第10話 初診-生い立ち-大学卒業後
「大学を卒業してからは、どうされたんですか?」
就活をしていたがことごとく書類選考で敗退。
あとさき考えずに物事を決めてしまう俺は、さっさと就活をやめた。
なんとかなるっしょ。と思っていた。
就活をやめたはいいが、頭パッパラパーのわたしは「じゃあ今後どうするか」を考えずにボケーッとしていた。
そこで危機感を抱いたのが、父親だ。
父親は考えた。このどうしようもない娘にレールを敷いてやらねば、と。
そして父親は、娘がイラストを描くのが好きなことを思いだした。好きといってもチラシの裏にボールペンと色鉛筆で絵を描いて満足している程度のものだが。
「ぽみー。イラストの専門学校に行くか?」
「えっ。行きたーい。あたい絵本作家になるー」
こうして俺は、父親の年金で専門学校に行かせてもらったのである。
今考えるとほんと……ほんとに……ごめん……っ。
専門学校はなかなかハードだった。
バイトをする暇もなく、山ほど出る課題をこなすだけで精いっぱいだった。
夏休みも学校に行き、でっかいキャンバスに意味の分からん絵を描いていた。
無心で絵を描くために、般若心経を聴きながら描いたりしていた。
絵は精神に直に触れる。般若心経を聴いていたらなおさらかもしれない。
毎日毎日、朝から晩までそんなことをしていたからだろうか。
気付けば俺は、幽霊が見えるようになっていた。
キャンバスの裏から、少年が顔を覗かせているのが見えていたのだ。
目で直接見ているのではないが、そこにいるのがハッキリと分かった。
その少年は俺のあとをついてきた。
電車に乗っているときは、数メートル離れた場所に立ってじっと私を見つめていた。
少年の他にもいろんなものが見えていた。
当時は本気で幽霊だと思っていたが、おそらくあれは幻覚だったのだろう。
半年ほどで見えなくなった。
幽霊が見えはじめたあたりから、俺のメンタルがだんだんおかしくなっていった。
過呼吸が頻繁に起こるようになってきたので、こりゃあヤベェかもと危機感を抱いた。
そこで俺は、はじめて心療内科にかかった。
「神経症」と診断された。
俺は半年間休学した。
半年後、一年かけて卒業した。
(専門学校でも遅刻・欠席のせいで単位を落としまくった)
専門学校を卒業してから、イラスト関係の就活を始めたが、これも早々に諦めた。
その後いきあたりばったりで上京し、某石鹸ショップで働き始めたものの、職場に馴染めずわずか数カ月で退職。
もう無理だあ、俺。
なんにもできねえ。
どこ行ってもダメだあ。
親にこんなに元入れしてもらったのに、なあんにもできねえ。
このときの自分に対する絶望と失望はけっこうでかかった。
しかし我ながら腹立たしいことに、「ま、えっか!」となっちゃうのだ。
もうええや、テキトーにバイトかなんかしてたらなんとかなるやろ~。的な。
某石鹼ショップを退社したあと、俺は実家に戻った。
また思考停止してボーッとしだした俺に、父親が危機感を抱く。
そして父親が俺の代わりに就活をしてくれた。
「ぽみー。ゴルフ場で働いてみいひんか」
「ん? おっけー。働いてみりゅ~」
しかしゴルフ場での職場でも、お局にイビられた俺は耐えきれずに半年で退社。
再びボーッとする俺。俺の代わりに就活してくれる父親。
「ぽみー。保険会社で働いてみいひんか」
「おっけぇ~。やってみりゅ~」
父親には頭が上がらん。
この保険会社は、父親が経営している保険代理店が取り扱っている保険会社だ。
将来は父親の代理店で勤めるという前提で、研修生として保険会社の営業店にお世話になる、という制度を使った。
ここで奇跡が起きた。
どうも俺は、保険の営業に向いていたようだ。
働いていてはじめて楽しさややりがいを感じた。
といっても、ノルマをクリアするためにずいぶん父親のお世話になったのだが。
おそらくだが、研修生という特別枠で雇用されたのも大きかったと思う。
営業店の社員というていではあるが、あくまで代理店の人間として扱われる。
つまり、俺の仕事は自由が利く個人プレーであり、チームワークなどは求められなかったのだ。(社員の方にめいっぱいサポートはしてもらっていた)
あと営業だったので、狭い事務所に缶詰にならずに済んだもの良かった。
社員同士の人間関係に巻き込まれることもなかったしな。
とてもとても、自由な環境で働けたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます