第26話 『鮮血に舞う』

 「神罰の――始まりだ――」


 《ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ》


 地面を揺れ動かし、全てを壊そうと迫り来る。

 ナニか。大きいものだ。

 二メートル、三メートルもいる。


 目には見えなくとも気配で感じ取る。


 村の安寧が破壊される。

 運悪く、俺たちが訪れている日に。


 「……めんどくさい。

 家族を連れて帰るのも一苦労になった」


 「――『人蟲じんちゅう』――だな――」


 「ん?」


 男が口に出した単語に反応する。

 なんだ、その聞くだけで気持ちの悪い名前は。


 「『人蟲』――人の顔を持ち――虫の身体を持つ――この気配、この足音――間違いない――」


 「……全く。その生物はどんな進化をしてきたんだ」


 虫と人間のハイブリッドなど、前の世界では生物学的にあり得ないと一刀両断だろう。

 そんなグロテスクなものは見たくもないし。


 だが悲しいかな。


 その人虫が襲っているのはこの村なわけで――


 《ガソガソ、ガサガサ》


 「ぼ、ぼくく、あり、がと……ぐそ、くぅ」


 ――当然、村にいる俺も攻撃対象だ。


 「……胸糞悪い生物だ。

 絶滅した方が世界のためだぞ? 虫けら」


 赤ん坊の顔に、蟻の身体。

 全身は濡れていて、その気色悪さをさらに倍増させる。


 体長はやはり二メートルほどだ。

 二メートルの昆虫などカンブリア紀で十分だろう。


 「キャァァァァァア!!」


 「な、なんだ!? やめろぉ!!」


 「いやぁ! いやぁぁあ!!」


 周りの家々からも悲鳴や絶叫が聞こえる。

 どうやらすでに村全域に侵入したらしい。


 《ヴーー、ヴーー、ヴーー、ヴー》


 空から警報魔法のサイレンが聞こえる。

 不安を与える不協和音。


 人々のためにそう作られたものだが、今夜に限っては不気味さを演出するための装置でしかなかった。

 

 『非常事態警報が――発令――されました――皆様は直ちに――火山麓の宿まで――避難してください』


 「対応が早いな。優秀な自治団体だ」


 その時、俺の身体に大きな影がかかった――


 「ぐ、そく、ぐそくぅぅぅうう!!」


 ――飛び上がった蟻人間の影だ。


 俺の身体をその四肢で引きちぎろうと襲いかかる。


 蟻の身体は見た目に反してかなり強力、一度捕まれば逃げることは――


 「――躾がなってないな」


 そんな速度で俺は襲えない。

 

 俺は一瞬にして背後へ移動、飛び上がった虫の背にめがけて――


 《ブシュアァッッ!!》


 「ぎょよえええぁぁああ!!」


 ――手刀を刺し込み、同時に衝撃でその身体を粉々にした。


 鮮血が全身に降り掛かる。

 雨のように床を叩きつける。

 

 俺に降りかかるものは火の魔法で全て蒸発させる。

  

 「血は赤いのか。これじゃ虫なのかどうか分からんな」


 「ぷ……げ、げ……」


 糸のように絡まい合った脚が痙攣を起こし、そして完全に動きを停止した。


 「一体一体は弱い。身体も脆いし魔法にも弱そうだ……だが……」


 神殿の縁へと移動し、右側から下を見下ろす。


 「いや、いやぁあ!!」


 「逃げろぉぉお!! 逃げろってぇえ!!」


 「だめぇ!! 息子が!! 息子がぁあ!!」


 ――数が多い。


 ここは村の中心に位置し、

 それなりの高さもあるため村の全体がよく見える。


 右側だけでも凄まじい量だ。

 百体はゆうに超える数の人虫が人々に襲いかかっている。


 空を見れば飛んでいる個体もいる。

 蝶、トンボ、蝿……うわっ、蚊もいる。


 本当に多種多様な生物だ。

 これも多様性というやつなのだろうか?


 そして……


 「……」


 「グシャア……ムシャグシャ……ブシャァ」


 ――そしてどうやら人を食べるようだ。


 今真下で、子供がコオロギ人間に食べられている。


 腹を裂き、内臓をポテチを食うような要領で食べていた。

 その咀嚼音は不快感を募らせ、この村の穏やかな空気を一瞬でおどおどしい物に変える。

 

 さっき叫んでいた女性の息子だろうか。


 違う家の子供でもあろう。


 当たり前のことでも考えずにはいられない。


 すでに事切れていて、抵抗することもなく食べられている。


 胸糞悪い。


 「――――――」


 後ろを向いてみれば男がじっとこちらを見ている。


 「……なんだ?」


 「――人として――少しの感情は――持ち合わせているみたい――だな」


 「……俺は別に無感情な人間じゃない。

 確かに血生臭いことには慣れているが、何も感じないわけじゃない。

 あくまで天秤で計って自分の命を優先しているだけだ」


 「――――」


 互いに無言が続く。


 辺りでは悲鳴、サイレン、悲鳴、絶叫、サイレン――


 「――力を示せ、果てなき者」


 「何?」


 「――判断がしたい」


 「……」


 判断? なんのだ。


 この虫をどうにかしろと?

