釘を刺されて杭を打つ。




「ごめんねぇ、どうしてもって聞かないから」

 いつものような面白がる顔でなく、本当に申し訳なさそうな顔で。

 お兄さんもまた、すっと立ち上がり頭を下げる。

「申し訳ありませんでした。ただ、ランチの邪魔をするつもりはありません。ほんの五分、お時間を頂ければ」

 大人の、ましてこんなできそうな・・・・・人にそうまで言われれば、僕は引き下がる他ない。

 とはいえ、怒ってるとかじゃないんだ。ただ戸惑ってしまって、言葉を失っていただけ。



「あ、僕は桜庭直樹、といいます。えっと……氷室さんには、友人としてお世話に」

 なんとはなしに、山口の『氷室冷夏』としての関係者だろうと思った。

「これはこれは、こちらから挨拶すべきところで。氷室冷夏のマネージャーを務めております、柏木と申します」

 黒いジャケットの内ポケットから皮のケースを取り出し、そこから一枚の紙――名刺を僕に渡してくれた。

 人生初、名刺を手に入れた。財布に、大事にしまっておくことにする。

「ではどうぞ、おかけに」

「あ、はい、失礼します」

「二人ともおかしぃの、かしこまっちゃって」

「……すみません」

「いえいえ」

「なんだよー」

 僕と柏木さんは初対面だぞ。その上大人と子供だ。

「そういうんじゃないんでしょ、今日のお話って」

「……まぁ、そういうことです。桜庭さんさえよければここはひとつ、氷室冷夏被害者の会ということで」

「……そういうことなら」

「被害者ってなんだよぉ!」

 読んで字の如し。

 柏木さんからも確かに感じる、僕と同類の気配――氷室冷夏、山口透子のわがままに振り回される、悲しい男の匂い。

 何しろ氷室冷夏の生み出す『価値』というものはすさまじい。一度の出演でどれだけのお金が動くか、僕には想像もつかないほど。

 それをマネジメントする苦労というのはいかほどのものか。彼の顔に刻まれたシワが、なんとなく物語っている気がした。

 テーブルの上にはまだおしゃれなポットとティーカップが三つあるだけ。確かに、ランチの前のちょっとした時間だけ、という言葉に嘘はないようだ。

「……さて」

 あえて、だろうか。柏木さんはネクタイを緩め、シャツの第一ボタンを外し、ため息一つ。

「こういう場面で私のような者が出張ってくると、漫画とかなんとかじゃあ、関係に釘を刺しに来たっていうのが定番かな」

「……それはまぁ、確かに」

 実際、僕の頭をよぎったことでもある。

「始めに言っておきたいのは、私……いや我々には、そんなつもりは一切ない、ということ」

「一切、ですか」

「一切だ。だからあまり構えなくていいよ。本当にただ、様子を見たかっただけなんだ」

「柏木さん、たまたまこっち来てて、すぐ帰らなくちゃだめなんだってさ」

「そういうことだね。元気そうで安心したよ。桜庭くんも、悪い子には見えないしね」

「めっちゃいい子だよぉ。私の勉強にこんな長いこと付き合ってくれた人なんて、初めてかも」

「……それはすごいな」

 逆にそこまで諦められてるのがすごいよ。

 覚えがいいし、教えてて気持ちがいいくらいだけどなぁ。

「そういえば、桜庭くん……か。もしかしなくても、そういうつながりなのかな」

「……そういう、というのが何なのかわかりませんが、父は姫崎ですね」

「あぁ、そうかやっぱり。こんな騙し討ちのような真似をして、あとが怖いな」

「姫崎さんめっちゃ親ばかだもんねー。息子怖がらせたってなったら……ぶるぶる」

「お前も共犯だろうが」

 親ばかではあるけど、バカではないよと言いたい。

 にしても、きっちりした大人かと思っていたら、いや間違いなくそうではあるんだろうけど、砕けて話すとずいぶん印象が違う。

 山口に引っ張られたのか、あるいは彼女に合わせたのか。

「まぁとにかく、元気でやってるならそれでいい。どのみち氷室は、女優の道に戻ってくる」

「……はい」

 そう思う。

 僕の隣でどれだけぐだぐだやっていようと、彼女がその道を諦めるという未来が、まるで見えない。彼女にとってそれは道でなく、レールのようなもので――今はただ、ちょっとした駅に停まっているだけだ。

 面白がるような顔。挑発するような瞳。山口は柏木さんを見ている。だが彼もまた、動じない。

「いい傾向だな、氷室」

「……なんのことだか」

「磨きがかかってるぞ」

 僕にはわからないやり取り。冷たいやり取り。

 けれど大人の、仕事の、遥か雲の上の。

「氷室、外してくれ」

「……えぇ」

「頼む」

「……はぁい」

 ああ、愕然としてしまう。

 あの山口に、氷室冷夏に、言うことを聞かせてしまった。

 長年の付き合いなんだろう。信頼関係が、言葉の、態度の端々からうかがえる。……痛いほどに。

 立ち上がり、扉を開けて出ていった山口を見送って、たっぷり十秒。

「……改めてすまなかったね。今回こういう方法をとったのにも、きちんと理由があるんだ」

「理由ですか」

「見たかったんだよ。君が、どれだけ氷室冷夏を、受け入れているのか」

「……受け入れ?」

 いまいちピンとこない。

「朝に突然家を訪ね、『個室ランチ予約してあるから行くよ』と有無を言わさず連れ出す子を、どう思う?」

「……どう思うも何も、連絡くらいは欲しいなぁとは思いますけど」

「だが、来たね」

「断る理由も、ありませんし」

 いまいち、ピンとこないなぁ。

「道中、楽しかったかい?」

「ええ、まぁ、……かなり」

「はは、よかった」

 そんな、『いまいちピンときていない僕』に対し、柏木さんは居住まいを正した。

「釘を刺しにきたわけじゃないとは言ったが、本当はそうじゃない。逆の意味で、刺しに来たんだ」

「……逆?」

「男と二人、氷室を歩かせる。騒ぎになるかも、迷惑になるかも。そういう後ろめたさ、申し訳なさがあるなら、それらは一切、気にしなくていい」

 ……ああ、ここでなんとなく、ピンときた・・・・・

 同じ苦労人の匂い。けれど根っこもまた同じ。

 氷室冷夏、山口透子に、期待している。

「とにかく、彼女の思う通りにさせて欲しいんだ。頼む」

 テーブルに手をつき、大の大人が頭を下げる。

 僕は少し動揺して、けれど、その声に真剣味を感じたから、居住まいを正した。

「あんなにわがままの似合う子は、いませんよ」

「……ああ。そう、その通りだ。氷室冷夏は、世界の中心でいい」

「楽しいじゃないですか、彼女の思う通りに、ぐるぐると回るのも」

「だがね、残念ながら彼女がそこまで自分を出せる相手というのは、決して多くない」

 それは初耳だ。

 鳥居さんにも、芹音さんにも、十分自分を出しているように思えたけれど。

「スタッフにも評判の良い、行儀のいい子でね。ニコニコと愛想を振りまいて、とてもじゃないが十代の女の子とは思えないくらいだ」

「……へぇ」

 僕の知らない、氷室冷夏の顔。痛みは見ないふり。

「ここに入ってきた彼女を見て、驚いたよ」

 苦笑いの柏木さんは、痛みを見ないふりを、しているようだった。

「氷室が言っていたんだ。君なくして、氷室冷夏はありえない、ってね」

「……え」

 ずぐ、と胸に何かを刺された。

 だって、大げさだ。バーチャル授業で初めて会って、実際に顔を見たのはほんの二ヶ月前。少しずつ、僕らは仲良くなってきたけれど――

 だから、そうであるなら……

 頭がうまく回らない。そんな僕を、柏木さんはやっぱり、苦い笑いで見ていた。

「だから心配はしていない。氷室冷夏は、君をも糧に大きくなる」

「糧、に」

 これは牽制? いや、事実か。

 やっぱり僕は小さい。

「さ、氷室を呼び戻そうか」

「……はい」

 頭がうまく回らない。思考が追いつかない。

 けれど、山口の顔が見たかった。



 深々と礼を残し、柏木さんは去っていった。

 釘を刺しに来た? ぶっとい杭を打たれたみたいだ。

 僕らの前には、運ばれてきた料理が。アミューズブーシュにサザエのベニエ。食前酒代わりのノンアルコールカクテル。

「桜庭ぁ、ご飯来たよぉ」

「あ、うん。……おいしそ」

「ねー。あ、柏木さんのおごりとかじゃないからね。私、わ・た・し! の! おごりだからね」

「……うん」

 ああ、いつも通りの山口で、安心する。

 頭の中が彼女でいっぱいなんだ。柏木さんの言葉が耳から離れない。その意味を考えれば考えるほど、今目の前の彼女の顔が、まぶたに焼き付くようだった。目を開いていても、閉じていても。

 そうだ。僕の世界の、その中心に山口がいる。彼女と出会ってからの僕は、彼女なしに語れない。手を取られ、引っ張られ、押されて振り回されて、今僕はここにいる。

 行き着く先のことなんて考えなくていい。

「……そういえば」

「うん?」

 グラスを傾ける山口を見ていると、ふと気づく。

 細身のリボンのような銀細工が施された、小さなさりげないヘアピンが、髪を耳にかけるようにして踊っていた。

 ……僕が、選んだはずの。買わなかったはずの。

「えへへ、買っちゃったぁ」

 照れ臭そうに、でも心底楽しそうに、彼女は笑う。あるいは、はにかむように。

 ああ……

 胸の中にある温かな何かが、絞られて、引き絞られて、喉元を通って目の奥に溜まっていく。

 ああ、熱くて、溢れてしまいそうだ。

 僕は一生、この子に振り回されて生きていきたい。そんなふうにさえ思えてしまう。一生勝てないまま、一生を見上げて、掌の上で。

 気づいていなかっただけだ。知らなかっただけだ。僕はたぶんずっと、そうずっと。


 山口が、好きだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る