セカンドライナー

フィステリアタナカ

セカンドライナー

 二〇〇八年四月。高校二年生になった僕は、全国高等学校野球選手権大会に向けて練習をしている。打撃練習の後の守備練習で、コーチの打球を受け止めていた。


「おら、いくぞ! おい!」

「はい!」


 三遊間に飛んだボールを横っ飛びで捕球しにいく。


「まだまだ!」

「はい!」


 高校に入って一年。今度の県予選でのレギュラー争いで負けないために、僕は必死になってボールを追いかけた。


「ラスト!」

「はい!」


 八時過ぎ、ノックが終わり、主将に呼ばれる。


「中田。監督が呼んでいるぞ」

「はい。ありがとうごさます」


 野球帽をかぶり直しグラブを外して、ユニフォームに付いた土を払い落した。そして、松本監督がいる体育教官室へ向かう。


「失礼します。2年A組、中田です。松本監督に用があって参りました」


 体育教官室の入口で、背筋を伸ばしていると、松本監督から言われた。


「中田。明日からセカンドの練習をしろ」

「はい。わかりました」

「以上だ」

「失礼します」


 監督に言われた言葉。指示は絶対だ。中学高校とショートを守ってきた僕は、何とも言えない気分になった。セカンドの練習か――ライバルで同じ学年のやすに、ショートのポジションを譲るのかと。それから、部室に戻るとチームメイトの一人が声をかけてきた。


「中田。監督、何だって?」

「セカンドを守れって」

「セカンドって主将とレギュラー争いするってこと?」

「そうなるね」


 ベンチ入りできる部員は十八人。僕がセカンドも守ることができれば、「内野の補欠」と、監督は考えたのであろう。


「よっ」

「何だよ」

「お前、セカンドやるのか?」

「そうだよ」


 ショート争いをしていた安に声をかけられた。安は打撃が得意で肩も良い。ただ、守備だけは彼に負けない自負はあった。だから正直悔しかった。


「じゃあ、ゲッツーのとき、よろしくな」

「わかったよ、安」


 彼はそう言って、僕を蔑むような眼を向けたあと、部室から出て行った。


 五月になり、セカンドの守備も板についてきた。主将の後ろに並び、ノックを受ける順番を待つ。主将はゲッツーのとき、二塁ベースに右足から入ることもできて、僕は「ああ、こんな守備できない」と思いつつも、レギュラーを取るつもりで必死になって練習をした。


「五番。ショート、安」

「はい!」


 大会に向けた、最後の大事な練習試合。日頃の練習から何となく感じていたが、安はスタメンで、僕はベンチ。ショートのポジション争いから外され、セカンドのサブ。「なんでなんだろう」それでもベンチに入ることのできない部員のことを考えれば、贅沢な悩みなのかもしれない。


「加藤。次の回からショートな」

「はい、監督」


 八回に加藤先輩はショートの守備をする。僕にも出番があるといいなと思うが、はたして監督は主将を外すのであろうか。


「あと二回、守り切ればOKだ。気合い入れていくぞ!」

「「おう!」」


 四人のピッチャーが投げたのに対し、僕は出れず仕舞い。もしかするとベンチも危ういなのかもしれないと、そう思っていた八回裏にアクシデントが起こった。


(えっ)


 打席に立った主将に伸びのあるストレートが当たる。倒れ込む主将。その場の緊張感が漂い、チームメイトが主将のもとへ駆け寄った。


「大丈夫ですか!」


 主将は右手を押さえ、痛みを我慢している様子だった。「最後の夏なのに、ここで怪我?」先輩のその姿を見て、僕はいたたまれない気分になった。


 その日の試合の後に、主将は病院へ行った。翌日、どうなったのか気になっていたところ、主将は右手の骨折。それを聞いた僕は主将の怪我が治るまで、セカンドを守り抜こうと決意した。


