(6)――「それは……褒めてる? 貶してる?」

 朝になり、目が覚めて、母よりも先に家を出た。

 私が早く来たからって、猫塚君もそうだとは限らないのに。

 それでも、この繰り返しの手がかりとなる彼の話を、一分一秒でも早く聞きたくて、居ても立っても居られなかったのだ。

 果たして。

 息を切らして到着した河川敷に、猫塚君の姿は、既にあった。

「おはよう。早いね」

 確か昨日の別れ際、「午前中には来れるようにする」というようなことを言っていたから、もっと日が高くなってから来るものだと思っていたのだ。

「おはよう。早いのは、狐井さんもでしょ」

「私は、いろいろと訊きたいことがあったから、猫塚君が来るまでに頭の中を整理しておこうと思って……」

 言いながら、私も猫塚君の隣に座る。

 遠く背後の遊歩道には、散歩や通勤通学の人が歩いている気配があるが、昨日と同じで、どこかに連絡されるようなことはないだろう。そういう心配がないとわかっているのは、この繰り返しで唯一の良いところかもしれない。

「ああ、まだ混乱してる感じ? まとまるまで待ってようか?」

「ううん、せっかく早くに集まれたんだし、猫塚君さえ良ければ、思いついた順にいろいろ訊いても良い?」

「良いよ。時間はたっぷりあるんだ。今日で終わらなければ明日の『今日』もある」

 そう話す猫塚君は、昨日同様、上機嫌に見える。

 学校では「無愛想な観賞用イケメン」なんて言われている猫塚君と、本当に同一人物なのか、若干疑わしいところはある。がしかし、突如として一日に閉じ込められた状況下で、同じ状況の人間に出会えたのだから、上機嫌になるのも頷けるというものだ。私だって、なんだか昨日から頬の筋肉が引き攣るような感覚がある。

「じゃあまず……、私たち以外に、『今日』に閉じ込められている人は居るの?」

「居るよ。いや、居たって言ったほうが正確か」

 そう言って、猫塚君は右手の指を二本立てる。

「俺の知る限りは、あと二人、『今日』に閉じ込められていた人が居た」

「その人たち、今はどうしているの……?」

 厳密に過去形で言い直した意図を読み取ろうと、私はごくりと唾を飲んで言った。

「わからない。その人たちとも、こういう交流会みたいな場を設けてたんだけど、ある日、突然来なくなったんだ。たまには来ない日もあるよなって思ったけど、結局俺はその日以来、あの人たちを見ていない」

「……『今日』から脱出したのかな」

「そうかもしれないし、消滅したのかもしれないし。どうなったのかはわからない。交流会で、脱出できる手立てが見つかったなんて話は、一切してなかったけどね。俺にだけそれを教えないような人たちとは思えないけど……。どちらにせよ、『今日』に閉じ込められたままの俺らには、あの人たちが脱出したのか消滅したのか、観測する術がない」

「なるほど……」

 居なくなった二人と猫塚君との間で、どれだけの信頼関係を築けていたのかはわからない。けれど、猫塚君の言を信じるのであれば、そんな無作法な真似はしなさそうだ。

 であれば、意図せず『今日』から居なくなったのだと考えるのが順当だろう。

 それが脱出なのか消滅なのか、結局わからないという点が、ただただ恐怖を掻き立てる。ぞわりと背筋が冷えたような気がして、堪らず身体が強張った。

「こんなこと言うと、不愉快に思われるかもだけど」

 不意に、猫塚君は言う。

「狐井さんって、普通に表情筋動くんだね」

「なっ……!」

 それはこちらの台詞、というやつだった。

 今の猫塚君は、無愛想のぶの字もないではないか。

「いやさ、クラスで狐井さんがいろいろ言われてるのは聞こえてきてたし、実際、狐井さんって本当に表情が動かないからさ。相当心が強い人なんだと思ってたんだよ。だけど、こうして話してみると、うん、なんていうか、普通だよね」

「それは……褒めてる? 貶してる?」

「褒めてるんだよ」

 肩を竦め、猫塚君は言う。

「俺さ、人に囲まれると緊張して、ぶっきらぼうな態度を取っちゃうんだ。でも狐井さんは、どんな人にも同じ態度で話せるだろ? あれすごいなって、密かに思ってたんだよ」

「それは……」

 敢えて感情を均して平坦にしようと努めていただけだ。

 猫塚君は突然大きな声を出したりしないからだろうか、私としても普段からある嫌な緊張感のようなものはない。

「別に、私は強くもなんともないよ。私の反応は人を不快にさせるみたいだから、感情を表に出さないようにしてるだけ。今は、なんていうか、混乱してて、ブレーキが効いてないっていうか……」

「それって、普段は常にブレーキをかけ続けてるってこと? 疲れない?」

 どうだろう。もう長いことこの状態が続いているから、そういう感覚は失って久しいのかもしれない。

 これが私にとっての当たり前だから。

「ブレーキをべた踏みし続けてると、いざってときにブレーキが効かなくなりそうじゃない?」

 猫塚君は重ねて問う。

「どうせ『今日』に閉じ込められて、やることもないしさ。狐井さん、俺と練習しようよ。狐井さんは、感情を表に出す練習。俺は、他人と話しててもぶっきらぼうにならない練習。どう?」

「構わないけど……」

 楽しげに提案してきた猫塚君を無碍にしたくなくて、私は曖昧に頷く。

「あくまで、『今日』から脱出するのが第一目標だからね。練習は、そのついでってことで良い?」

「うん」

 とはいえ、猫塚君の提案は理に適っていたのかもしれない。

 どうやって「今日」から抜け出すかばかりを考えていた結果、私は気がおかしくなりそうだったのだから。適度に気を紛らわせることも、今は必要なことなのだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る