第9話 泉

 ニアの足は人の多い方へと向く。ボクはフードの陰から街の様子を伺う。よくある異世界モノの世界って感じ。現代世界のように科学文明が発展してるわけではなく、家は石と木で出来てるし、馬車が走ってるし。魔法はどんな感じなんだろ? いまんとこ魔力ってものがあるということしかわかんない。

 まだ朝と言っていい時間かな。歩きながら、ニアがいただいてきたパンを取り出した。

「はい、フェイも」

 ニアがもうひとつのパンをフードの中のボクに見えるように差し出す。ボクが具になれそうなサイズのパンをどうしろと。

「ボクはニアのひと口ぶんもらえば多すぎるくらいだよ。ニアが食べなよ」

「そう?じゃあ、はい」

 ひとつは懐にしまって、食べてるパンの柔らかいところをちぎってくれた。

 ……うまぁぁ! パンってこんなに美味しいんだ。やっぱ食べものは文明だよね!


 ニアは道案内を見ながらどこかに向かってる。

「ニア、どこか行く当てがあるの?」

「うん。この街がミヤノだって知って、行きたかった。フェイが一緒だから、なおさら」


 ◇ ◇ ◇


 ちょっと大きめの泉の周りに、綺麗に整備された公園。

 透き通った泉は、そこここから湧き出す水で底砂が踊っている。

 そして、泉の真ん中には、背に羽のある妖精を象った彫像。

 ニアは湖畔に立って、しばらく、泉と妖精像を眺めていた。

「ここが、妖精の泉……フェイのおはなしの泉。本当にいるなんて……」

 ニアが呟く。ボクは黙ってフードの奥に隠れた。

「そうだよ、獣人のお嬢さん。君も『妖精の泉のおはなし』を読んだのかい?」

 ニアがフードの下から鋭く睨む。さっきまであっちで絵を描いていた男だ。獣人がバレてる。

「……しらない」

「ははは、そう警戒しないでよ。ここに妖精を見に来る子には、妖精のおはなしをしてあげたいんだ。ボクは画家のシロン。妖精研究家でもある」

 シロンは荷物からケースに入った大きな本を取り出した。

「この絵本だよ、知らないかい? ボクが描いたんだよ」

「……魔鉱絵本?」

「おっ、絵本は知ってるんだね」

「とても高い」

「そうだよ。読んであげようか」

 シロンは『魔気厳禁』と書かれた大層なケースから本を取り出し、開いて見せる。

 ボクもフードのわきからそっと覗き込んだ。ニアはそんなボクをうまく隠してくれた。

 そこに描かれているのは、写実的ルネサンス調みたいな美麗な油絵。そして、それをグラビアにしたような本だった。

 描かれている優雅な女性、その背には二枚の羽があって……

 見たような画風、というか、絵柄だよなあ……

 そして、文章も書かれている。


『むかしむかし……』


 ◇ ◇ ◇


 ~~~妖精の泉のおはなし~~~


 むかしむかし。

 三百年ほどむかしのおはなし。


 ことのはじまりは、とある村でした。

 いなかのちいさな村をおそろしい病がおそいました。

 その病にかかると、高い熱がでて、やがて血をはいて死んでしまうのです。

 おそろしいことに、その病は、村から街へ、街から街へ、やがて国中へ、さらには大陸中へ、ものすごいいきおいでひろがっていきました。

 たくさんの人がたおれ、命をうしないました。


 べつの村に、村人たちといっしょに、フェイという名の妖精がくらしていました。

 その村にも病が伝わってきます。

 まず、子供がたおれました。家族や村人が看病しましたが、子供はとうとう血を吐き、くるしみました。

 村の妖精は、自分のうでを傷つけると、ながれた血を子供になめさせました。

 するとどうでしょう。子供はうそのように元気になったのです。

 村人たちは驚き、妖精に感謝しました。

 ところが、つぎつぎと村人が高熱に倒れました。

 妖精は、みんなに同じようにして血を与えました。

 この村では、誰一人として、この病で死ぬことはありませんでした。


 その村のうわさは王宮に伝わりました。

 役人が村におしかけ、妖精を召し上げます。

 妖精は、すくえるだけの人をすくいたいと、役人に従いました。

 でも、病に倒れる人が多すぎました。

 妖精のちいさなからだでは、多くの人に血を与えることができません。

 すぐに血を流しすぎてしまい、妖精は弱っていきました。

 王宮は、そんな妖精に血を流すことをやめさせました。


 それでも、妖精のうわさは国の外にまで伝わってしまいました。

 周りの国が、妖精をうばおうと、戦争になってしまったのです。

 攻める兵士も守る兵士も、病におかされて血を吐きながらたたかいました。


 妖精は心をいためます。

 人々をすくいたいのに、自分のせいで人々があらそい、死んでいきます。

 妖精は「泉の水をのみなさい」と言いのこして、姿をけしてしまいました。

 病で血を吐き、戦いで傷ついた兵士たちは、泉の水をのみました。

 するとどうでしょう。兵士たちの病がなおり、命がたすかったのです。

 しかも、まだこの病にかかっていない人が水をのむと、病にかからないのです。

 王宮は、この泉の水を国中の人にとどけるため、瓶に入れてはこぶことにします。

 ドワーフの国と協力し、小さな瓶をたくさんつくって、泉の水をくみ、国中にとどけました。

 それだけではなく、周りの国にも水瓶を売ってあげることで、争いをおさめたのでした。


 そうして泉の水の効果は世界中にひろがり、やがて、世界からこの病はきえました。

 泉の水を売った村は、街になりました。

 街は、水がわき出る泉に公園を作りました。

 そのとき、泉の底から、小さな小さな、妖精のなきがらが見つかったのです。


 公園は、今でも、この国の象徴として、人々に愛されています。


 ◇ ◇ ◇

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る