めまぐるしく。




 恋をすると世界が変わるというけれど、それで日常が変わるわけじゃない。

 気づけば山口のことを考えているし、会うと嬉しいし、なのにどこか照れ臭いし……あれ、何も変わっていないのでは? とすら、思わせる。

 山口は人の変化に敏感で、些細な変化を見逃さない。察知して、面白がって、僕はそのたびどぎまぎさせられるんだ。

 世界ぼくのなかのこの変化も、悟られてしまうんだろうか。面白がって、どぎまぎさせられて。

 なった、というより、気づいた。

 だから表面的にはたぶん何も変わらない。表面的に変わらないのなら、そう、僕らはたぶん、変わらないと思う。


 もう二学期も終わりが間近で、それともなれば単位のために焦りも出てくる。僕らは連日小テストラッシュだ。

 今日の午前中も八つほど受け、午後にも八つを予定している。このペースで行けば、早めに進級要件を満たせるはずだ。

 もう、山口に僕の指導は必要ない。それでも連日、僕らはメタクラに通った。

 今日は、少しだけいつもと違う。

 交友関係を広げよう計画、第二弾。同性の友達を作ろう。

 山口から鳥居さんに、信用のできる男友達を連れてきてほしいと頼んで、彼女はそれを快諾してくれた。

 ――正直、少し躊躇するところはあったけれど、それでも必要なことだと思ったから。

 彼女が連れてきたのは、見るからに『爽やかな好青年』って感じの、マッシュパーマのおしゃれ男子だった。なんだろう、もうその時点で気後れしてしまう。

 とはいえ、鳥居さんが「信用できる」というんだから、たぶん、間違いないはずだ。

「……どういう集まり?」

「こういう集まりだよ。よろしくねぇ」

「え、あはい。……氷室さん?」

「山口でいいよ。オフだから」

「うん。……いや、ちょっと待って、脳みそ追いつかん」

 わかる。

 実際これ、はたから見たらどういう集まりなんだ? こういう集まりってなんだ?

