1章 第6話 合成 初めての魔法

 俺はそのまま合成のボタンを押した。すると、魔石は火の魔石に変化し、収納されていた火はそのまま消えた。


 よし、これで火の魔石が手に入った。次にスキル抽出だが、やはり出来るみたいだ。よしよし、ここまでは予想通り。あとはスキル抽出をするだけ。


 早速スキル抽出をしてみると、火の魔石からスキルが抽出され、魔石はただの石になった……って、あれ?


「さっきスキル抽出した時はゴブリンの魔石から魔石になったのに、今度はただの石になった?」


 何で今度はただの石になったんだ? 魔石が魔力を帯びた石の事を指しているのなら、単純に考えて魔力を失ったから、とか?

 でも、今取り出したのはスキルの筈だから魔力とは関係ないんじゃ?


「……分からん。まあこれもじっくり調べていくしかないだろうな。だが、今はそれよりも」


 所持スキル一覧を開いて……あった!

 そこには俺の想像通り「火魔法」が収納されていた。やっぱりそうだ。魔石の魔力と火、この時点で火の魔法的な何かが作れるんじゃないかと思ってたんだ。


 早速火魔法を習得してみよう。

 スキル習得を選択すると、さっきと同じ様に火魔法の文字が消えた。これで習得完了。相変わらず実感の湧かない習得方法だが、本当に習得出来たよな?

 念の為ステータスプレートで確認してみると、そこには「火魔法」が増えていた。


「よっし! 異世界初の魔法ゲット!」


 一応女神様が、魔物と魔法が存在するって言ってたんだが、正直半信半疑だった。

 だってほとんど何の説明も無しに異世界に放り出すような女神様だ。信じられなくても仕方ないと思う。


 とはいえ、こうやって魔法を手に入れた事だし、少しは信じてもいい気がしてきた。あくまでも少しだが。


「さあて、と……魔法ってどうやって使うんだ?」


 定番だと魔法名を唱えるとかか? 後は、使いたい魔法をイメージして魔力を込めるとかもたまに聞くけど、こっちは正直無理っぽい。だって魔力とか感じた事ないし。

 という事で、右手を正面に突き出して。


「ファイヤーボール!」


 思いっきり唱えてみた。


 次の瞬間、右掌からバスケットボール大の大きさの火の玉が射出された。火の玉はそのままどんどん進んでいき、正面の木にぶつかって消え……代わりに木が燃えた。もう一回言おう、木が燃えた。森の中で木が燃える。それすなわち。


