しい物を見たような表情をしていた。



「同類だよ」


「……誰と、誰が、ですか?」


「私も、お前も、お前の父親を殺した奴も……全員、同じだ」



僕は、思わず首を振りたくなった。

違うと、否定したかった。



「常識の理外に存在する『能力者』だ。お前には力の扱い方を知る義務がある」



僕が……?

否定する事を忘れて、顔を見た。


眉は顰められていた。

頬は緩んでいた。

瞳は……濁っていた。



「……着いたぞ」



啓二さんが、そう言った。


窓の外を見ると……警察署ではなかった。

古びたビルが、そこにあった。


その中でも二回の窓に書いてある文字が、目に入った。

『総合探偵社アガサ』……そう、書かれていた。



「……ここは?」


「言ってなかったか。私のフルネームは阿笠あがさ 結衣ゆい……アレは私の事務所だ」



助手席の結衣さんがドアを開けた。



「私は異能事件も扱う……能力者の探偵だ」



鋭い視線が僕を射抜いた。






◇◆◇






『異能』

それは現実を書き換える力。

物理法則を無視して、質量さえも無視する力。


『能力者』

異能に目覚めた人間。

過剰なストレスによって目覚める人もいる。




らしい。



「理解したか?」



赤い合成皮革で出来たソファに、結衣さんが座っていた。

彼女が足を組み替えて……僕は、視線を落とした。


A4のコピー用紙に書き込まれた、図形と文言。

それは彼女が先程、ペンで書き示しながら説明してくれた痕跡だ。



「僕が……僕もその、『異能』に目覚めたって言うんですか?」


「そうだ。見えるだろう?『剣』が」



視線の隅には、彼女が手に持つ緑色の剣。

それは滑らかな曲線を描く、細身の剣だ。



「『剣』……」


「名前や呼び方はどうでも良い。偉い学者に名付けられる程、世間に知られていない。だから、そのまま『剣』と呼んでいるだけだ」



結衣さんが深く、息を吐いた。



「『異能』は『能力者』にしか見えない。『剣』も同様に……だから、お前も『能力者』だ」


「でも、僕は……そんな、『剣』も、不思議な力だって……」


「ある。気付いていないだけだ」



目の前に紙コップが二つ、置かれた。

湯気を立てている黒い液体……恐らく、コーヒー。

それを置いたのは啓二さんだ。


結衣さんは感謝の言葉も示さず、コーヒーを手に取り、口に付けた。


僕は啓二さんに視線を移した。



「その……お二人はどんな関係なんですか?警察官と……探偵?らしいですけど」



啓二さんが苦笑いして、口を開いた。



「亡くなった友人の妹だよ。僕にとってはね」



そして、口にした瞬間……結衣さんが啓二さんの脛を蹴った。



「いっ!?」



そして、結衣さんはまた、無言でコーヒーを啜った。

……どういう関係なのかは分からなかった。

だけど、気心が知れた仲だという事は分かった。


そして、先程、口にした言葉が引っかかった。



「『亡くなった』、ですか?」



訊くと、結衣さんの眉がピクリと動いた。

少しの間、無言になって……視線が鋭くなった。


思わず、失言したかと焦るほどに……彼女の表情は怒りに歪んでいた。



「そうだ。私の兄は……6年前に殺された」


「……殺された?」


「あぁ」



彼女はコーヒーを飲み干し、紙コップを握り潰した。



「行方不明になった後……河川敷に死体を捨てられていた。額から引き裂かれ……頭の半分は今も見つかっていない」



……僕は、絶句した。

非現実的で残虐な事件だ。



「切断面は綺麗だった……いや、綺麗過ぎた。現実では不可能な切断面……だが、実際に起きた」



思わず、息を呑んだ。



「だから、私は犯人を探している。そして犯人は間違いなく『能力者』だ」



コツコツと、結衣さんが指で自分の額を叩いた。



「この事務所を立ち上げたのも、それが理由だ。異能事件を片っ端から解決していれば、いつか犯人に出会うだろうと……そう考えた訳だ」



彼女は頬を歪めた。

……凡そ、常識のある人間とは思えない笑み。


だから、僕は恐ろしくなって質問をした。



「犯人が、見つかったらどうするんですか?」


「ブチ殺す」



間髪入れず、そう返された。

思わず、啓二さんを見る。

ため息を吐いて、彼は首を振った。


そして、口を開いた。



「現在の日本じゃ、『能力者』を捉えるのは難しい。犯行を止める為なら……殺されても仕方ないんだ」


「……そう、なんですか」


「異能の力は公に出来ない。間違いなく国は混乱する……もし、隣人が既存の法を無視して人を害せる可能性があると知れば……誰もが疑心暗鬼になる」



啓二さんは困ったような顔をしていた。



「だから、異能の事を知っているのは……国でも一握りだけだ。俺の所属している警視庁七課も、その一握りってだけだ」


「……七課?」


「聞き覚えはないだろうね……これも公にされてない部署だからね」



眼鏡の縁を指で上げて、啓二さんが笑った。



「警視庁異能犯罪対策七課、そこに俺は所属しているんだ」



懐から警察手帳を『二つ』出した。

片方は先程、僕が見たもの。

もう一つは……成程、所属部分が『七課』と書かれている。



「まぁ、とにかく俺は犯人を捕まえたい。結衣は……自分の追ってる事件の手掛かりが欲しい」


「……そう、なんですか」


「だから、君には今回の事件の事を教えて欲しいんだ」



啓二さんが、何か機械を置いた。

……ボイスレコーダー?



