第十話 絶体絶命

 どうしても母の顔を思い出すことができない。

 キヨは、村を出てから一度も、母の顔を瞼に浮かべたことはなかった。浮かべることができないのだ。

 戸を閉める、引っ掻き傷の跡が目立つ、荒れた赤い手。

 別れを惜しむどころか、手放すのが当然だといわんばかりの口調。

 一人になると、それだけが思い出されてならなかった。

 華子のことを想い、華子の名を呟くことで、それから逃れようとしていた。

 いつしかそれは努力ではなくなり――。

 いつしか華子は大切な人になっていた。


「いや、離しち! 離しちください!」

 地下室。

 窓ひとつない部屋に、悲痛な叫びが響き渡る。キヨだ。

「キヨ子ちゃん、君は華子のことが好きだと言ったじゃないか。華子の為なら何でもすると、言ったじゃないか」

「言いました、でも、」

「でもじゃない! 華子の病気には、子供の生肝いきぎもが一番の薬なんだ。如月さんが教えてくれた。あの人はもう何人も、華子と同じ病気の子供を治してきたそうだ。だから間違いないんだよ」

「でも、でも死ぬのはいやです!」

「大丈夫、肝を取るまでは殺さないよ。生肝じゃないと薬にはならないんだからね」

「いやあ!」

 キヨは自分を掴んでいる、都路の手を引っ掻いた。つい昨日、華子に切ってもらったばかりの、短い爪。

「あ、ちくしょう!」

 哀れ、キヨは都路に突き倒され、冷たい混凝土コンクリートの床に投げ出される。

 鼻の奥に刺さるような異臭。キヨは、鼻血が出たのかと思ったが、違った。

 どうやら、これは床から臭ってくるようだ。よく見れば、一面に、どす黒い染みが広がっている。

「如月さんが上手くやってくれるから、大丈夫だよ。きっとそんなに痛くないよ。あの人は名手なんだ」

「いやです、やめて、都路様、そぎゃんこつ」

「君は嘘つきなのかッ、ええ?」

 キヨの言葉を遮り、都路は足を踏み鳴らす。

「うんにゃ、そぎゃんこつ、なか……。そんなこと、ありません」

 健気にもキヨは、この場においても華子への気持ちを諦めることはない。

 都路の大きな足が、床に乱れたキヨの髪をガツガツとにじる。鼻先からは、ほんの三寸も離れていない。

 キィ。

 扉が開き、パタパタという草履の足音。

「すっかりお待たせしたわ」

 床の異臭と、汗と白粉の混じった不潔な臭いが交わった。

「如月さん、遅かったじゃないか」

 都路は地団太を止める。その口調には、甘えているような含意があった。

 如月は乱れた髪を整えるような仕草を見せ、態とらしく襟元を掻き合せる。

「ホホホホ、ちょっとごたごたをね、もう一安心よ……あら、なんで服を脱がせてないのよ」

 如月は、床に横たわるキヨを見るなり、都路をなじる。

「だって、この子、暴れるんだ。酷いもんだよ、まるで山猿だ」

 手の甲に浮かぶ蚯蚓腫みみずばれを示しながら、都路は鼻声で口答えをする。

「暴れるったって、たかが知れてるだろう。なんだい、その図体で。その服は次の子にも使うんだ。汚してもらっちゃ困るんだよ。ほら、いいから早く台に乗せな」

「ごめんよ、ちゃんとやるから、そんなに叱らないでおくれよ」

 都路は肩をすくめると、キヨを部屋の中央にある金属でできた長方形の台に持ち上げ、腰掛させた。

「――っ」

 キヨの太腿ふとももに、痛みに似た感覚。床も大概冷えていたが、台の上は、更に、氷のようだ。

 その台は滑らかな金属でできていた。形はテーブルだが、それとして使うには、いささか大きすぎるし、高さもあった。

 キヨは不安な思いで、辺りを見回す。

 ――妙なものがあった。

 突起だ。

 台と同じ金属製で、半円形をしている。

 目線をずらす。

 反対側の端にも、同じものが。

 首を巡らす。

 やはり同じものが。

 四方に一つづつ、それがある。

「何してるんだい、足だけ嵌めるんだよ。バンザイさせて脱がせりゃいいんだからさ」

 キヨは悟った。

 その突起は――かせだ!

「わ、こら、暴れるな」

「いやあああ!」

 キヨの口から、渾身こんしんの悲鳴。

「黙れ黙れ、は、華子に聞こえてしまう。――ねぇ、如月さん、手伝っておくれよぅ」

「あー、もう、ほんッとうに役立たずだね、お前は」

 如月が歩み寄ってきた、そのとき。

 フッと、電灯が消えた。

「ああっ?」

 都路の間抜けな声が、暗闇に溶ける。

「いちいち情けないね、停電だよ。何だい、こんなときに。……蝋燭があったろう?」

「ここにはないよ。居間の方にしか」

「あー、もう! 気が利かないったら、ありゃあしない」

 甲高い悪態と共に、パタパタと草履の足音が遠ざかる。キィと扉の音、空気の動くぶわっとした気配。如月は、そのまま階段を昇っていったようだった。軋みは一回のみ。

 どうやら、扉は開け放しのままらしい。

「ああ、弱ったぞ。如月さんを怒らせてしまった。これじゃ、華子が助からないかもしれない」

 嘆く都路。衣擦れの音。またも手足をばたつかせているのだろうか。

 キヨは、この隙に逃げるべきか逡巡した。

 ――華子様を、助けたい。

 それは本心だった。

 生肝を取られるのは、もちろん嫌だ。

 痛いに決まっているし、怖いし、何より、自分は死んでしまう。

――きっと、わたしの傍にいてね。

 自分の死を華子が望むわけはないと、キヨは承知していた。

 だが――生肝を薬として、華子が健康になれるのが本当だとしたら。

 友達なら、替えは利く。

 薬なら……?

 キヨは、小さく頭を振った。

――指切りげんまん。

 華子がそれを望むわけはないのだ。

 友達を――しかもその命を――犠牲にしてまで生き延びることを、華子は決して良しとはしない。そういう重い話を交わしたことはなくても、キヨには解っていた。

 都路は、何やらブツブツと繰り言を呟いている。

 逃げるなら、今だ。

 尻を浮かせる。

 突然、湿った土の匂い。

「――ひっ」

 温かく平たいものに口元を覆われ、キヨは息を飲む。

「シッ」

 キヨの耳元に、軽い吐息と、

「静かに。――助けに来たぞ」

 黒衣の青年の囁き声が。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る