大きな岐路に立っているのだ。




 十二月に差し掛かろうとしている。

 気温はぐんぐんと下がり、外はもうコートなしでは出られないほど。

 だからというわけではないけれど、休日は家で過ごすことが多い。

 母さんは苦笑いしながら、それでも楽しそうに僕の相手をしてくれる。

 父さんがかれこれ二週間ばかり仕事で遠出しているから、寂しいのもあるだろうか。

 テーブルを挟んで重ねる談笑に中身はないけれど、ああ、「母さんだなぁ」と感じる。二人の間、話し始めた頃に紅茶から立っていた湯気は、すっかりと消えてしまっていた。

 来客は、そのカップが空になったころのことである。

 鳴ったチャイムに「はぁい」と返事をする母さん。ドアホン取らないと、誰にも聞こえないよ。

 うちにも一応テレビドアホンとかいうものが設置されていて、門のところに取り付けられたカメラからの映像が、室内から見られるようになっている。……常識か。

 ともあれその画面をぱっと見てみれば、ずいぶんと驚いた様子の母さん。

「どしたの?」

「え、珍しいお客さんだから。ちょっと出てくるわね。食器だけ片しといてくれる?」

「へーい」

 気のない返事で送り出し、僕は立ち上がって食器を重ね始める。

 珍しいお客さんか。僕が子供のころから、我が家にはときどき芸能人が遊びに来ていた。そういえば引きこもってからは一度も見たことはないけれど、僕でも知っている人ばかりで驚いたものだ。

 それでもなお、珍しいお客さん。

 ――思い当たるのが一人いるんだけど、まさかね。

 ――そのまさかだった。

「おはよー。来たよー」

「来たよーじゃなくて、連絡くらいしようよ」

「いやー、ノリで」

「ノリって……」

「……ずいぶん仲良くなってるのね」

「そうなんですよぉ。さくら……あー……直樹くんとはもうかれこれ二ヶ月ほどの」

 どうやら、二人は一応顔見知りではあるらしい。

 そりゃそうか。山口はずいぶん父さんを信頼してるみたいだし、それであれば母さんと接点があってもおかしくはない。

 なんて驚きも、「直樹くん」の呼び名に上書きされて消えてしまった。

「冷夏ちゃん、コート、預かろうか?」

「あ、いえ、今日は一緒におでかけしたいなーって思って」

「そう? 直樹、どうする?」

「……行く」

「準備する間、お茶の一杯くらいは飲んでいって。直樹がお友達からもらったっていうお茶が……って、あれ、もしかして」

「あーはい、それ私ですね」

「あら、それはまた、どうしよう」

「いえいえ、よろしければぜひ」

「そう? じゃあ、すぐ用意するから、直樹」

「わかってる」

 二人、のんびりとくつろぎ始めたのを見て、僕はリビングをあとにした。

 準備っていっても簡単なもので、財布とハンカチをポケットに詰め込んで、コートを着たらはいおしまいだ。

 でもそれじゃ、お茶の一杯を飲む時間すらないよなぁと思いながら、僕は自室で少しばかり服装を見直すことにした。さすがにコートの下は上下スウェットでした、じゃあ、あんまりだ。

 今日の山口は、初めて見るよそ行きの私服姿だった。黒のチェスターコートに、裾から覗く白のプリーツスカート。スタイルが良くて立ち姿のきれいな彼女が着ると、反則なくらいビシッと決まってるんだ。大人っぽい、感じだったな。

 張り合うのは無理にしても、雰囲気くらいは合わせたい。かといって張り切りすぎるのも――

「どーん!」

「うわぁ!」

 鏡を前に悩んでいるうちに、乱暴にドアが開かれた。犯人はもちろんヤツだ。

「何してるの? さっさと出かけるよ」

「いや、服が」

「じゃあこれとこれとこれで」

 クローゼットを覗き込んだ山口は、一切の迷いなく服を取って僕に投げつける。……投げるなよ。

 テラコッタカラーのパーカーに、ネイビーのステンカラーコート。それから黒のパンツ。

「さっさと着替える!」

「……ハイ」

 センスがどうとかはわからないけど、まぁでも、山口がこれでいいというならそれが一番だ。

 もともと勉強してこなかったのは僕なんだから、ちょっと背伸びしようと意味がない。下手の考えなんとやらだ。

 僕は山口のコーデを信じて着替えを終え、彼女と並んで家を出た。

 母さんが妙な笑顔で送り出してきたのは、無視だ。

「相変わらずきれーなおかーさんだねー」

 歩き始めてすぐ、母さんが家に引っ込んだところで第一声。

「会ったことあるんだ」

「そりゃあるよ。何なら越してきたとき挨拶したもの」

「……そうなんだ。知らなかった」

「まだバーチャル授業も受けてないころだからね。桜庭は、ね」

「うん……でも、いいよ、今、いるし」

「そう、今いるしね」

 楽しそうに笑う山口の言葉が、白く空に溶けていく。

 ああ、本当によかった。外に出て、学校に行って、彼女に会えて。

 ポケットに入れた手を握り、広げ、なんとはなしにため息一つ。白く、消えていく。

「ちなみに、どこ行くの?」

名駅めいえき。ちょっと遊びたいきもち」

「人、多くない?」

「いいじゃん。あ、個室ランチ予約してあるから」

「じゃあ拒否権なかったじゃん……」

「そうだよ?」

 そうだよじゃなくて。いやまぁ、予定も何もあったもんじゃないから、いいんだけど。

 断れないの――断らないの、知ってて言ってるんだからなぁ。ずるいんだ、山口は。

「支払いは任せ給え。というかもう支払ってある」

「……まぁ、僕のお小遣いじゃ、ね」

「そういうこと。お金はあるほうが使えばいいんだよ。有り余ってるんだから」

「かっこええ……」

「はっはっは」

 一度は言ってみたいものだ。お金が有り余って仕方ない、とか。

 でも、それに関してももう、開き直れるようになってきた。なんというかまぁ、見栄を張れるようなちんけ・・・な格差じゃないんだ。あまりにも大きすぎて深すぎて、張る見栄ももはや奈落の底ってなもんで。

