青い永遠、蝉時雨

翠雪

青い永遠、蝉時雨

「やれば終わんのよ、何事も」

「出た。会長サマの『やれば終わる』」


 蝉の声が空気を埋める、湿度の高い日本の夏。長期休暇に入る前に壊れたクーラーは、生徒会室の一角で沈黙を保っている。開け放った窓からは、涼風なんか吹きやしない。敵意なくこちらを睨む後輩は、シャーペンを机に放り出した。


「ぶつくさ言っていられるほど、俺たちに暇はないぞ」

「二学期が始まったら、学園祭は目と鼻の先ですもんね!」


 眼鏡の同級生と、お下げの一年生は、汗をかきながらも手元を動かし続けている。

 会長、副会長、書記、会計。二年生が二人、一年生が二人という、たった四人のメンバーにとって、目の前に積まれた書類のジェンガはやや高い。


「……それが終わったら、先輩たちも、受験に専念されますし」


 力なく笑う一年生の後ろには、A3サイズのポスターが貼られている。十八歳のアイドルが、スポーツ飲料のペットボトルを頬に寄せて、「青春、してる?」などと宣っていた。


 やれば終わる。

 青春は、やったそばから尽きていく。


 にわかに立ち上がった私を、皆が何事かという目で見てくる。廊下に飛び出し、リノリウムが張られた階段を駆け上がると、三人分の足音が、慌ただしく後ろについてくる。


 立ち入り禁止の鎖を外して、屋上に飛び出す。玉の汗を右腕で拭い、うっすらと血の味がする唾を飲み下して、四枠を縁取るフェンスを掴む。ぜいぜいと忙しない肺に命令して、力一杯、息を吸いこんだ。


「——永遠であれよ、バカヤローッ!」


 校庭中に響かせた、十七歳の幼い文句は、蝉の重奏に押し流されていく。それも随分腹立たしくて、何度も何度も声を張る。


 いつの間にか、私の両隣では、仲間たちが負けじと叫んでいた。それぞれに全力で喚いているものだから、全然、ほとんど、ろくすっぽ聞き取れやしない。笑い泣きをしていたって、誰も責めない。馬鹿みたいにお手本のような青春を、私たちは消費する。


 雲一つない、高い高い空の下。四人の声が枯れるまでは、今日という日が永遠に続くと信じていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

青い永遠、蝉時雨 翠雪 @suisetu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画