第008話 アルセーヌ改めラウール王都にむかう


 なぜオレは正座をしているのだろう。

 ああ、そうだ。

 名前の件でお袋様がご機嫌斜めになったからな。

 反省してるところなんだ。


「……大侵攻スタンピードか」


 今、スペルディアがオレの代わりに説明している。

 オレが大侵攻スタンピードの進行方向を変えてから、その兆候が見られなかったこと。

 

 そして前回の大侵攻スタンピードは、人為的なものかもしれないということも含めてだ。

 オレも初耳なんだけどな。

 

 なんか難しい話はハブられている気がする。


「こちらも訝しく思っていたからね。南部辺境団の中でも最近は密に連絡を取るようにしているんだ。うちの連中も今は隣領方面と連携しているからね」


 親爺殿も兄鬼も頷いている。

 

「それで防壁のところに誰もいなかったのか」


「はあ? どういうことだい?」


「え? いや誰もいなかったからちょちょいと壁を越えましてね、へへへ」


「このバカっ! そういうことは先に言いな! おかしいと思わなかったのかい!」


 お袋様が立ち上がった。

 兄鬼がささっと移動してサロンから出て行く。


 腰の軽い兄鬼だ。

 兄鬼に続くようにジャンヌちゃんも追いかけて行った。

 

「なんか用があったんじゃないの?」


 オレにむかってお袋様と親爺殿がため息をついた。


「……あるせ、ラウール。お前の育て方は間違えたみたいだな」


 親爺殿が渋い重低音の声で言った。

 今さらそんなこと言うなよ。

 

 オレに才能あるっておだててだろうが。

 泣いて嫌がるオレに戦闘訓練しかしなかったくせに。


 前世の知識がなけりゃ完全に脳筋に育ってたんだぞ!

 これでもマシな方だ。

 

「ラウール。あんたは動かなくていい。さっきの件もあるからね、ハンニバルに任せておきな」


 お袋様だ。

 動くなというなら動かない。

 兄鬼に任せてればいいだろう。

 

『スペルディア、近くに大型の反応はないよな?』


『ご安心を。大型の反応はありません』


「なぁ……今、思ったんだけど。ふつうに喋っていいよね?」


「そうですね、マスター」


 コリーヌちゃんがケラケラと笑っていた。

 昔のジャンヌちゃんみたいだ。

 

「ラウール、大侵攻スタンピードに関しては、こちらで注意しておく。あんたはとりあえず明日、王都に出発しな。費用はこちらでだしてやる」


 いや、当たり前だからね。

 オレは金持ってないわけだし。

 そこで良いこと言ったみたいな顔しないでくれる?


「御母堂、できれば地図のようなものはありませんか。私が確認しておきます」


「……そうだね。使い魔殿の方が賢そうだ」


 腹を抱えて笑う肩がコリーヌちゃん。

 なぜ笑う。

 

 いいか、オレとキミは親戚なんだぞ。

 同じ血を引いてるんだからね!

 

 オレはもう機械の身体だけど。

 

「親爺殿、そろそろオレも椅子に座っていいかな?」


「お前が椅子に座るのは早い」


「いや椅子に座るのに早いも遅いもないでしょうが!」


 そんなこんなで時間が経っていく。

 暫くすると兄鬼とジャンヌちゃんが無事に帰ってきた。

 

 ちょっと魔物を追っ払うのに、いつもより遠くまで行ってたそうだ。

 兄鬼たちが到着すると、ちゃんと見張りはいたんだと。

 

 なんだかなーだ。

 オレ、ボロクソに言われる必要あったか?


 明けて翌朝。

 オレたちは邸の前で、雑談を交わしていた。

 

 ちゃんと旅用にでっかい背嚢を背負っているのだ。

 行軍用のやつだけどな。

 

「じゃあな、気をつけていけよ、あるせ……ラウール」


 兄貴じゃなくて兄鬼だ。

 ツーンとオレは顔を背けた。

 

「もういい加減、許してくれよ」


 苦笑いをしている兄鬼。

 なんだか勝者の余裕にも見える。


「わかってる。わかってるけど悔しいの!」


 複雑な男子心なのだ。

 そんなオレにジャンヌちゃんが声をかけてきた。 


「ラウールくん、王都のお土産よろしくね!」


「よろしくね!」


 コリーヌちゃんまで。

 お土産ってなぁ。

 オレ、遊びに行くんじゃないんだけど。


「買えたらな」


「けちー」


 母と娘のユニゾンであった。

 

 あれ? 兄鬼とスペルディアがなんかコソコソしてる。

 まぁいいか。

 オレは気にしない。

 

「ラウール」


 親爺殿がオレにむかって小袋を放り投げた。

 キャッチして確認すると、どうやらお金のようだ。

 

「ちょっとは王都で勉強してこい」


 無言で頷く。

 任せとけってんだ。

 勉強という名の遊びは得意なんだよ。

 

「じゃあ行ってくるよ、お袋様」


「ああ、行ってきな。ラウール、王都の貴族がどんなもんかは知らないけどね。舐められんじゃないよ。それとあんたの身体……いや、いい。スペルディア殿、このバカのこと、よろしく頼む」


 お袋様にビッと親指を立てる。

 スペルディアが翼を折り曲げて格好をつけた。


「任せとけって! じゃあ行ってくるよ!」


 家族の視線を背中に集めてしまったな。

 さすがオレだ。


 うちの領を出てしばらく歩く。

 っていうか、こっちの方向に行くの初めてだわ。

 

 森の方にしか行ったことないんだもんよ。

 ここから徒歩で十日ほど行くと、辺境伯領に入るらしい。

 

 平原だ。

 原っぱの中に続く道っぽいのが一本。

 この道沿いに行けばいいって言ってた。

 

「マスター! ここは移動手段を使いましょう」


「お、いいね! そういうの!」


「では、決まりです!」


 その瞬間だった。


 うぃいいいいん。

 がちゃん。

 うぃいいいいん。

 がちゃん。

 うぃい……うぃいいん。

 がちゃん。

 

 なぜかオレの身体から音が聞こえてくる。

 そんな風に思っていると、オレの身体が変形していた。

 二輪車に。

 

「いや、オレが変形するんかーい!」


 ツっこまずにはいられない。

 ヘッドライトの位置に頭がある。

 両手と両足の間に車輪がついている形だ。


 つうか、このタイヤどっからでてきたんだよ!

 

 コロコロして腹筋を鍛える器具を持っているみたいだな。

 いや、あれよりも難易度は高いか。

 なんせ踝のところでも車輪を挟んでいる形だもの。

 

「お、おい、本当に大丈夫なのか!」


「もちろんですよ。我が連邦の技術力をなんだと思っているのです。さぁ安心してデッパツするがいいです! マスター!」


「そんな言葉どこで覚えてきたんだよ!」


「マスターの記憶ですがなにか?」


 言ってる間にスペルディアがオレの背中にとまった。

 お前が乗るんかーい。

 

「さぁ道なき道を行くのです! 我らの前に道はなく、我らの後ろは道は続くのです! マスター!」


 悔しい。

 ちょっと格好いいじゃねえか。

 よし、ならば行こう。

 

 ぶろろろーん。

 

 そんな音はでない。

 でないが気分だ。

 

 うおおお。

 めっちゃ怖い。

 っていうか速い、速いすぎる。

 

 走ってから気づいた。

 これ、どうやってとまるんだ?

 ブレーキどこにあるんだ?

 

「マスター! 前方に巨石があります。ハンドルをきって!」


 ちょっと待て。

 ハンドルなんかねえじゃねえか。

 今のままだと手首の可動域でしかタイヤが動かない。

 

 たぶん角度にしたらちょっとだけだ。

 こんな状態でどうしろって言うんだよ!

 

「マスター! 今のあなたの身体は機械です! 手首の可動域なんて雰囲気でしかありません! その気になれば百八十度はいけます!」


「ばっか! お前、そんなこと言ったって!」


 でっかい岩がどんどん迫ってくる。

 

「思い切っていけー!」


 スペルディアの声。

 それに反応するように、オレの身体が動いた。

 左側に進行方向がそれたのだ。


 すんなりと手首は曲がった。

 ビックリするほど曲がるんだもんよ。


 それに驚いたのは右手だ。

 なんと伸びーる右手だったんだよ。

 

 いや、考えてみれば当たり前の話だ。

 外側の手が伸びないと、ぐいっと曲がれないんだもの。

 

「これでわかったでしょう? 我が連邦の技術力が」


「ふぅ……まぁこのまま行くか。スペルディア、案内は頼んだからな」


「もちろんです。既に偵察用ドローンを飛ばして地図を作成しています!」


「さすが頼りになる!」


「マスター! 魔物が潜伏……」


 どおん、と正面衝突だ。

 吹き飛んでいく魔物。

 あれは……たぶんイノシシ型のやつかな。

 

「よし、今日の晩飯ゲットだぜ!」


 辺境生まれはたくましいのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る