第6話 特別な貴方へ

「死ね」



『剣』を突き立てる。

生暖かい液体が、男から溢れる。

悲鳴を上げているようだが、耳には入れない。



「死ね、死ね、死ね」



何度も突き立てる。

ざくり、ざくりと穴が空く。

男は身を震わせて、失禁した。


もう、悲鳴は上げる事も出来ない。


踏み付けて……『剣』を振り上げる。



「死ね、死ねっ、死ねっ!」



血よりも赤い色をした『剣』を、振り下ろした。







◇◆◇






僕の父……望月 正人が死亡してから、二年が経った。


啓二さんが僕と希美の保護者となり、僕は『総合探偵社アガサ』……つまり、結衣さんの探偵事務所でアルバイトをしている。

……中学生の頃は労働基準法的にコソコソとしていたけど、僕ももう高校一年生だ。

公にバレても問題なくなった。


さて、探偵事務所でのアルバイトだけど……異能関連の事件は起こっていない。

あの日から、死体を溶解される連続殺人事件も起こらなくなった。


目的を果たしたからか……何故なのか。

不審に思いつつも、人が死なないのは良い事だと胸を撫で下ろした。


なので、僕は結衣さんの助手をしているけど……実際にやってる事は迷子の動物を探したり、不倫調査だったり……そんな、命の危機もない調査ばかりだ。

結衣さんの『異能』は尾行や、調査に有用だ。


……あんまり、僕が役に立っている気がしない。



『異能』関係といえば、日課のトレーニングに剣技の練習を取り入れた。

本を読んでの練習で、指導なんかもされてないけど……。


そうして、二年の月日が流れて。





今日、ついに──


初めて、『異能』関連の事件へ、足を踏み入れる。



「和希、朝飯は抜いたか?」


「……何でですか?」



結衣さんの言葉に、首を傾げた。



「死体を見るのは初めて……ではないだろうが、慣れてはいないだろう?」



結衣さんの気遣うような言葉に驚く。

何というか……結衣さんは、その……我が強く、個人主義みたいな所がある。

人を気遣うイメージがなかった。



「現場を吐瀉物で汚されたら、堪らないからな。吐いたら、お前を蹴る」


「結衣さん……」



上がった株は、一瞬で暴落した。

まぁでも、そんな事だろうと思った。


僕は物々しい黄色と黒のテープを潜り……事件現場へと入る。

場所は公衆便所……男子トイレだ。


……誰かいる。

人影は一つだけだ。



「……あ、啓二さん」


「ん?……和希くんと、結衣か」



啓二さんが、青いビニールシートの前にいた。

鼻に、むせ返るような焦げた肉の臭い。


床のタイルを見れば、赤黒く変色している箇所が複数あった。

血にしては、黒過ぎる。



「啓二、退け」



結衣さんが『剣』を発生させながら、ビニールシートの前に立つ。

ビニールシートは山のような形を作っている。

そして、恐らく、その下は……死体だ。


結衣さんの持つ『剣』が、脈打つ。

彼女は目を瞑っていて……能力を行使している。


物の過去を見る力。

それは生物には無意味だが……その生物が着用している衣服から見れば良いだけの話だ。

見える『物の記憶』は昔であれば昔であるほど、見え辛くなる。

今は早朝……犯行は恐らく、昨日の深夜だ。



どれだけ見えるのか、それは──



「……チッ」



結衣さんが『剣』を消滅させた。

それを見た啓二さんが口を開いた。



「……少しは見えたか?」


「多少はな……犯人の容姿までは分からなかったが」



結衣さんが、ビニールシートに手を触れる。

そのまま少し、捲れば──



「うっ」



大量の刺し傷、切り傷……しかし、それらが霞む程に異常な死体があった。


黒く、変色していた。

焼け焦げて体の中心は炭化している。


焼死体だ。

焼け焦げているのは胸の部分と、左足だ。



「啓二、お前の考えている通りだ。これは『能力者』による犯行だ」


「……引火性の化学物質の痕跡は出ていなかったからな。これほどまでの火力が出せるのなら、何かしら痕跡が残る筈だ」



つまり、焼死体に化学薬品の痕跡も残っていない……そこから、『異能』による殺人事件だと予想したのだろう。


啓二さんが死体に視線を向けた。

……僕は結衣さんに視線を向けた。



「『発火能力パイロキネシス』って奴ですか?」


「そうやって固定観念で決めつけない方がいい……『異能』の性質は人によって異なる。全くもって同じ能力は存在しない」



結衣さんが、ため息を吐いた。