「君は通報した時に話した事以外に……何か、見たんだろう?」



脳裏に、赤黒い肉で出来た虫達が思い出された。



「話してくれないか?君の見た……犯人の『異能』を」



僕は息を呑んで……ぽつり、ぽつりと事件について話し始めた。






◇◆◇






「稚影ちゃん。お兄ちゃんは……その、大丈夫かな?」



希美が不安そうな表情を浮かべている。

私はそれを愛おしく思って、頭を撫でた。



「大丈夫だよ。きっと……うん、大丈夫」



私は向かいの席に座って、テレビを見る。


今日、学校は三人とも休んだ。

だから、こうして平日の昼間なのに望月家に居座っている。


希美には笑顔を見せつつ……私は思考する。



今朝の出来事を。


阿笠結衣、そして神永啓二か。

どちらもゲームに登場するキャラクターだった。


実の父親を殺害した和希を追って、出会う……筈だった。

そして、和希は警察の監視下に置かれて、罪滅ぼしとして異能犯罪者達と戦っていく。

筈だった。


しかし、和希の父は私が殺した。

既にゲームとは剥離している状況だ。

どのように転ぶかは謎……だとしても、彼らが和希を殺す事はないだろう。



「希美ちゃん、晩御飯、何が良いと思う?」



私はそう訊きながらも、思考を巡らせる。



今朝、結衣は私に『剣』を向けていた。

疑っている……のだろうが、特別私だけを疑っている訳ではない。


彼女は臆病だ。

何もかもに疑心暗鬼になっている。


目前に『剣』があった時は驚いたが、彼女は無闇に他人を傷つけない……その確信があったからこそ、私は知らぬフリが出来た。

恐らく、彼女は私を能力者ではないと考えているだろう。



「……お兄ちゃん、食欲あるか分からないし、うどんとかで良いんじゃないかな?」


「うん、それが良いね」



私は席を立って、外へ出る準備をする。



希美。



彼女を助けた瞬間から、定められた物語とは大きくかけ離れてしまった。


あまり、物語の知識を参考にするのは……良くない事かも知れない。



「……さ、買い物に行こう?希美ちゃん」



小さなバッグを持って、望美に笑いかける。

彼女は心配そうな顔をしながらも、努めて笑っていた。


彼女の父親は死んだ。

兄は今、警察に連れて行かれた。


不安じゃない訳がない。

彼女は普通の人間なのだから。



……私は。

私の行動の結果だ。

だけど、命は守れた。

それでも……。



大丈夫だ。

事は全て上手く進んでいる。



希美が鞄を持って、私についてくる。


例え、どんな事があろうとも……過程でどれだけ傷付いたとしても……私は和希と希美を幸せにしなければならない。


それだけが、私に残された……たった一つの、行動理念だ。

それだけが私の生きる意味なのだから。


必ず、私は誰にも知られずに……成し遂げる。






◇◆◇






「……なるほど」



目前で啓二さんが頷いた。

顎に手を当てて、眉を顰めた。



「つまり、君の父親を殺した犯人は……爛れた皮膚をもつ、2メートル近い大男なんだな?」


「……はい。信じられない話、ですけど」



僕がそう言うと、啓二さんが結衣さんに視線を向けた。



「結衣、どう思う?」


「……間違いなく、その姿は本物ではないな」


「……えっと、でも──



結衣さんが壁に立て掛けられていた板を持ってきた。

ホワイトボードだ。


そこにペンを抜いて、書き記す。



「巨体に特徴的な風貌……そんな人間離れした姿なら、事件はもっと早く解決している。犯人は『異能』を使って変装していた……そう思って良い」


「でも……『異能』は『能力者』にしか見えないんですよね?だったら、出会った瞬間は……僕はまだ『剣』が見えなかったし『異能』では──


「『異能』による物質の操作……無から生み出した存在は確かに見えない。だが、何かを変形させたものなら……見えるだろう」



更にペンでホワイトボードに書き込む。


元々存在した物質の『変形』は『見える』。

新たに創造した物質の『具現化』は『見えない』。



「つまり、犯人の『異能』は『肉体を変形させる能力』。もしくはそれに近しい能力」


「……自分の身体を変形させたって事ですか?」


「あぁ、それなら死体の姿にも納得できる。他人の血肉を変形させ、死体を溶かしているのだとしたら……私達以外の、一般人にも見えるだろう。自身と他人、それぞれの肉体変形能力」