「おい鳥居、どうなってんだよこれ」

「え、言ったじゃん。話し相手になって欲しい男子がいるって」

「いやそうだけど。オッケーしたけど」

 わかる。

 そういう意味じゃないよね。

「とりあえず自己紹介。私、山口透子」

「鳥居真魚。……あたしは全員知ってるか」

「……桜庭直樹、です」

新谷しんたに颯太そうた。……とりあえず俺は、桜庭の話し相手になればいいのね?」

「そういうことだよ。変なこと、頼んでごめんね」

「いや、別に」

 そうしてようやく、僕らはお弁当を広げて座り込んだ。

 僕の隣に新谷くん。それから向かい側には鳥居さんと山口が並んで、早速会食が始まる。

「えーっと、桜庭?」

「うん。よろしく、それからごめんね、新谷くん」

「いやいや、……正直、今俺めちゃくちゃ舞い上がってるからさ」

「……気持ちはものすごくわかる」

 慣れてきたとはいっても、未だに驚くくらいきれいなんだ。

 それに、氷室冷夏の名前は、世代を問わず憧れの対象だ。目の前で弁当を食べてワイワイ騒ぐ彼女なんて、レアを超えてもはや怪奇現象に近い。

 見ちゃうよね。僕との会話よりそっちが気になるのは、本当、ものすごくわかる。

「あぁ、ダメだな。頼まれたことくらい、きっちりやんねぇと」

 だからこの人は、ものすごくいい人だ。信用できる、というのがたったの数分のうちによくわかった。

「とはいっても、話し相手ね。普通に話しゃいいの?」

「うん。僕、ほら、あそこの特別教室の」

「あー。そういう、あれね。コミュ練みたいなことか」

「そうそう。お手柔らかに、お願いします」

「はは、任せとけ。お手の柔らかさには自信があるからな」

 思わず笑ってしまう。

 爽やかで、かっこよくて、気さくで、女性から見ても信用のできる。

 笑ってしまうくらいに、好青年だ。

「早速だけどさ、結局これ、どういう?」

「あー……まぁ、端的に言えば、山口も、事情は違えど『不登校』みたいなもので」

「あぁ、あぁ、なるほどなぁ」

 僕もどこまで説明していいものか迷ったけれど、どうやらわかってくれたらしい。察しもいいとか、ほんとなんなの。

「でもさぁ、明らかにそっちのがハードル高いだろ。俺と喋るより」

「……いやぁ、山口はこう、ほら、器が大きいというか」

「あー。多少ミスったところで、とかか」

「うん」

 現に僕は、山口の前でうまく喋れない時期が、何ヶ月も続いた。それでもおおらかに、楽しそうに話してくれるんだ。

 目の前では、まるで別のグループであるかのように、楽しく笑い合う山口と鳥居さん。

 今日は徹底して、同性の友達を作ろう、ということらしい。

「ま、そういう意味じゃ弁当の時間ってのは正解かもな」

「……というと?」

「ほら、目が合わなくたって不自然じゃないだろ?」

「……あぁ、なるほど」

 気づかなかった。

「もちろん単純に、集まりやすい時間だけどな」

 やっぱり人間関係をしっかり構築できている人は、そういう気遣いにも敏感なんだな。

 気遣って、気遣われて、気づいて、学んで。積み重ねが、新谷くんにはあるんだ。少し話しただけで、そんな明確なを突きつけられたみたいで、辛い。

 ……でも、これは練習。山口が僕のためにと組んでくれた、そういう場だ。つまり、積み重ねるための。

「……勉強になるなぁ」

「はは、深読みし過ぎの勘違いもよくあるけどな」

「でも、今のはへぇって思った」

「できるやつってのは、まー自然にやるからなぁ。わからんと、悔しいだろ」

「……確かに」

 悔しいな。これは、確かに。

 山口に感じている劣等感とは違う、「負けた」という敗北感。別に競っているわけでも争っているわけでもないけれど、確かに僕は負けて、悔しい。

「ただ、あんまり日頃から意識しすぎると、押し付けがましくなりがちだからな」

「あれもこれも気遣いだと思わないほうがいいか」

「そういうこと。気づいたらラッキー、くらいでいんじゃね?」

 なんだか雑談の練習のつもりが、妙に深い話になってしまったけれど。

 新谷くんがいいヤツで、悔しいくらいのイケメン・・・・だということがわかった。練習相手になってくれるというなら、これ以上の人もそうはいない、と思う。持つべきものは『コネ』だなぁ、としみじみと思うのである。

 使うのが悪いんじゃなく、使い方を誤るのが悪い。今度こそ、気をつけなくちゃ。



「で、ライン交換までこぎつけたの? やるじゃん」

「すごくいい人だった」

 その日の帰り道、山口は僕の報告に嬉しそうだ。

「でもそっかぁ、りぃってああいうのが……」

「うん?」

「だって、信用できる男の子連れてきてって、連れてきたんだよ?」

「あー……もしかして」

「それも、ある」

 探ってたのか。鳥居さんの、脈アリな男子のことを。

 にやにやといやらしい笑みを浮かべる山口。他人の色恋にさほど興味があるようには見えないけど、やっぱり友達ともなると別なんだろうか。何しろ数少ない、ディスコのフレンド枠だ。

「でももちろん桜庭がメイン! そこ疑われちゃ困るなぁ」

「いや、疑ってないよ」

「だよね。でもなんかこう、お礼的なことしたほうがいいのかな」

「僕がする、って言いたいところだけど、どう考えても」

「私がしたほうがいいよね」

 そのほうが喜ぶだろうね。

 もちろん僕だってお礼をしたい気持ちはあるし、何ならするつもりではある。

 ただ、なにが喜ばれるのか、よくわからない。気遣いの押しつけはよくない、というのははっきりわかったから。

「じゃあ、二人ともするってことで」

「それがいいか。サインでいいかなー」

「……そういえば、氷室冷夏って」

「サインしないで有名だからね。激レアよ」

 何度か抽選でサイン入りグッズのプレゼント企画はあったけど、それもたった数十個限定。つまり氷室冷夏のサインを持っている人間なんて、この世界に百人ほどしかいないってことになる。

「桜庭もほしい?」

「……ちょっと」

「んん~。じゃあ、どこに書こっか?」

 ああ、やっぱり面白がってる山口は、本当に生き生きとしていて……

「スマホケースとか」

「あー。いつも身近に、ってことかな?」

「いやっ……まぁ、でも」

 かわいいんだよなぁ。

「明日、サインペン持ってくるね。最初は桜庭がいいから」

「……うん」

「今日でも、いいよ」

「あ、……うん」

 遠回しの「うちくる?」。僕は頷く以外にできなくて、彼女の顔も見られない。

 ああ、やっぱり、今まで通りは難しい。

 いつも以上にきれいに見えて、いつも以上にかわいく見えて。耳の上、ちらりと光るヘアピンに、ついつい目が行ってしまうんだ。

 その視線にもちろん気がついて、山口はまた薄く笑む。

「そだ、それなら。スマホ、貸して」

「え、うん」

 パスコードでロックを外して、山口に渡す。カメラを起動したと思ったら――

 肩を抱かれ、顔を寄せ、ぱしゃり。

 ばっちり決めた笑顔の山口と、驚いて間抜けづらの僕。

 それを、彼女は勝手に壁紙に設定する。

「あとで私にも送ってね」

「あ、うん」

 スマホを受け取り、しばしそれに見入ってしまう。

 笑顔の山口は僕の肩でピースサインを作り、驚き固まる僕はとっさにカメラから目をそらしてしまっている。まったく非対称な、アンバランスな、加工の一つもされていない――いい写真だな。

「あぶないよ」

「うん」

 ポケットにスマホをしまい、僕はまた山口と歩き出す。

 目的地は、彼女の家だ。



 透明なスマホケースに、山口はさらさらとサインを書いて、何やら小さな瓶のようなものを持ってきてくれた。

「これ? ネイル用のトップコートっていうの。サイン、剥げないようにね」

 サインの上から薄く塗り、「乾くまで待ってね」と、ソファの上、隣をぽんぽんと催促だ。僕はそれに従い、彼女の隣に腰を下ろす。

「それでも剥げることはあるけど、桜庭には、何回でも書いてあげる」

「……うん」

 氷室冷夏のサインは、クール・・・な彼女のイメージにぴったりの、スマートなかっこいいものだ。『氷』のが、小さな氷の結晶みたいになっている。

 スマホを見れば、笑顔の山口と、不器用な僕。


「全部、私だね」


 ああ――世界は、変わっている。確実に。輝くように。

 でも、この日常が変わってしまわないよう、僕は願うことしかできないんだ。

 山口透子が、いつか氷室冷夏に戻ってしまうその日まで、僕は。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る