「ヤバいヤバい! 火事になる! 森林火災や!」


 俺は慌てた。いや、だって初めての魔法に浮かれてたんだもん。そこまで頭回んなかったんだってマジで。

 って、今はそんな事考えてる場合じゃない。何か、何かないか。


 ……あ、収納出来る。


「しゅ、収納!」


 燃える木を見ながら収納というと、木は一瞬でその場から消え去り、ストレージに収納された。


「た、助かったぁ。よかった、収納出来て」


 一応川の水を上からリリースするという方法もありはしたが、それだと二次被害が出てしまう。主に俺が流されるという二次被害が。


 ま、まあ結果はどうあれ、こうやって魔法が使えたんだ。それは素直に嬉しい。

 今まで漫画やラノベの中だけの存在だった魔法。それを自分が使ったという事実。

 ……やばっ、テンション上がってきた。


「ストレージに感謝しないと」


 俺が魔法を使えたのは、ストレージのおかげだ。そう思いながらストレージを確認してみる。

 そこには、さっき収納したばかりの木が表示されていた。名前は「燃える木」と、そのまんまの名前。


 これで何か作れないかな? 例えば松明とか。

 少し期待しながらストレージ画面を見ると、そこには「分解」と出ていた。


 また新しいコマンド。流石にそろそろ慣れてきた頃だ。そこまで驚きはしない。とはいえ分解か。


「とりあえず分解っと」


 新しいコマンドは積極的に試す。それがストレージを使いこなすコツだろう。そう思い、分解のボタンを押した。


 すると、燃える木は「木」と「火:大」に分かれた。うん、これは流石に予想できた。むしろ分からない方がどうかしてる。

 重要なのは、この二つで何が作れるかだが。


「木は木材が作れるか。で、火からは、木材と合わせて焚火か松明が作れる。なら松明だな」


 とりあえず松明があれば、木の枝と枯草を使って自分で焚火を用意することも可能だしな。


 そう思い、松明を合成する事にした。すると、いつも通り木材は消費されたのだが、火は大から変化がなかった。

 これは松明に使う火が少なかったから、と考えていいだろう。


「よし、あとはストレージから木の枝と木の葉を取り出して焚火を……いや、その前にあの娘がいる場所に戻るか」


 もしかしたらそろそろ目が覚める頃かもしれない。

 気配探知であの娘が動いてないのは分かってるから、多分まだ気を失ったままだろうけど。


 それに目が覚めた時にお腹を空かせてる可能性もある。食料は結構集まったし、一応二人分準備しておくか。

 そう考え、俺はあの娘がいる場所へと帰る事にした。




 帰り着くと、案の定まだ気を失っているみたいだった。俺が見つけてから既に三時間以上経ってるけど、本当に大丈夫かこの娘?


 とりあえず食事の準備をして、その間に目を覚まさなければもう一度声をかけてみよう。


「ストレージから木の枝と木の葉を取り出して、と」


 面倒なのでまとめて取り出した。それを焚火っぽい感じになるようにまとめてから、今度は松明を取り出してそれに直接火を当てる。すると火はゆっくりと燃え移り、木の枝がパチパチと音を立てて燃え始めた。


 後は定期的に木の枝でも放り込むか、木から薪でも作って放り込んでもいい。とにかくこれで焚火は手に入った。

 次に木の枝を消費して木の串を作る。数は十本ぐらいあれば充分か。


 作ったらそれを取り出し、今度はキノコを取り出して串に刺していく。一本当たり三つぐらいでいいか。にしてもこのキノコ、一つ一つが本当にでかい。傘の部分が握りこぶし大ぐらいはあるぞ。


 念の為もう一度鑑定、と。

 よし、毒キノコはないみたいだな。これで、実は毒キノコが混ざってて――なんてシャレにならない事態は避けられる。


 再度の鑑定も終わり、焚火の周りに適当に串を刺していく。この世界のキノコの焼き具合なんて知らないけど、多少焦げるぐらいまで焼けば十分だろ。


 そう考え、そのまましばらく放置する。さて、待ってる間手持無沙汰だが、何をするか。


 果物を食べる、という選択肢もあるが、あいにくと俺は食前にデザートは食べない主義だ。だから当然この選択肢はなし。

 となると、他に出来る事といえば。


「薪でも作るか」


 ストレージ画面を開き、木を選択する。それを合成して木材にして、と。

 よく考えたら、木を合成して木材にするって少し違和感があるよな。イメージ的にクラフトとかそういう表現になりそうだけど。


「ま、深くは気にするまい」


 別にそれで困る訳でもあるまいし。

 それ以上深く考えるのをやめ、木材の数を確認してみる。数は二十、か。結構出来たな。


 で、次にそれを薪に合成。

 木材一つを消費して薪が一組か。とりあえず取り出してみると、キャンプ場なんかに用意してある薪の束一組と同じぐらいの量の薪が出来ていた。


 これなら多分一組でも充分だろうけど、念の為もう一組作っておく。

 ……おっと、そろそろ薪を二つ程追加で焚火に放り込んで、と。


 よし、特に問題はなさそうだな。よく燃えている。

 そしてチラッと横を見てみると、女の子は未だ気絶中。


「おーい、そろそろ起きませんか?」


 試しに声をかけてみる。……反応なし。


「そろそろ起きて貰いたいんですが!」


 今度は軽く頬を叩きながら声をかけてみる。すると「う、ん?」と少し反応があった。気のせいか鼻が少しヒクついた気がする。……いや、もしかして。


 焚火の方を見てみると、まだまだ完全に焼けてはいないが、キノコを焼く時特有のあのいい匂いが漂い始めていた。


 醤油が無いのが悔やまれるな。焼きたての椎茸に醤油を少し垂らして、そのまま齧り付く。それをビールで流し込んで……って、いやいや、そうじゃなくて!

 もしかしてこの娘。


「キノコもいい感じに焼けてきましたよ」

「んん?」


 さっきよりも少し反応がいい。これは……イケる!

 そこで俺は更に顔を寄せ。


「起きないと、全部食べてしまいますよ?」


 耳元で囁いた。すると。


「それはだめぇぇぇぇ‼」


 女の子は突然目を覚まし、がばっと飛び起きる。……目の前に俺がいるのを知らずに。そうなると当然二人の(主に頭の)距離は物理的に一気に縮まる訳で。


 ゴチィィィィィィン‼


「「いったぁぁ!」」


 当然こうなる。

 これが俺と彼女の最初の出会いだった。……もうちょいマシな出会い方をしたかったね、本当に。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る