 この人間達をどうにかしろと?

 本当に運がなくて死ぬかもだろう。

 一億、一兆分の確率でも俺は死にたくない。


 あの暗闇の世界に戻るのは――

 

 「――我が――協力しよう――力を示せたのなら――我は――千二百年を生きている――」


 ――瞬間、俺の身体が弾けた。


 目にも止まらぬ速度で移動する。

 建物を抜け、炎を抜け、同時に周りを見渡す。


 (神殿から確認した限りでは逃げ遅れは六人、魔力探知、八人か)


 村の右側は半径三百メートル。

 それぞれの位置は東、南東、北、東、北東……。


 やはり村の端、一番遠い場所に人が集まっている。


 避難所の宿は村の最北端。


 近くまで移動させれば問題はない。


 (一部筋力解放、身体強化――七秒で終わらせる)


 そして地面を強く踏み込み――


 《バゴォォォォオオオ!!》

 


 ――俺は救出を開始した。



 まず一人、瓦礫をどかし掴む。


 二人、子供、人蟲を殺す。


 浮遊魔法、効果時間五秒、北側へと放る。


 三人、四人、家族は傍にかかえる。

 

 遮る人蟲、顔面を蹴り潰す。


 再び浮遊魔法、北へ投げる。


 五人、老人、後回し。


 六人、着火、水魔法、掴む。


 七人、走っている、そのまま腕に抱える。


 浮遊魔法、北へ投げる。


 あと四秒。


 八人、道端から拾う。


 五人目の元へ戻り掴む。

 

 北へと移動。


 避難所の宿、手前二十メートル、投げる。


 上空を見上げる。


 効果時間終了まであと一秒。


 飛び上がる。


 『    』を使用。全員を掴む。


 そのまま落下。


 宿の前まで移動。


 周囲の安全確認。


 救助者の生存確認。


 「……ふん」


 辺りには人蟲は見られない。

 北側からは湧き出ていないのだろう。


 避難所の手前二百メートルはバリケードがすでに張られていた。

 魔法を岩で生成して作られたものだ。

 魔法壁も張っているようだ。


 「……え、何、が」


 「……わしは最後に奇跡を見たようじゃ」


 「……??」


 助けられた者達は何が起きたのか全く理解できていない。

 

 それはそうだろう。

 常人では経験することのない速度に高度。


 呑気に周りを見渡して、自らの命の存在に歓喜している。

 

 感謝して欲しいものだ。

 俺の貴重な時間を使って助けてやったのだから。


 「……ふぅ」


 七秒以内。


 ――俺は宣言通りに救助を完了した。


 神殿の方を見やる。

 男の姿は見えないが、おそらく俺の一連の動きをみていたことだろう。

 

 何やら判断すると言っていたのだから、

 それはもうじっくりと。


 あれが嘘で、俺が無駄に命を賭け、時間を使ったのなら絶対にあの男は許さん。


 取引は成立したのだ。絶対に支払って貰わねば。


 ふと、上の方から視線を感じる。


 「……あいつ、あそこに移動してたのか」


 宿のてっぺん、そこには件の男が立ち俺を見下ろしていた。


 じっと俺を眺めている。何秒経とうが、その姿が動きを見せることはない。


 (……まだ何か足りないのか?

 もう俺は懲り懲りだぞ。左側も助けに行けとか言うんじゃないだろうな……?)


 男の視線を受けたまま、俺はさっきの言葉を思い返す。


 「……力を示せ、だったか」


 『力を示す』。

 俺は先の救出で十分力を見せたはずなのだが。

 蟲共を蹂躙しろと?

 犯人を探し当てろ?

 

 一体お前は何が見たいのだ。


 ふと、男の釣り上がった口が開く。


 「――今でなくでも――機会はある――ここにいれば――見ることができそうだ――手は出さん――流れるがままにいろ――勝手にそうなる――片鱗を――」


 どうやら俺の力とやらを見るまで、上に居続けるつもりであるらしい。


 めんどくさい。本当にめんどくさいやつである。


 考えていることも分からないし、何を見ているのかすら分からない。


 不気味。ただ不気味。ひとえに不気味。


 これほどまでそう感じた者がいただろうか?


