応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    おはようございます。

    僕も垢BANになる前
    “崔の哲学っぽい話”というのを書いていました。
    こちらを読んで刺激を受けましたので
    僕もまた書きたくなりました。
    刺激をありがとうございます。
    あいまいにつきましては
    作者様のご意見で納得しました。
    (^^)

    作者からの返信

    刺激となったのなら、幸いです!

    「あいまい」って、考えれば考えるほど、難しくて頭がこんがらがりますよね。人によって意見は違うと思いますが、私と同意見の人がいてホッとしました!


  • 編集済

    ※あくまで、こらは一意見です。

     僕の中では、小説家というのは、「あいまい」に答えを出す職業だと思っています。
     例えば、命の大切さ。
     例えば、美しい景色。

     それを言葉で表すということは、それに「言葉」という答えを出すことだと思っています。

     つまり、「あいまい」にはあくまで【個人の意見の範囲内で、】答えを出すことができるんです。
     僕としては、「あいまい」とは、そうした答えを出すことのできるもので、かつ人によって答えが違うものなのではないかな、と思いました。
     そう仮定すれば、上記のおかしな事実にも説明がつく気がします。

     でも、一つ忘れないでいただきたいのは、この文章も「あいまい」の一つで、あくまでも【個人の意見の範囲内】である。ということです。

     つまり、この僕の答えは、人によって違うということです。
     これは、「あいまい」と言ってもいいでしょう。

     長文すみません。




     追記

     これ、自分の随筆に出してもいいですか?


     追記の追記

     ありがとうございます!

    作者からの返信

    随筆、OKです!

    書かれた際は、私の近況ノートにて、お知らせください。読みに行きます!

  • 雨宮 徹さま

    この小説を執筆し投稿するという界隈にいれば、誰もがそうだとは思うのですが、あいまいにしか表現できないからこそ、どうにかして言葉を綴ってやろう、と創作意欲に駆られるんだと思います。

    言葉はあくまで、人類と(一部の高等知能動物)が知恵絞って編み出した、物質世界を無理矢理表現する「手段」でしょうから、完全無欠のツールではないような気はします。

    哲学するのは、楽しいですよね。

    加賀倉創作

    作者からの返信

    私なりに咀嚼してみます。「空」という言葉だけだと、どんな「空」か分かりません。

    これを「どんな空なのか」を詳細に書こうとする、そういう気持ちを言語化するのが創作意欲ということでしょうか? ますます、分からなくなりました。話が高次元すぎて、ついていけないです……。