「例えば、だ。『炎を作る能力』、『物質を発火させる能力』、『物を火に変える能力』、様々な物が存在する。決めつけて掛かれば、足元を掬われるぞ」


「す、すみません」



思わず謝って、一歩引く。

結衣さんがしゃがみ込んで、遺体に顔を近づける。



「……遺体の発火元は胸元と左足。範囲は極小……しかし、炭化させるほどの高熱。服の燃焼具合から、短時間で瞬間的に焼き焦がしている」



視線をずらし、公衆便所の床を見る。



「燃え移った箇所はなく、発火元に収束している……」



結衣さんは鼻を鳴らして、天井を見た。

電灯が光っている。


結衣さんはそれを訝しむように見て、啓二さんへ視線を戻した。



「啓二、被害者に何か特筆すべき点はあるか?」


「……そうだな、素行はあまり良くなかったらしいぞ」


「フン、そんなもの。見れば分かる」



僕も遺体を見る。

思わず、顔を顰めて……なるほど、確かに。

偏見かも知れないけど、あまり真面目そうには見えない。



「名前は柏木 隼人、22歳、フリーター。配偶者はなし。母親と父親は存命だが、一人暮らし。近所からの評判はあまり良くなかったそうだ」


「大した情報ではないな。他には?」


「彼の知人が一人、先週死亡している」



結衣さんが目を細めた。



「ほう……これと同様の死に方か?」


「いいや……だが、火災による死亡だ。車に乗車中、突然の発火。原因は不明……乗用車の製造元では設計不良疑惑のリコールが起きる大事となった」



その話は僕も知っていた。

連日、テレビで放送されていたからだ。



「つまり、事故として片付けられたと」


「そうなるな……だが、間違いなく、今回の件と同一犯だろう」


「だろうな」



結衣さんが立ち上がり、首を捻り、肩を鳴らした。



「その発火事故……いや、事件の映像は残っているか?」


「ドライブレコーダーに映像があった……しかし、火元は全く見えなかったぞ」


「『異能』による発火か?」



そうだ。

『異能』ならば一般人には見えず、カメラにも残らない。

この事件の『異能』が『火を創り出す能力』なら、辻褄が合う──


僕がそうかんがえていると、結衣さんが考え込むような表情をした。



「……いいや、それなら……啓二、ドライブレコーダーの映像を見せろ」


「手元に持ってる訳ないだろ、署に戻らないと」


「なら、後で見せろ。それと、コイツらの交友関係を洗い出せ」


「……はいはい」



結衣さんは人使いが荒い。

それは僕もよく分かっている。


探偵業で扱き使われているからだ。

だけど、彼女はそれ以上に自分でも動く……だから僕は文句を言わない。


啓二さんも、きっと同じだろう。

疲れたような表情をしながら、頷いていた。


啓二さん、多分事件発生から直ぐに呼び出されて……深夜からずっと調査してたんだろうなぁって。


そして、結衣さんが僕の方へ顔を向けた。



「和希は……いや、今はいい。特に出来る事はない」


「えっ」



結局、僕は何の役にも立っていなかった。

ただ死体を見に来ただけの──



「和希くん、勘違いしなくていいよ」



そう、声を掛けてくれたのは啓二さんだ。



「勘違い、ですか?」


「そうさ、これは結衣なりの思いやりで──



ばしんっ!

と乾いた音がした。


結衣さんが啓二さんの足を蹴った音だ。



「うっ、痛っ」


「そんな事は言ってない。勝手に深読みをするな、バカが」



結衣さんは啓二さんを罵倒しつつ、僕に近づいて来た。



「お前の出番はまだだ。大詰めの時こそ、お前には働いてもらう」



そう言って、僕の肩を叩いた。



「お前はよくやってる。安心しろ」


「あ、ありがとうございま──


「肉体労働は全部、お前に任せるつもりだ」


「結衣さん……」



上がった株がまた、暴落した。



少しして、鑑識の人達が戻って来た。

啓二さんの……というか、所属している警視庁七課の権限で退けていたのだろう。


僕は他の人に見られない内に現場を後にして、結衣さんは啓二さんへと着いて行った。


鼻に焦げついた肉の臭いと、血の臭いが残っていた。






◇◆◇






教室で、僕は欠伸を一つした。

今日は早朝から起きていたから、少し……いや、かなり眠い。



「おう。眠そうだなぁ、和希」



友人である沢渡 雄吾が声を掛けて来た。

……中学生の頃から、この腐れ縁は続いている。


高校に上がっても同クラスだし、何だかんだ言って……まぁ、稚影を除けば一番仲の良い友人だ。



「あぁ、まぁ……今日は、ちょっとな」


「だろうな?分かるぜ?」



分かる?