また、ペンで書き込む。



「そして、もう一つ。肉で出来た虫……これは見てわかる通り『具現化』だ。『異能』に目覚める前までは気付かなかったんだな?」


「えっと……そうです」


「つまり、『肉虫を創造する』能力もあるという事だ」



ホワイトボードに書かれた文字を見る。


①犯人は自他問わず人間の肉体を変形させられる。

②犯人は血肉から生物を作り出して操れる。



「根本としては『発火能力パイロキネシス』に近い。『炎』を生み出す力と、『炎』を操る二つの性質を併せ持つ」



ペンに蓋を閉めて、縁に転がした。



「それの『肉』版と言った所だな……『発肉能力クレアスキネシス』とでも呼ぶべきか?」



顎に手を置いて、結衣さんが難しそうな表情をした。


そして、啓二さんが口を開いた。



「……少し良いか?」


「何だ?」


「結衣、犯人の目的についてだ。和希くんが話してくれた、犯人の口ぶりからして──


「あぁ、分かってる」



僕を無視して、二人は何かに気付いているように頷いた。

思わず、口を開いた。



「……何、ですか?」


「いや、和希くん。落ち着いて聞いて欲しいのだけど──


「犯人の狙いはお前だ。望月 和希」



喉が渇いた。

口を開いて……紡ぐ。


分かっていたからだ。

……震える体を無理やり、両腕で抑える。


その様子を見て、結衣さんが感心したように笑った。



「……なるほど、理解はしているようだな」


「えぇ……分かりますよ」



あれだけ僕に執着するような発言をしていたのだ。

気付かない程、鈍いつもりはない。



「なら話は早い。お前には奴を誘き出す囮になって貰う必要がある」


「囮……」


「いや、餌か?」



怖い。

怖くて仕方がない。


昨日の出来事も、今日聞いた非現実も、これから迫り来る恐怖も。


だけど──



「……結衣さん」


「何だ?」



彼女はポケットに手を突っ込んで、首を捻った。



「僕は……僕の周りにいる人を守りたいんです」


「無理だな」


「そう、ですね。今の、ままでは……だから──



僕は彼女と目を合わせる。

鋭い視線と、僕の視線が交差する。



「僕に教えて下さい。『異能』について……『能力者』との、戦い方を」


「…………」


「僕は強くならなきゃならないんです……」



無言のまま、結衣さんは視線を逸らした。

しかし、その頬は暴力的に吊り上がっていた。


僕の方へ向いた時、彼女は笑っていた。



「……丁度、助手が欲しかった所だ。ウチの事務所で雇って……死ぬまでこき使ってやる」



そう、言い放った。



「おい、結衣……」


「別に良いだろう?それにコイツの生活費はどうするつもりだ?稼ぎ頭は昨日死んだんだぞ?」



結衣さんの言葉で、嫌に現実的な事を思い出した。

父は死んだ。


僕には……妹を養う事は出来ない。

親戚もいない。


どうすれば良いか……など。



「そうだ。丁度良い、啓二。お前がコイツの保護者になれ」


「…………は?え!?」



啓二さんが驚いたような声を出した。

僕も出しそうになったけど。


そして、彼は結衣さんへ口を開いた。



「何を言ってるんだ!?」