 「……まぁいい。蹴散らすのは簡単だ。

 ゴキブリみたいに潜んでいるんだろうが、今外に出てるやつだけでも――」


 《ギュゥウウウ……》


 剣の持ち手を握る。

 足は地面に、蹴り潰す勢いで。

 大勢は前屈み、蹴った瞬間に抜刀。

 必要な箇所だけに力を入れる。

 筋力を一部解放。

 最高じゃなくていい、最適な速度で。

 

 「――徹底的に駆除する」


 《ドゴォォォンッ!!》


 踏み込みにより大地が割れる。


 バリケードを超え、蟲共へと剣を這わせる。


 総数二百五十辺り。


 上位魔法で一斉に焼き尽くしたいが、それで村が消え去ったらマリーネに何を言われるか。


 特別な力は必要ない。

 ただの剣技、それだけで十分だ。


 「ぐ、そくくぅぅう!!」


 一体目、飛び出した勢いのまま直線。


 捉えきれない速度で――


 《ズザザザザザザザァア!!》


 「グァギャァぁァァァァァア!!」


 ――抜刀。


 反転、二体目、腹部を切断。

 

 襲い来る三体目、逆刃で斬りつける。


 四体、喉元を蹴り潰す。


 五体、六体、空中より飛来。


 だがそんなの関係ない。

 狙い易さを重視したいい的だ。


 「『サンダラー』」


 中級魔法。

 雷光が二体の胴体を一斉に貫く。


 止まりはしない。

 七体、八体、殴り抜けて九体へ。


 記念すべき十体目はカマキリのようだ。


 刃をこちらへと切りつけてくる。

 一瞬にして刈り取る速度、関係ない。


 拳で刃ごと折り曲げる。


 怯んだところで背後へ移動。

 首元にまたがり足で挟む。


 身体を一回転すればこの通り。

 大きな頭も簡単に千切れ飛ぶ。


 まだだ。まだ終わりはしない。


 十一、十二、十三、十四――


 まだ、まだ、まだ、まだ――


 まだ、まだ、まだ、まだ、まだ――



――――――――――――――――――――――

 

 

 ――私は夢を見ているようだ。


 あぁそうだ夢だ。夢以外の何ものでもない。

 

 よく夢で見る光景だ。

 行動と結末が接続しない。


 摩訶不可思議な現象ばかりが起きる。


 あぁ、そう夢なのだ。

 ついさっきお母さんにおやすみと言われて寝たのを覚えている。


 だがらあの警告魔法の音も。

 赤ちゃんの顔をした虫も。

 空を飛んだことも。

 瞬間移動していたことも。


 ――目の前で行われている蹂躙も、全て夢なのだ。


 「アギやァァァァァア!!」


 「ほぎゃぅぅう」


 「ぎゃうあぁぁああ!」


 何かが、何かがあの虫達を切り裂いている。

 

 目には見えない。

 いや、見えているのかもしれない。


 だが、


 あまりにも大きな何かが、村全体を覆っていた。


 何か。星のような輝き、反射による光か。


 音がする、斬りつけるような音が。

 

 音は重ねて合い、一秒のズレもなく響き渡る。


 鉄を棒で引っ掻いたような音へと変わっている。


 斬撃。


 斬撃なのだろう。

 そして目に見えているのは斬撃の嵐。


 さっき私を助けてくれたであろうお兄ちゃん。


 あの人が目の前から消えた瞬間に始まった。

 

 あの人が引き起こしたのだ、この嵐を。

 

 いや違う、この嵐を引き起こしたのではない。


 

 

 想像を絶する速度。

 

 姿を完全に消し、嵐のように見えるほどの。


 斬撃の完全一致。

 一秒のズレもない一致。


 彼自身が風となり巻き起こす斬撃の嵐。


 あんだけいた虫が、全身を刻まれ、痛ぶられ、死んでいく。


 百二十、九十、八十、五十……


 抵抗はない。

 彼を捉えることもない。


 そして――


 「――――」

 

 それを見つめる悪魔が一人。


 先ほどから私の上で、お兄ちゃんの戦いをずっと眺めている。


 地獄の死者か。

 一体何を思うのか。


 だが、その表情には変化があった。


 お兄ちゃんが虫を刻むたび、

 お兄ちゃんが虫を焼き払うたび、

 お兄ちゃんが虫を殴り潰すたび――


 「――うぅ――そうか――やはり――そうか」


 ――悪魔は、大粒の涙を流すのだ。


 まるで何かを思い出しているように。


 鮮明に、涙に思い出を写して、地面へと落としていく。


 その時、斬撃の雨が止んだ。


 《――――――――――――――――――》


 先ほどの轟音が嘘かのように静かだ。


 静寂。誰もが寝静まったかのように。


 誰も声を出さない、誰も音を立てない。


 月光だけがその場を照らす。

 

 鮮血に濡れた、私達の村を。

 

 「……」


 もはや生きている者はいない。

 虫の死骸は混ざりに混ざり、どの個体のものかも分からなくなっている。


 そしてそんな死骸、最後の一匹の上に立った男は――


 《チャキ》


 「……ふぅ」


 ――剣を納め、その姿を月光に晒していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る