僕の事情を知らない筈の沢渡に、眉を顰める。



「何てったって、今日は『あの日』だろ?」


「どの日だよ」



さっぱり分からなくて首を傾げる。

何か行事でもあったか?

しかし、脳裏のカレンダーは白紙だ。

普通の平日の筈……。



「バレンタインデーだろうが」



……あぁ、そっか。



「……どうでもいい」


「あ?お前は余裕があって良いよなぁ……俺はなぁ、俺は……クソッ」



そう言えばバレンタインデーだったか。

いやしかし、本当に興味が1ミリも無かった。



「毎年、二個は確定してるもんなぁ……お前は」


「……まぁ、そうだけど」



僕は毎年、二人からチョコレートを貰っている。

その内訳は──



「妬ましい……あんな可愛い妹と、幼馴染がいるなんてよぉ……」



そう、希美と稚影の二人からだ。

毎年バレンタインデーには義理チョコをくれるし、ホワイトデーは代わりに家事を全部請け負っている。



「別に……義理だし、どうでも良いだろ?」



そういうイベント日だ。

別に、何も特別な日じゃない。



「お前、マジで……マジ……いつか、刺されて死ぬぞ」



沢渡の表情は、恐ろしい物を見るような目だった。

何だよ。


コイツまた変な勘違いをしてるのか?

僕と希美は血が繋がってなかろうが兄妹だし、稚影は……多分、そういう感情を僕に抱いてない。



くだらない話をしていると、離れた席が騒がしくなっている事に気付いた。



「……何だろう?」


「ちょっと行こうぜ」



沢渡に腕を引っ張られ、連れて行かれる。

いや、マジで今眠いから勘弁して欲しいのだが。


そこでは──



「あ、和希」


「……何してるんだ?稚影」



稚影が小さなチョコのバラエティパックを開けていた。

そして、薄く笑った。



「いやぁ、チョコ配ろうかなって」


「何でだよ」



そこにクラスの男子どもが群がっていた。

女子からチョコレートが欲しくて堪らないバカと、貰えるなら貰っておこうという余裕のある奴……その二種類だ。



「円滑なコミュニケーションのためにね……はい、沢渡くん」



そう言って稚影が、沢渡にチョコレートを渡した。



「う、お、ぉお、おっ」


「……そんなに嬉しいか?」



変な声を上げる沢渡に目を細めつつ、稚影に視線を移した。

そして、机の上にあるチョコレートを手に取ろうとして──


ぺしっ、と。


稚影に叩き落とされた。



「ダメ、和希にはあげないから」


「……え?何で?」


「何ででも。いつまでも貰えると思わない方がいいよ……今年はあげないから。もう高校生だし」


「え?」



思わず、変な声を出すと稚影が鼻を鳴らした。




「そうやって貰えて当たり前って態度、良くないよ」


「あ……それは……ごめん」



稚影は目を合わせてくれなかった。

怒ってる……のだろうか?

何故だろうか?


何かしたか……いや、何もしなかったからか?



「その、稚影──



分からなくて、訊こうとして──



チャイムが鳴った。

教師が教室のドアを開けて入って来て……僕は慌てて、自席に戻った。


何でだ?

何か、彼女の気に触るような事をしただろうか?