 それでも一緒に笑えるんだから、それでいい。山口が楽しいのが一番だ。

「でも、電車なんて久々ぁ。こっち来てから原付ばっかだし、東京じゃ車ばっかだし」

「そうなんだ。東京こそ公共交通機関のイメージだけどな」

「仕事はスタッフが車回してくれるんだよ。それ以外の移動自体、あんまりしなかったし」

「あー、なるほど」

 本当に、女優一筋って感じだ。

 こんなにものんびりと、男と二人で町を歩いている山口を――氷室冷夏を、スタッフ・・・・さんは知っているだろうか。

 のんびりとした横顔は、年頃の女の子そのものだ。役者人形、冷たい仮面を被った女優氷室冷夏ではなく、ただの山口透子。

 それでも、背筋の凍るほどにきれい、なんだけど。


 電車内の山口は、ちょっとそわそわと落ち着きがない。

 窓の外を見ては僕に話しかけ、また窓の外を見る。子供じゃないんだから、と思いながら、そんな無邪気な彼女がまぁ、かわいくて。

 僕はマスクの下、にやにやと気持ちの悪い笑みを浮かべてしまうんだ。

 視線は少し。それからひそひそと内緒話も少し。

 けれど山口は少しだって気にする素振りもなく、夢中になっておしゃべりだ。マスクしてたってバレるのは、もう実証済みだっていうのに。ああなんて無防備な。にやけてしまう。

「笑いすぎ」

「ごめん」

 そんな彼女も、少しだけにやけている。

 休日でも、普通電車は空席が目立つ。クロスシートの半ばほどに並んで座った僕らは、もしかしたらデートに見えていたりするんだろうか。

 SNSのお祭り騒ぎは一旦の収束を見、結局のところ『真偽不明』で落ち着いた。それをこんな、人の多いところに出かけようっていうんだから、彼女は一体何をどうしたいのやら。

 がたん、たたん、規則正しく揺れる電車は、僕らを折り目正しく運んでいく。レールに沿って、決まった速度で、がたん、たたん。人が降りて、乗って、増減を繰り返しながら少しずつ。

 暖房で温かな車内で、穏やかな日差しを浴びて、山口の頬が柔らかく白く。

「着いたら、ランチまでちょっとあるね」

「……うん」

「デパートでも、見て回ろっか」

「うん」

「私、なにかプレゼントしてあげるよ」

「……それは、いいよ」

「えー。アクセサリーの一つでも、つけたらいいのに」

「じゃあ、選んでくれたら。そしたら、買うよ」

「そっかぁ。大丈夫?」

「大丈夫。ちょっとくらいは、貯めてあるから」

 こんなこともあろうかと、ってわけじゃないけれど。

「そういう山口は、アクセサリーの一つでも」

「つけてるよ。ネックレス。コート脱いだら見えるけど、見る?」

「いや、大丈夫」

「じゃあ、ランチのときだね」

「……うん」

 なんかもう、何もかもバレバレで、恥ずかしい。

 探るような瞳。涙に濡れたような輝きで。

 山口は車窓から何を見てるんだろう。視線を追いかけてみるけれど、景色はあっという間に流れていって――

 気づけば、目的地だ。



 デパートでいろいろと見て回った。

 服を見た。あれこれ身体に合わせて見てみたけれど、結局どれも買わなかった。どれも似合ってたのになぁ。

 アクセサリーを見た。別れて見て、選んだ一つを見せ合おうなんて言うから、僕はガラにもなく張り切ってしまって……結局どれも、買わなかった。

 家電製品を見た。アレは便利だ、アレ欲しい、これはいまいちだったなぁ、これ気になってる。あれこれ相談していると、なんかこう、妙な気持ちになってくるんだ。わかるかな。わかってほしい。

 それからデパ地下、食品街。試食すらせず、「おいしそう」を積み重ね、僕らは結局何も買っていない。だってこれからランチだから。

 そうして、僕らはデパートから出て、予約の店へと向かった。



 駅からほど近く、雑居ビルの一階部分がそうらしい。

 聞けば、たった三つほどの部屋で一日何組、みたいなコース料理の専門店らしく。

 雑居ビルとは思えないきれいな内装に、少し気後れしてしまう。なるほど確かに、僕の小遣いじゃ、まったく心もとない。

 予約の名を告げ、店員さんの案内に対し山口は実に堂々としたものだ。慣れてるんだろうな、この程度のことは。

 案内された一室は、重厚な木の引き戸で仕切られていた。それでも軽やかに、すぅと開いてみれば――

「や」

 中で、ピシッとビジネスマン然とした壮年のお兄さん・・・・が、手をあげて歓迎してくれた。


 ……え?





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る