「よかったな。中田」

「安、全然良くないだろ」

「そうか?」

「だって、二遊間が変わるんだよ? それに先輩、最後だよ」

「大丈夫、気にすんなって。じゃ、よろしくな。相方」


 試合に出れることは嬉しい。ただ主将のことを考えると、僕は素直に喜べなかった。


「先輩」

「中田か――中田、頼みがある。俺は県大会は無理だ。優勝して全国まで進んでくれないか?」

「はい! 先輩が甲子園に立てるよう約束します」

「ありがとな」


 チームのことを考え続けている主将のため、僕は甲子園へ行くことを誓った。


 七月。いよいよ県大会が始まる。僕はレギュラーでセカンドを守り続け、チームは順調に一回戦、二回戦を勝ち上がる。そして三回戦へ。そんなチームの勢いを止めてしまう出来事が起こった。


「加藤。次の試合からショートな」

「はい!」


 突然、安が転校したのだ。安のクラスメイトの話によると、誰もいない教室で安が他の生徒の財布を盗んだということが、先生達に伝わったらしいとのこと。「何をやっているんだ、アイツは。こんな大事な時にそんな不祥事を起こすなんて、あのゲッツーの練習の時間を返せ」そう腹立たしく思ってしまった。

 「安がいなくても次の試合も勝ってやる」と意気込んで、やってきた三回戦。この日は一、二回戦と違って、曇り空で暑さがやわらぎ、試合をするのにとてもいいコンディションだった。


「六番。セカンド、中田」

「はい!」


 試合は投手戦になる。二回、五回と打順が回ってきたが、次の打者に繋げず、どちらも内野ゴロだった。


「雨だな」

「そうですね、先輩」


 二遊間のコンビを組む加藤先輩がぽつりと呟く。急に雨が降り出し、「僅差でコールドゲームもあるのか」と最悪のことを考えてしまった。


「この試合、先制点を取ることが重要だ。守り切るぞ!」

「「おう!」」


 七回の裏。僕はセカンドの守備につく。その回の先頭打者が放った打球は僕の近くを物凄い勢いで飛び、ライト前ヒット。その後、盗塁、四球と続き、送りバント、犠牲フライで先制点を取られてしまった。雨は強くなり、内野の土もぐちゃぐちゃ。帽子からは雨水が滴り落ちる。


(雨強いな)


 ツーアウトランナーは二塁。フルカウントで迎えた次のボール、強烈な打球が二塁方向に飛び、「練習でやってきたことだろ!」と、僕は必死になって体を伸ばした。

 ぐちゃぐちゃになった土に飛び込み、グラブにはボールの感触。すぐさま腕を上げ、ライナーを取ったことをアピールした。

 二塁塁審が僕のところに近づき、拳を縦に動かしてアウトの判定がなされた。

 「これで流れは止めた。一点を返すぞ」体中泥にまみれて、ベンチへ向かう。ただ、雨は止むどころかどんどん強くなっていき、審判から試合再開まで待機するよう指示があった。


「ダメか……」


 加藤先輩のそんな呟きが聞こえた。しばらくの時間ベンチで待機していたが、審判からコールドゲームと告げられ、僕は思わず、雨雲を見た。「なんでなんだ、なんで今日に限って雨が降っているんだ?」先輩達の高校最後の夏が終わりを迎える。


 ベンチにはすすり泣く音が聞こえる。僕は俯いた顔を上げ、バックネット裏を見ると安の姿があった。「安、来てくれていたのか」かつてのチームメイトの姿に「勝てなくてごめん」と心の中で呟いた。


「中田」


 そんな中、雨と涙で濡れた顔の僕に主将は話しかけてくれた。


「中田、ありがとうな。俺達の分まで来年の夏、頑張ってくれ」


 感情を抑え、我慢している主将。僕は主将との約束を果たせなかった。悔しい。


「先輩。約束を破ってごめんなさい」

「いいんだよ。お前はベストを尽くした」

「そうですかね」

「あんなセカンドライナー、俺には取れないよ」


 我慢をしていた、先輩の表情は崩壊した。


 握りしめたこぶし。雨の匂い。泥だらけになったボールだけが、心を慰めてくれているように、僕には見えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

セカンドライナー フィステリアタナカ @info_dhalsim

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画