いや……彼女は「高校生だから」なんて言っていた。

勘違い、されたくないからだろうか……いやでも、義理チョコは配っていたのに。



「……和希、お前、楠木さんに何かしたのか?」



そう沢渡が訊いてくるけど、何かをした覚えはない。

あったら、もう謝っている。


僕は頭を抱えながら、授業を受ける羽目になった。






◇◆◇






俺と結衣は、警察署の一室でスクリーンに映された動画を見ていた。

今朝、死体が発見された柏木 隼人の友人……その事故死した時のドライブレコーダーの映像だ。



「……ここか」



突然、ボンネットが発火し、車体が炎上する。

男の慌てた声から数秒後、レコーダーの映像が真っ黒になった。



「啓二、他車両からの別視点はあるか?」


「あぁ、前方車両のものと、後方車両のものだ」



映像が切り替わり、被害者の車両の前後が見える。



やはり、突然の発火。


前兆はない──



「……啓二、そこ、ゆっくりに出来るか?」


「あ、あぁ?」



ドライブレコーダーの映像を二分の一倍速にして流す。

しかしやはり、突然、発火したようにしか見えない。



「……やはり、か」



しかし、結衣は何かに気付いたように頷いていた。



「結衣、何か分かったのか?」


「貸せ」



手元にあったプロジェクターと繋いでいるノートPCを渡す。

結衣がシークバーを操作して、止めた。



「ここだ」


「……ん?」



映像が一瞬……本当に、一瞬だけ、白く染まっていた。

俺は首を傾げる。



「……何だこれ」


「白飛びだ」



結衣が再生ボタンを押すと、直後に車両のボンネットが発火した。

つまり、この……白飛び?が原因という事か?



「白飛び……って何だ?」


「光の感度を実際の光量がオーバーすると発生する現象だ」



結衣がスマートフォンを取り出して、上へ向けた。

そして、直後、その画面を俺に見せて来た。


録画モードで撮っていたようだ。



「見ろ。私は今、天井の蛍光灯を撮った」


「そう……だな?」



意図が読めない。


そんな俺を放っておいて、映像はループする。

何度もカメラが蛍光灯へ移動する。



「啓二、暗い場所から明るい場所に急に出れば……お前はどうなる?」


「それは……目が眩む、とかか?」


「デジタルカメラも同じだ。光の感度を自動で制御している物が多い……急激に明るい物を見れば、感度の調整が済むまでの間、白く染まる」



確かに……スマートフォンに映っている映像では、蛍光灯を中心に真っ白になっていた。



「これが白飛びだ。それが、この映像でも発生していた」


「……なるほど?それが、つまり……何が言いたい?」



俺はズレた眼鏡を指で直し、結衣に視線を向けた。



「急激な光の発生……そして、それはカメラに映っている。『異能』その物ではなく、『異能』によって操られた光だ」


「光?」


「そうだ。犯人の能力は『発火現象』なんかではない」



結衣が獰猛に笑った。



「啓二、少し無茶を頼めるか?」



それはもう、本当に楽しそうに笑っていた。


普段から彼女の無茶な願いを受けている自覚があるが……そんな彼女がいう『無茶』。

一体全体どんな事を頼まれるのかと……俺は頬をヒクつかせた。






◇◆◇






放課後になった。

僕は部活動に参加していない……帰宅部だ。


だから、帰ろうと下駄箱を開けて──


そして……直後、背中を叩かれた。



「何で先に帰ろうとしてるの?」


「……稚影」



驚いて、身をすくめた。

今朝、人の死体を見たばかりで……少し、臆病になっていたのかも知れない。


僕は息を深く吐いて、口を開いた。



「いや、稚影が……その……」


「まぁ、いいけどね。一緒に帰ろっか」



……てっきり、怒っていると思ったから……先に帰ろうとしていたなんて、そんな情けない事を言いそうになった。


帰りは二人っきりだ。

希美はまだ、中学三年生……場所も時間も異なるからだ。

「あと一年早く産まれるか、稚影ちゃんが同い年なら良かったのに!」と愚痴っていた。



校門を出て、帰路を歩く。

いつも通り、仄かに笑顔を浮かべる稚影に首を傾げる。


怒っていないなら……何で、チョコレートをくれなかったのだろうか。

そう思うと胸の奥がモヤモヤする。


別に、チョコレートが欲しい訳じゃない。

だけど……それでも、稚影が僕にチョコレートをくれなかった理由は知りたかった。



「和希?」



ふと、声が聞こえた。

隣の稚影からだ。


……二人で並んでいるのに、無言な事を不審に思ったのだろう。

普段は適当に世間話とか、してるし。



「……なぁ、稚影」


「なに?」



耐えられなくなって、僕は情けない質問を……口にする。



「……何で、チョコレートくれなかったんだ?」



そう訊いて……稚影から視線を逸らした。

怖かった、恥ずかしかったからだ。


しかし……。



「ふふっ」



笑うようの声が聞こえて、視線を戻した。

稚影は手を口元に抑えていた。



「……何で笑うんだよ?」


「いや?そんなにチョコが欲しいんだ、って」



そう言われると……何だか、揶揄われてる気がして苛つく。

しかし、渡すのも渡さないのも、彼女の自由だ。

僕が勝手に勘違いして貰えると思って……勝手に落胆してるだけに過ぎない。


そう考えると、今の僕はかなり情けない事を言ったんじゃないか?