「孤児院になど入れられたら、使い辛いだろう?探偵事務所で働かせるには拙い。未成年搾取だなんだで煩いだろ」


「それは、そうだが……」


「生活費は私が給料として払おう。これでも依頼で儲けている。啓二は保護者として……そうだな、七課の特権でも何でも使って法的な保護者になれ」



啓二さんは僕の方を一瞥した。

疲れたような表情をしている。



「……和希くんは良いのか?」


「いえ、あの……啓二さんが良いなら」



僕は今の生活が気に入っている。

それはきっと、希美もだ。

孤児院に入れられたら……今の生活は崩れ去ってしまう。

もし、逃れる方法があるのなら藁にでも縋りたい思いだった。


啓二さんがため息を吐いた。

メガネを外して、額を揉んでいた。



「……あー、もう。分かったよ。分かった」



そして、眼鏡をかけ直した。



「和希くん、後で君の家に行こう。妹さんが居るんだよね?」


「え、あぁえっと、はい」


「説明しないとね。全く、初対面の人間の保護者になるなんて……」


「……すみません」



申し訳なくなって、謝る。

すると啓二さんは苦笑した。



「いや、君は悪くない」


「なんだ啓二、私が悪いと言うのか?」


「言ってないだろ……そんなこと」



啓二さんの発言に、結衣さんが噛み付く。

……仲が悪いのか、良いのか分からなかった。


そして、結衣さんが笑顔のまま僕へ視線を向けた。



「よし、そうと決まれば……まずは、お前の『異能』を調べよう」


「え、でも……」


「出せる筈だ、『剣』が」


「どうやって──



結衣さんが机に乗り上げて、僕へ顔を近付けた。



「願え」



仄かに香水の香りが鼻に匂った。



「お前は力を手に入れて何を成し遂げたい?それを願え……力がいると、成し遂げるための力が欲しいと」



僕は椅子から立ち上がって、後退る。

そのまま……手のひらを上に向けて、見つめる。


何が欲しいか?

力がいるんだ。


何故いるんだ?

守るためだ。


希美、稚影……僕にとって大切な、家族だ。

僕が守らなきゃならない。


脳裏に血肉で彩られたグロテスクな景色が蘇る。

父を殺した男を思い出す。


僕は、守らなきゃならない。

妹を、親友を。


強く、手を握る。

目を閉じる。


人を虫ケラのように殺す、そんな邪悪な存在に打ち勝つ力がいる。

大切な人を守るための力がいる。

強い力が……武器がいる。


脳が痛む。

目に力が籠り、額に皺が寄る。


力がいるんだ。

助けるんだ。

他の誰でもない僕が。

逃げなくても済むように。


もう、これ以上、失わないために。

奪われないために。


僕が──



直後、手に何かを握った感触があった。



「…………」



恐る恐る、目を開ける。


手元に……『剣』があった。

青白く濁ったガラスで出来た剣だ。

真っ赤な血のような筋が浮かんでいた。



「……これが」


「そうだ。それが、お前の『剣』だ」



結衣さんが頬を緩めた。



「さぁ、見せてみろ。お前は何が出来る?」


「何が……」


「分かる筈だ。『異能』は『剣』が教えてくれる……見せてみろ」



『剣』が教えてくれる?

僕は視線を落とす。


そして、意識を集中し──



「あの、結衣さん?」


「何だ」



僕は『剣』から視線を逸らし、結衣さんを見た。



「……僕って何が出来るんですか?」


「はぁ……?」



呆れたような、驚いたような顔で……結衣さんが僕を見た。






◇◆◇





コインが宙に投げられた。

そして、それを結衣さんが掴んだ。



「表」



それに対して、僕は答えた。

手を取り除けば……確かに表だった。


結衣さんが渋柿を舐めたような顔で、ため息を吐いた。



「的中率は90%……ポーカーでも勝率は高く……くじ引きで当たりを引く確率も異様に高い」



机に並べられていたのはトランプや、くじ引き用に色を塗った割り箸、とか色々。



「見えている訳じゃないんだな?」


「えっと、まぁ、はい。何となく……表っぽいなーって思っただけです」


「……何となく、か」



結衣さんが眉を顰めたまま、指を自分の顎に当てた。



「……勘が鋭くなる能力か?」



納得いかないような声で、そう言った。


普通、『能力者』は『剣』を生み出した時に『異能』の使い方を知るらしい。

脳に使い方をインプットされる、と結衣さんは言っていた。


そう、普通は分かるはずなのだ。

なのに、僕は何故か分からなかった。


だから、こうやって検証している。



「だが物理的にではなく、完全なランダムでも当たりを引きやすい……引きやすいだけで確実ではない。運が良くなる能力か?」



結衣さんが深く、息を吐いた。



「クソの役に立たないか……それとも」



視線が僕を射抜いた。


僕は視線を逸らして、結衣さんの持つ剣へ移した。

緑色の『剣』だ。



「……そう言えば、結衣さんの『異能』って──


「私の『異能』は『サイコメトラー』……物の持っている記憶を覗き見る能力だ」


「物の記憶?」



僕の疑問に結衣さんが笑った。



「例えば、使用済みの割り箸に使えば誰が使ったか分かる……ような能力だな。事件の証拠品から犯人を探る事もできる」


「……凄いじゃないですか。それなら、僕の父を殺した犯人も──


「無理だ。見られるのは6時間前まで……それも、時間が経過すればするほど、ノイズが走ってまともに見れなくなる」



結衣さんが腕を組んで、足を組んだ。

彼女は短いスカートを履いている。

タイツは履いているが……大人の色気というか、そんなものを感じてしまって視線をズラした。



「まぁ、良い。はっきりと効果が分からない以上は頼らない方が良いだろうが──



獰猛な笑顔を僕に向けてきた。



「お前の能力は便宜上、『運が良くなる能力』としよう」






◇◆◇






恐らく結衣は、和希の持つ『異能』を『運が良くなる能力』……または『勘が鋭くなる能力』と誤認するだろう。


そう、誤認だ。



「稚影ちゃん、きゅうりも買っとく?」



隣にいる希美が、スーパーの野菜コーナーで野菜の入った袋を持っていた。

私は彼女の言葉に頷いて、カゴに入れる。


日常を過ごす表面を取り繕いながらも、内面では思考を巡らせる。



『運が良くなる』だけではない。

それは彼の『異能』の側面に過ぎない。

もっと大きな……この世界の法則を捻じ曲げる強い力の一端だ。


その力は無敵だ。

異能の出力さえ上がれば、何者だって負けはしない。


主人公に相応しい、並外れた力。


だからこそ、和希が……彼の力が必要なのだ。

この世界には……彼の力が。


私だけじゃない。

希美だけでもない。


多くの人のために、彼の力が要る。



私にも対処出来ないような、大きな邪悪に打ち勝つには……彼が。



だから──



「稚影ちゃん?」


「ん?どうしたの、希美ちゃん?」



カートを押しながら、私は希美に笑い掛ける。



必要なのは過程だ。

望むべき結果のために、私は過程を作り上げなければならない。

彼の心を折り、絶望を植え付け、力を強めていかなければならない。



「稚影ちゃん……疲れてるの?」


「……ううん、別に?でも、どうしたの?」



笑い掛ける。

薄暗い景色は彼女には見せたくない。


ただ安らかに、平和に生きていて欲しいだけだ。



「……稚影ちゃん。何か困った事があったら言ってね?悩みでも、私が聞くから」


「うん、ありがとう」



希美は……良い子だ。

人の心配が出来て、優しくて、可愛くて、それで……。



「稚影ちゃんは私の……大切な家族だから」



恥ずかしげもなく、そうやって私の欲しかった言葉を掛けてくれる。


……私には勿体無い。

本当に、勿体無い。

私には、私なんかには。

こんな、血と、臓物と、傷と、悲鳴が入り混じった私の、私、私が──



「うん、私にとっても……希美ちゃんは家族だよ」



私は、笑った。

後悔も、懺悔も、今は必要ない。


ただ、この掛け替えのない日常を失わないために……守るために。


私は、どんな残虐な事もできると、そう思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る