第5話 竜の親

「ガーゴイルは門番、言うなれば神社の狛犬のような存在であると認識されているかもしれません。昨今のゲームなどでそのような形で登場する機会が多いですから。しかし、それは誤解です」


『Dragon head gargoyle』の作者である山田 大蛇氏のアトリエにやってきた。自らをドラゴンアーティストと名乗るだけあって、アトリエは竜をモチーフとしていた。

 遺体発見現場の竜は西洋の竜、ドラゴンを彷彿とさせるデザインだった。ゲームの世界の竜。火を吹き、勇者達の目の前に立ちはざかる竜。一方アトリエの方では日本の和の竜のように、鱗がびっしりと身体を覆い、蛇のように長く、雲を携えている竜だった。勇者など視界に入れる価値も無いかのような出で立ち。

 一口に竜と言ってもこれだけイメージが変わるとは。美術品が持つ世界観には、時に圧倒される。あっと驚かされるものがある。

「竜も狛犬のような立ち位置であると言えるかもしれません。ある種の守り神、門番のような側面を持ちます。侵入者を追い払う、敵対者を遠ざける、毒素を払う、邪の心を消す。竜にはそのような能力が潜在的にあります。見た物を圧倒するような存在感があり、一目見ただけで忘れられない強い印象が脳裏に焼き付きます。形としての、そして精神的なガードマンとしての役割があるのです」

「山田さん、竜のお話はそこまでで……」

「そのような思いを込めて、あの作品を製作しました」

 竜の身体のように長い遠回りをして、話は本筋に無理矢理戻った。

「刑事さんの考えている通り、あの石像オブジェはただの石像です。そこに彼の存在感があり、彼の印象インパクトがある。それを見た人、それぞれに想像の中の物語がある。本当にそれだけの代物ですよ」

 たとえば、ハンドソープディスペンサーのような、センサーに反応して液体を噴射するものではないという。竜の形をしたそのようなものを依頼され製作した過去はあるそうだが。

 あのオブジェはただの石像。ただそれだけのもの、だと。

「では、あの竜のオブジェは何から何を守ろうとしていたんですか?」

 侵入者?

 敵対者?

 しかし聞こえてきたのは予想外の言葉だった。

「雨ですよ」

「雨?」

樋嘴ひはしですよ。建築的にはガーゴイルとは、雨樋あまどいの機能を持った彫刻などの石像のことをいいます。時折、門番と称されるのは屋根や門にその機能がよく設置されているから誤解されているのでしょう。雨は壁を浸食し、時に雨垂れによって大理石のタイルをも貫くことがあります。その雨粒の流れを制御し、影響の少ない大地へと雨を受け流すルートを、私は竜の身体に、背に託したまでです」

 その背中に物語を感じる人も居ます。と彼の口元は嬉しそうに緩んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る