また、稚影が笑った。



「チョコ、欲しいんだ?」


「まぁ……」


「どうでも良いんじゃないの?」



その言葉に、僕は口を噤んだ。

聞き覚え……いや、言い覚えがあった。



「……聞いてたのか?僕と、沢渡の会話」


「まぁね」



大きな声で話していなかった。

寧ろ、こそこそと話していた筈だ。


それなのに聞こえていたらしい。

そして、その内容は……。



「ごめん、稚影」



毎年、彼女達が楽しそうにチョコレートを料理しているのは見ていた筈だ。

それなのに、どうでも良いなんて……言い過ぎだ。


沢渡に見栄を張るために、言って良い言葉じゃなかった。



「……ふーん?」



稚影は鼻を鳴らして……そして、頬を緩めた。



「いいよ、許してあげる。まぁ、本心じゃないって知ってたし」


「……ありがとう、稚影」



稚影が数歩、僕より進んで振り返った。

その顔に浮かべている笑顔を見て……僕は、動悸がした。


そして、カバンを開けて何かを取り出そうとした。



「じゃ、ちゃんと反省できた和希には、チョコを贈呈します。ありがたく受け取ってね」


「あ、あぁ……ありがとう」



稚影がカバンから取り出したチョコレートを、僕に手渡した。

だけど、それは先程配っていたチョコレートとは違った。



「……これ」


「何?毎年手作りだよね?何か変かな?」



それはチョコレートが挟まったマカロンだった。

それが数個入ったビニール袋は、リボンでラッピングされていた。



「……いや、変じゃないよ。綺麗だ」


「だよね。可愛く出来たと思うもん」



稚影が笑顔を浮かべて、僕の隣に戻って来た。

でも、あれ?


教室で配っていたチョコレートは義理だと言っていた。

それなら、こうやって態々、手作りで作ってるのは……。


いや、違う。

勘違いするな……自惚れるな。



「それにしても、和希もチョコ欲しがるなんてね」



思考を中断し、稚影に視線を戻す。



「……稚影からのは欲しいんだよ」


「へ?」



思わず漏れた言葉に、稚影が首を傾げた。

僕は顔を熱くなっていく感覚があった。


慌てて、首を振る。



「ほら、稚影は、その……家族、みたいなものだし。貰えないとちょっと、寂しいなって」


「あー、まぁ確かに?私も希美ちゃんから貰えなかったらショック受けちゃうからね」



何とか誤魔化せたけど、誤魔化せてしまうのが悲しかった。

だって、それは稚影が……全く、僕の事を男だと意識してないって事じゃないか。


ため息を吐いた僕を見て、また稚影が笑った。



「さ、早く帰ろっか。希美ちゃんも待ってると思うよ?」



スカートを翻して、稚影が笑う。

彼女は……高校生になって、容姿が凄く、大人びた。


可愛らしさの中に、女性らしさ、というのか……そういうのが垣間見えた。

意識しないようにしないと、どうにかなってしまいそうだった。


体格も……僕のような男とは全然違う。

華奢な姿に、僕は──



首を振った。

僕のその考えは、今の関係を壊してしまうものだ。

考えては、ダメだ。


僕は前を歩く稚影に追いつく為に、少し、早足になった。


二人で笑いながら、帰路を歩く。

僕の……いや、僕達の家に、帰るために。






◇◆◇






『居場所を教えてくれて、ありがとう』



暗闇の中、スマートフォンの画面だけが光っていた。

私は指を走らせる。



『ううん、大丈夫だよ』


『次の人も、どうすれば良いか教えて欲しい』


『勿論だよ。だけど、少し待ってね』


『ありがとう』



一定時間で消えるタイプのメッセージアプリを使って、私はやり取りをする。

頬を緩めて、スマートフォンを机に置いた。


鏡に写る私の姿を見る。

紫色の髪は以前より少し伸びた。

希美に伸ばした方が可愛いからと言われたからだ。


化粧は……まだ、下手だけれど、少しずつ練習をしている。

高校の制服、そのボタンを外す。


するりと、床へブレザーが落ちる。

リボンを緩めて、椅子にかけて……カッターシャツを脱ぎ捨てる。


下着姿になって、ベッドに寝転がる。


天井を見る。

光の灯っていない電灯を見る。


静寂が支配する暗闇の中で、スマートフォンのバイブ音が鳴った。


手に取って、上に掲げる。


希美からのメッセージだ。

私は頬を緩めて、いつも通りの『稚影』を演じる。


演じる?


そうだ。

私の本性はドス黒く、邪悪なものだ。

だから、ああやって笑っている私は……いや、そんなの……違う。


どちらが本当の私なのか、そんな事は重要じゃない。


何をするか、何を為せるか、それだけだ。


深く、息を吐く。

肺に入っている空気を全て吐き出そうとした。


息苦しくなって、咳き込む。

タオルケットで身を包み、蹲る。



「……和希」



今日の彼を思い出した。


きっと、死体は見た筈だ。

それでも、彼は気丈に振る舞っていた。

私の事を気に掛けるほどの余裕はあった。


それは──

拙い。


恐怖に対する耐性が出来ている。

それは喜ぶべき事ではない。


彼の『異能』を強める事への障害になる。

『剣』は心を外面に剥き出しに固形化したもので、『異能』は心の発露だ。

それらの力を強めるためには……強靭な『心』が必要だ。


だから、傷付けなければ。

断ち切って、断ち切って、断ち切って……より、太くしなければならない。


断ち切り辛くなるという事は……それだけ、強いハサミが必要になるという事だ。


恐怖を、絶望を、苦痛を……より、強く。

強く……今よりも、強く。



「……和希、和希……」



私は身を捩り、布団に顔を埋める。



「ごめん、なんて……」



今日、少し意地悪をした。

そしたら彼は、申し訳なさそうに謝って来た。


ごめん、と。



「違う、私は……私の方こそ」



何が『許してあげる』だ。

どの面を下げて言ってるんだ。


私が、私は、私は私は、私は、そんな、事を言える立場か?

違う、違う、違う!


私は彼を騙して、傷付けている。

そんな私が……何を許すというのか。



「ごめん、ごめん、なさい……和希」



頭がおかしくなりそうだ。

いや、違う。


もう、とっくに頭はおかしくなっている。

私は支離滅裂の狂った殺人犯だ。


そんな人間が、何を。



「…………和希」



彼は……私の事が好きだ。

今でも、好きで居てくれている。


それを嬉しいと思ってしまっている自分がいる。

受け取れない和希の恋心を愛でてる屑がいる。


私は……犯罪者で、嘘吐きで、元男で、何もかもが彼とは釣り合わない。


なのに……何故、どうして?


私は、一体、何なんだ?



ベッドから転がり落ちて、手元に『剣』を呼び寄せる。



「はっ、はぁっ、はぁ……」



息を荒げながら、能力を行使する。


脈打つ。


体の中の臓物が、『剣』の紫色の脈が脈打つ。


目を閉じて、集中する。


自身の身体を弄って、神経伝達物質を分泌させる。

ストレスを緩和し、落ち着かせるための物質を。


だけど──



「足りない……足りない……足りない」



行使する。


脈打つ。


行使する。


脈打つ。


行使する。

脈打つ。


行使する。

行使する行使する行使する。


そして──



「げほっ、ごほっ!」



思考に靄がかかり、私は『剣』を地面に落とした。

砕けて、ボヤけて、『剣』が消滅した。


私の中に、戻ったのだろう。

無くなった訳ではない。

一時的に体の外で維持出来なくなっただけだ。



「はぁ、はぁ……」



私は、依存している。

自分の『異能』に……そして、暖かな日常にも。



フラフラと立ち上がり、冷蔵庫を開ける。

コップに水を入れて、飲み干す。


熱っていた身体が冷えていく。


それと同時に、思考も冷えていく。



「……ふ、ふふ」



もう、問題ない。


大丈夫だ。

私は……もう、大丈夫だ。


未来のために、進んでいける。

どんな選択肢でも、必要ならば選んでいける。



スマートフォンを手に取り、チャットアプリを起動する。

指を走らせて、頬を緩める。



「……今度の出し物は、ちょっと危ないかもしれないから……」



スマートフォンを置いて、鏡を見る。

汗で濡れた肢体が写る。


顔は笑っていた。



「和希には頑張って貰わないとね」



笑えていた。


私は足を後ろに下げて、キッチンの前に立った。

そこには……希美と作ったマカロンがあった。

焼け焦げて、見た目が悪くなってしまった自分達で食べる用のマカロンだ。



あぁ、そういえば。



……バレンタインのマカロンには、少し、特殊な意味がある。



マカロンは少し、高級なお菓子だ。

だから、特別な日にしか食べないようなお菓子。












そこから、紐付いて──












『貴方は特別な存在』と──


そんな意味が込められていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る